2022.07.31(日)
本日は、熱中症警戒アラート発表中ですが、
高宕山トレイルランに出掛けました。
■高宕大滝トレイルラン
家内が「アラート発表されたので外出は控えたら」と。
大丈夫と応えて、高宕山へ。
登山道は幹や枝、葉で覆われ、時たま吹く山風が
涼しく快適に走れました(速足か)。
01:
快晴の高宕山山頂から久里浜方面の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/023daf06e1e26ceaf5e26f2704dfa508.jpg)
本日のコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/99cad7092fa31daf0b28449ebd72a799.jpg)
02:
前回の東神奈川のトレイルランナー「ヤマケン」さん
からの教えてもらった“ヒル対策”。
100円ショップで購入したスプレーボトルに塩を
希釈して、トレランシューズにスプレーする。
トレランシューズはアッパーがメッシュだとヒルが入ってくるので
メッシュ以外を履く。
それとトレランスパッツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/83/d16259136b46623614730e68d64b3fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/5984b7310b429d499f13aecc98d2923e.jpg)
03:
石射太郎山は緑に覆われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/86/4c8a45f0ed0aa1c19c555901ac2711d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/a65b2a305c1de2d6e2d8981ec35d146f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/d6aa6b033890048aebbd5954a0904371.jpg)
04:
途中の見晴らし台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/c1964468e07d505aa9a068413dc3b657.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d7/17fbd74c0a57f5b99e649a2952cf182c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/a5f5b466c442d1db84e6b01830b8103a.jpg)
05:
高宕境内、狛犬と仁王様が迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/d2f6dacbb8ce4af2446ade63fd72988e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/7238aade33ee62cc5343a976bdc5b53c.jpg)
06:
高宕観音堂前の狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/84765ddf389a699e2a42a9ec9f1bd352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/ad0d3ceb4cf543e91fff1f8550591e4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/c0435581f02c789bfd5a9d8211dbef5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/be9ffd0805627ed33ff00b2444288cc2.jpg)
07:
高宕山山頂、日差しが暑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/63/8fcfd509e4ed98da71baa35540ee97d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1a/b13f6e9d95f051e17c2570cfa65d9607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/e7d2bafcbdfb26c179196fe21c3c6728.jpg)
08:
爽やかな山風が吹いている。
今回は暑さ対策のためキャップにカバーを(南方方面に進軍のよう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/16/833f8e2b6be84646c5937f26ff666aff.jpg)
給食(コープ版のウィザインゼリー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/0484a76eb81c896650e8daaeedd8ba88.jpg)
塩分補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/632058aefaf2368c5a1e52fa468ae92d.jpg)
09:
ショートコースの高宕大滝コースに向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9e/9bad8ec5650444f0cdf27efdf7430d4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/02b9e7634ab48c4cb16bf67e50c04076.jpg)
10:
ガマガエル岩を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/d75516cca795bebd6d2a3e843b6b7819.jpg)
休憩・給水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/c0d15e36ac123e2dd25d4136fa2751b6.jpg)
11:
高宕大滝の表示板には、蝉の抜け殻が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d4/8f35392f5eaf8e0eb7cd9c3b4b20d636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/e026654762f55cbc337294e5fce4ca37.jpg)
12:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8c/04b840e18ebb45133a2fe05bf0576d3d.jpg)
お~! 登山道が崖崩れでふさがっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/6d32945a4d09ae12140c9f4841c93486.jpg)
13:
山側の方の岩を慎重に歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/edc1b523ebe91bcbe796dbcf76bc5c65.jpg)
14:
谷側は崖っぷち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/4027321da8e803117a933898de44b815.jpg)
15:
通過後、振り返る。ハイカーには危険(無理)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/ed4cf7ba46fb0e6bd3807d0553207f6e.jpg)
16:
私の好きな場所、緑のトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/f4a2f10bbe78152f14e30fd36623f5bc.jpg)
17:
葉が陽に輝いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/527fefc4d732d5cf486abea5f3c3e289.jpg)
★崖崩れが発生していましたが、当分ハイカーは
林道高宕山線は歩けませんね。