■本日(2016/02/06<土>)は、久しぶりに金谷・鋸山トレイルランを行いました。
■鋸山トレイルラン(安兵衛井戸沢コース~車力道コース)
▼鋸山(千葉県安房郡鋸南町と富津市の境に位置する山)は、
↓
「2015.09.21deburaさん夫妻一緒にトレラン」 以来です。
▼鋸山トレイルラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a4/225f5e148f01f5a39b8cf551461cbeb1.jpg)
○11:30 金谷フェリー乗り場前のザ・フッシュの駐車場に車を止め鋸山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/97746cb4145eac8a2cce3b9bb19565c5.jpg)
曇りでガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/ba77ec46424ac56024d963f72d0c47a3.jpg)
○JR浜金谷駅前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/0cfc4ef418b134bec9c51e52cfa28db3.jpg)
当駅にはコインロッカーはありませんが、駅前の「黒河釣具店」で荷物を
預かってもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/4986760ae3fc74916cfba28f4cc5d9de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/a9f0855b6bb7a2a2bdfb7ac156803c34.jpg)
○観光案内所 石の舎・本日のGONZO(ピザ屋)はお休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/b41486d18a0289c8b4bd7cbb1e9acbac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/bac46f6af372344aa7449a299052bbdd.jpg)
○分岐、安兵衛井戸沢コースを走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/f9a1289da2f141413d70ec32cc26d18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/b0f348e93758c42784996970f5485489.jpg)
○トレイル(登山道)を走っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2e/594ae24326125e630b3738d12584c47d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/da/2fab21e9fe439a36e3d78c49847de9dc.jpg)
○手掘りトンネルを通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/68067d649a6da6d65e77260e87590e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/e615a2aff81e2c14ec0c0c6066552843.jpg)
○東の肩を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/7b333b464bba1cce66d20a989dc79485.jpg)
○安兵衛井戸の由来看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/d95ee9a744c49e539eaac6a49eb2fbc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/3ba140fed442f241f164a1f54a18e19a.jpg)
○坂を登り、沢沿いを走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/df92c62c2f7d348169c521e70402ee9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/448483a6b33e2146173839745fec800b.jpg)
○岩を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/c4f16294c895ebe7f4cf9283e7a66a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/f328b606c78824b639ca26f9e6eba314.jpg)
○急坂を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/daedfc32695c83c5b0f615be28515fb3.jpg)
○東の肩、ハイカーに写真を撮っていだだく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1d/7fbc0a0fa894b6ce964021fa4f9dcf9c.jpg)
○鋸山山頂を目指す(関東ふれあいの道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/5a7174d25903a692891612f869de29d8.jpg)
○鋸山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/53e4c88be411a0cce675104c55c8aad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/8a2a54fa3a642a70355ed30ffcd55a12.jpg)
○長い丸太階段を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/e86f7c45c632b5166be4731bdb9d5aa5.jpg)
○東京湾を望む展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/565f30ae64e8e4b5de713cc9774bb174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2f/d487a163e1769e5bf2f5988375c35d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/fed828bbec76aaedc7db91e3b7054fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/57c91e482c25fef7f43973189a3e7bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/de440edb17e630706f0530bd7bbc2811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/351823aa5691819f42a00b259c8901ef.jpg)
展望台で無線を交信(傍受)しているハイカーと少し話す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/6ed6d384bdd96fa279618351931fa1b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/82c74c1019318ec9500819b5437b870c.jpg)
○絶壁階段を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/0011ac83ab801a94d99b05c8f0c86902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/243b5a8b1f910603e5043e016a2b4b7d.jpg)
○吹抜洞窟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/761fd89bbf83473aaf63f10eda7ee26e.jpg)
○車力道コースを下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/6ab8916a53128c541d5cb02a4cdeee76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/f29009910e65ffe4ef4de4585818ed09.jpg)
○分岐に戻ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/be9e93716167cb6e0042cea948dff2bd.jpg)
○13:30ザ・フィシュにゴール(所要時間2時間)ビワソフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/f8144e84456c9f5c3ceafa382df1a0af.jpg)
▼かぢや旅館(温泉入浴)
○トレランの後は、温泉入浴して温まりサッパリする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/03ccef24bd7172b55d11d3c2d6653dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/59f2ba2ddfe0dad06d6a8025063324ec.jpg)
▼竹岡 ラーメン梅や家
○遅い昼食(15:00過ぎが少し行列が少ない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/98f9dac26be486a089b966a12ae5a2b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/fce21aff3af3bf8840a7a05a31191329.jpg)
20分待ってお店へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/3cf0671d9f642b1a0590d3063de46396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/eaf32af6f9ff8a3dac18103bfb9c7361.jpg)
ラーメン+やくみ(玉ねぎ)を注文
煮汁ですが、美味しい!、調理場、七輪でラーメンを作っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/120339e81f9ba79328616d4888f9f045.jpg)
因みに、待っている間、ぼんやりお店の方の仕事を見る。
①.お店にスタッフ(女性)は5名
②役割分担 2名は注文とラーメン等の配膳、片づけ担当
2名は注文を受け、料理担当
1~2名は食器洗い担当
③.お店に入る前にお客の注文を受ける(伝票は書かない)
その時に、お客の特徴を覚える
(私は、黒(ウインドブレーカー)、ラーメン・やくみ)
④.調理場の女性1名に注文を伝える。
その女性は、ホワイトボードに、特徴と注文を記入
⑤.お客が入店後、テーブルに案内(着席)すると、調理へ
テーブルの位置を特徴と紐付け
(カレンダー前、入口、左、壁など)
⑥.調理場からラーメンが出来ると「特徴」のお客へ配膳
⑦.ラーメンを食べ終え、支払(清算)する時、
伝票はなく、ホワイドボードの注文金額を確認のうえ
お客さんから支払を受ける。
※お客が多く、次々とこなすため、この様なシステムを運用しているのでしょうね。
このお店に行った時は、自分がどの様に呼ばれるか、注意して聞いていると
面白いですよ。
★久しぶりの鋸山トレランでしたが、気持ち良く走れました。
■鋸山トレイルラン(安兵衛井戸沢コース~車力道コース)
▼鋸山(千葉県安房郡鋸南町と富津市の境に位置する山)は、
↓
「2015.09.21deburaさん夫妻一緒にトレラン」 以来です。
▼鋸山トレイルラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a4/225f5e148f01f5a39b8cf551461cbeb1.jpg)
○11:30 金谷フェリー乗り場前のザ・フッシュの駐車場に車を止め鋸山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/55/97746cb4145eac8a2cce3b9bb19565c5.jpg)
曇りでガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/ba77ec46424ac56024d963f72d0c47a3.jpg)
○JR浜金谷駅前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/0cfc4ef418b134bec9c51e52cfa28db3.jpg)
当駅にはコインロッカーはありませんが、駅前の「黒河釣具店」で荷物を
預かってもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/4986760ae3fc74916cfba28f4cc5d9de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/a9f0855b6bb7a2a2bdfb7ac156803c34.jpg)
○観光案内所 石の舎・本日のGONZO(ピザ屋)はお休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/b41486d18a0289c8b4bd7cbb1e9acbac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/bac46f6af372344aa7449a299052bbdd.jpg)
○分岐、安兵衛井戸沢コースを走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3a/f9a1289da2f141413d70ec32cc26d18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/b0f348e93758c42784996970f5485489.jpg)
○トレイル(登山道)を走っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2e/594ae24326125e630b3738d12584c47d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/da/2fab21e9fe439a36e3d78c49847de9dc.jpg)
○手掘りトンネルを通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/68067d649a6da6d65e77260e87590e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/e615a2aff81e2c14ec0c0c6066552843.jpg)
○東の肩を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/7b333b464bba1cce66d20a989dc79485.jpg)
○安兵衛井戸の由来看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/d95ee9a744c49e539eaac6a49eb2fbc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/3ba140fed442f241f164a1f54a18e19a.jpg)
○坂を登り、沢沿いを走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b9/df92c62c2f7d348169c521e70402ee9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/448483a6b33e2146173839745fec800b.jpg)
○岩を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/c4f16294c895ebe7f4cf9283e7a66a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/f328b606c78824b639ca26f9e6eba314.jpg)
○急坂を登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/daedfc32695c83c5b0f615be28515fb3.jpg)
○東の肩、ハイカーに写真を撮っていだだく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1d/7fbc0a0fa894b6ce964021fa4f9dcf9c.jpg)
○鋸山山頂を目指す(関東ふれあいの道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/5a7174d25903a692891612f869de29d8.jpg)
○鋸山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/53e4c88be411a0cce675104c55c8aad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/8a2a54fa3a642a70355ed30ffcd55a12.jpg)
○長い丸太階段を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/e86f7c45c632b5166be4731bdb9d5aa5.jpg)
○東京湾を望む展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/565f30ae64e8e4b5de713cc9774bb174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2f/d487a163e1769e5bf2f5988375c35d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/fed828bbec76aaedc7db91e3b7054fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/57c91e482c25fef7f43973189a3e7bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/de440edb17e630706f0530bd7bbc2811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/351823aa5691819f42a00b259c8901ef.jpg)
展望台で無線を交信(傍受)しているハイカーと少し話す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/6ed6d384bdd96fa279618351931fa1b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/82c74c1019318ec9500819b5437b870c.jpg)
○絶壁階段を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/0011ac83ab801a94d99b05c8f0c86902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/243b5a8b1f910603e5043e016a2b4b7d.jpg)
○吹抜洞窟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/761fd89bbf83473aaf63f10eda7ee26e.jpg)
○車力道コースを下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/6ab8916a53128c541d5cb02a4cdeee76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/f29009910e65ffe4ef4de4585818ed09.jpg)
○分岐に戻ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/be9e93716167cb6e0042cea948dff2bd.jpg)
○13:30ザ・フィシュにゴール(所要時間2時間)ビワソフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/f8144e84456c9f5c3ceafa382df1a0af.jpg)
▼かぢや旅館(温泉入浴)
○トレランの後は、温泉入浴して温まりサッパリする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/03ccef24bd7172b55d11d3c2d6653dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/59f2ba2ddfe0dad06d6a8025063324ec.jpg)
▼竹岡 ラーメン梅や家
○遅い昼食(15:00過ぎが少し行列が少ない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/98f9dac26be486a089b966a12ae5a2b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/fce21aff3af3bf8840a7a05a31191329.jpg)
20分待ってお店へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d8/3cf0671d9f642b1a0590d3063de46396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/eaf32af6f9ff8a3dac18103bfb9c7361.jpg)
ラーメン+やくみ(玉ねぎ)を注文
煮汁ですが、美味しい!、調理場、七輪でラーメンを作っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/91/120339e81f9ba79328616d4888f9f045.jpg)
因みに、待っている間、ぼんやりお店の方の仕事を見る。
①.お店にスタッフ(女性)は5名
②役割分担 2名は注文とラーメン等の配膳、片づけ担当
2名は注文を受け、料理担当
1~2名は食器洗い担当
③.お店に入る前にお客の注文を受ける(伝票は書かない)
その時に、お客の特徴を覚える
(私は、黒(ウインドブレーカー)、ラーメン・やくみ)
④.調理場の女性1名に注文を伝える。
その女性は、ホワイトボードに、特徴と注文を記入
⑤.お客が入店後、テーブルに案内(着席)すると、調理へ
テーブルの位置を特徴と紐付け
(カレンダー前、入口、左、壁など)
⑥.調理場からラーメンが出来ると「特徴」のお客へ配膳
⑦.ラーメンを食べ終え、支払(清算)する時、
伝票はなく、ホワイドボードの注文金額を確認のうえ
お客さんから支払を受ける。
※お客が多く、次々とこなすため、この様なシステムを運用しているのでしょうね。
このお店に行った時は、自分がどの様に呼ばれるか、注意して聞いていると
面白いですよ。
★久しぶりの鋸山トレランでしたが、気持ち良く走れました。
薬味が効いてますよね d(^^)
ラーメン(普通:700円)+やくみ(玉ねぎ:50円)=750円
安くて、ボリュームがあります。
(但し、待ち行列30分以上)
私は「鋸山トレラン後、温泉、ラーメン」がフルコースで
楽しんでいます~♪。
暖かくなったら是非、バイクで遊びに来て下さい~♪</色>