2022.08.20(土)
本日は、夕方ジョギングですが、小糸川灯籠流しに
参加。
■小糸川灯籠流し
小糸川に開催のポスターが貼っていましたので、前回は
見学でしたが、今回は灯籠流しに参加しました。
01:
灯籠に願いを書いて(込めて)、桟橋に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/84d15040bfbbc80ea51eac0beb714603.jpg)
02:
小糸川に架かる君津駅前大橋、ジョガーが走っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/25bd7e4d73adb1849298adac10f10524.jpg)
03:
橋の欄干に開催のポスターが貼ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/b63267e6eeff434c6661c92574a0992a.jpg)
04:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/592bcbe76dc7d106033809e76d20d206.jpg)
もう直ぐ開催時刻、既に灯籠を準備して並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/af1c9f2365401dc1ea6571e044cebe69.jpg)
05:
橋には大きな垂れ幕が掛かっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2c/5875b0af3956cc7bece7953b31d918e7.jpg)
06:
早速、灯籠を買い求める(800円)。
色は三色(オレンジ、ピンク、ブルー)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/3f44702fd7868801e4305ac8966c2b4f.jpg)
07:
組み立てますが、係の方に手伝って貰う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/f628a9e15650579f231fa089cda5fe77.jpg)
願い事は秘密。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/155100e9c8ab3f6a454a92d06e650004.jpg)
08:
一人ひとり、順番に灯籠を流していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/eb730ea7edc02bbe9727519d441391d7.jpg)
09:
係の方が、灯籠のロウソクに点火式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/b5362e6d0b570732c3c0cd0aedec6459.jpg)
10:
桟橋に順番に並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/017348ae7ac3ed0534a38d7266ee3668.jpg)
11:
私の願いを込めた灯籠がゆっくりと流れていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/744a7280fa2ab1072c3d70f1b964afbd.jpg)
12:
小糸川に沿って、灯籠が列になり流れてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/d0489c40bff61be2709415333b1142ab.jpg)
13:
川には、灯籠流しの明り(提灯)が照らしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/ce8a15843f5ea04ed08aad3a417ba399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6e/6b9cf16d14b5cd388344999fdcb308f0.jpg)
14:
速攻で、橋の上に移動する。
石段には竹に細工した明りが灯っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/982e50b38b3d13981e0feff3a2105251.jpg)
15:
橋の上から、灯籠が連なって流れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2f/d40e12bb4f6b068c8c65536ef7307691.jpg)
16:
辺りが暗くなると、幻想的な雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/24/f78bd37b4ba90d900b51ec120093f25a.jpg)
★灯籠がゆっくりと流れて行く、お盆の終わりの風物詩ですね。
もう夏の終わりかな。