2025.02.08(土)
本日は、定期音楽練習会に参加しました。
■音楽練習会/ラスト・カー
○来る2月24日(月・振替休日)施設慰問活動(貞元)
の演奏曲を練習。
○昨年の12月、家内と娘が選んだ車、家内に送って
貰う。
○帰宅後、演奏後ギターの手入れ(ヴンテージトナー)
01:
体調も徐々に回復。ギターは、マーチンD-28(1979年製)、
会議室なので音を気にせず弾き、鳴るのでアンプがいりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/410e8fae3162032f73092d4c6d10eb5a.jpg)
02:
バンマス、エレキはフェンダーテレキャスター。
エフェクターを調整(いつもと違った音色)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/6e01e468ce0b1ff1896d8570cbbafcd6.jpg)
03:
武道家、新しく購入した「カフォーン」
音の切れやリズムが上手く、ギター演奏が気持ち良く弾けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/cad804dd9729b922e0098af68b1e9801.jpg)
04:
バンマス、手前のエフェクター装置(ギターの音質や音量を変換)、
この装置の取り扱い説明書を入手。
市のボランティアセンターからの書類をチェックしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1d/59f6956b0dab3b6d1dc089bd8ccb13d0.jpg)
05:
コンパクトで運転しやすい。セカンドライフ(ステージ) 車のサイズも
経費をダウンサイジング。人生最後の車 ラスト・カー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/0713a3c2d408c6713d212b896c1879fe.jpg)
【ヴンテージ・トナー】
11:
帰宅後、ギターの手入れ(掃除)
汚れ(つばきや汗のあと)ふき取り、「キョンセーム」で丁寧に拭く(磨く)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/06/7bb963edfa0101225d1f3bd29dadfd55.jpg)
12:
経年変化でトップ材が焼けたように飴色に変わった状態ですが、通常スプールスは
暗褐色に変化しますが、私のD-28は黄金色の様に変化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/11b880a6ebaf2fbe19eb69fe8f55f84b.jpg)
13:
46年前に新品を購入した時は、真っ白でした(左側)、右側は、ヤマハ FG-350。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/4b83825cde56414efefca7b6c8213024.jpg)
最近は、経年変化でトップ材が焼けたように飴色に変わった状態を再現したフィニシュ(ヴンテージトナー)していますね。
14:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/7028a0ec0af432cac6ce9606bc19f179.jpg)
15:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/dc35d467513196164185232d1e09920d.jpg)
16:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/430c2fffd71431fcf4089003ad8debc1.jpg)
★トップ材、長年(経年変化)の風合いによるトップの色の変化が気に入っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます