2021.03.02(火)
本日は、先日娘が豆雛を一対購入したので歳時記置台
に加えました。
※2/7(日)投稿掲載の第二弾。
↓
▼豆雛 陶器の土鈴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/8c8726dd9f41a8fd2e1f7946d7cb51df.jpg)
○娘が初めて購入。陶器の豆雛、土鈴でコロコロと音がする。
大きなモモの枕のような置物がマッチしている。桃の節句。
▼勢ぞろいの中から今回は脇役を紹介
立ち雛や御伽犬(おとぎ犬)、羽子板、和紙人形、貝合わせ豆雛、
嫁入り道具、箱雛。
○今回一対加わり、総勢26対、だいぶ年季が入ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/9b2efde92e1110b93c5c307beea316fb.jpg)
○全体を三分割で撮影、左側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/3bc8b0c1775ab3d0252983e6a23fddc6.jpg)
○全体を三分割で撮影、真ん中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/3ba47fe557543106eab1cf87fe998b16.jpg)
○全体を三分割で撮影、右側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/ecc7f5a1431248dedfbd9409d692b12e.jpg)
○立ち雛、大小の雛。奴さんのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/0253d2018d01c6b0eee6f5ad49f2461d.jpg)
○安産の御伽犬(おとぎ犬:いぬ箱)、陶器の中にお雛様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/9849801ade97d6f6f3942689e986316b.jpg)
○末広がりで災厄(さいやく)を「はねのける」、羽子板に
のっている豆雛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/c3a42cac2bd15bf3ec28c29a262f5e96.jpg)
○縁結びの置台と和紙人形のお雛様、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/457464130f778d3fcd6ada7b15aa0dec.jpg)
○縁起物の貝合わせ、夫婦円満の象徴。金繕の貝合わせの豆雛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/ee21a10624fd0d9c1986b65791f2c502.jpg)
○嫁入り道具、文机、鏡台(きょうだい)や針箱(はりばこ)、
道具箱。本漆(うるし)塗が綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4e/4a5fc771d194718b1ff35672595cf3f3.jpg)
○TVの旅番組で紹介されていたので注文。霧箱「たまご箱(お雛様)」。
ころんころんとてまり風のお雛様。大切なものを入れます(へその緒入れかな)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/c62a70e548cc04c9f4abeed0f133ad14.jpg)
★明日までの飾りですが、リビングの雰囲気が華やぐ季節です。