ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

松瀬ダム

2022-06-15 23:00:00 | 福岡県
2022年5月25日 松瀬ダム

松瀬ダムは左岸が福岡県八女市黒木町大淵、右岸が同町北大淵の一級河川矢部川本流にある福岡県企業局県が管理する発電目的の重力式コンクリートダムです。
福岡県最初の補助多目的ダムとして1962年(昭和37年)に日向神ダムが竣工します。福岡県企業局は工場進出で電力需要が旺盛な大牟田向け電力を賄うため同事業に発電事業者として参加し、1961年に最大出力7500キロワットの大渕発電所が稼働しました。
松瀬ダムは大渕発電所の出力調整による水位変動を緩和するための逆調整池として1963年(昭和38年)に完成、併せてここで取水された水はさらに6.3キロの導水路で木屋発電所に送られ最大6000キロワットのダム水路式発電が行われます。

下流からダムと正対できますが、木が邪魔をして全景を見ることはできません。
クレストローラーゲート2門のほか、向って右手(ダム左岸)は自由越流頂になっています。


ダムの下流は洗堀を防ぐためコンクリート工で保護。


ダム湖は総貯水容量50万6000立米ですが、堆砂が進み有効貯水容量はわずか19万8000立米
上流約1キロに日向神ダムがあり、左上にダム左岸の安山岩の岩壁が見えます。


ピア側面に嵌め込まれた銘板と記念碑。


天端は対岸への通路となっており車両通行できます。
下流側はゲート扶壁に合わせて前面に張り出し小さなバルコニーになっています。


ゲートを真上から
フラッシュボード付き。


ピアにはらせん階段。


これは巡視艇の格納庫
ホイストクレーンで昇降させます。


右岸の取水口と管理棟
ここから約6.3キロの導水路で木屋発電所に送水されます。


上流面。


(追記)
松瀬ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行う予備放流容量が配分されました。

2411 松瀬ダム(1858)
左岸 福岡県八女市黒木町大淵
右岸        同町北大淵
矢部川水系矢部川
25メートル
70.5メートル
506千㎥/198千㎥
福岡県企業局
1963年
◎治水協定が締結されたダム

日向神ダム

2022-06-15 20:00:00 | 福岡県
2022年5月25日 日向神ダム

日向神(ひゅうがみ)ダムは左岸が福岡県八女市黒木町大淵、右岸が同町北大淵の一級河川矢部川本流にある福岡県県土整備部が管理する多目的重力式コンクリートダムです。
当初矢部川には建設省直轄事業によるダム建設が計画されていましたが、1953年(昭和28年)の西日本大水害を受けて、県は『矢部川総合開発事業』を採択、工場進出で電力需要旺盛な大牟田向け発電を行うため県企業局が事業参加し1962年(昭和37年)に日向神ダムが竣工しました。
日向神ダムは福岡県最初の補助多目的ダムで、矢部川の洪水調節のほか矢部川流域1万2000ヘクタールへの不特定灌漑用水への補給と安定した河川流量の維持、福岡県企業局大渕発電所(最大出力7500キロワット)でのダム式発電を目的としています。
また翌年には下流1キロ地点に大渕発電所の逆調整池として松瀬ダムが完成しました。

まずはダム下へ
渓谷の狭隘部にそそり立つその姿は偉大で、79.5メートルの堤高以上の高さを感じます。
クレストラジアルゲート2門、コンジット高圧ローラーゲート2門のほかダム下部両側ににフィクストコーンバルブ2条を備えた美しいシンメトリー。


ラジアルゲートをズームアップ。


こちらは県企業局大淵発電所
建屋は新しく近年刷新されたようです。


天端に上がります。
まず目に入るのは対岸に屹立した天戸岩と呼ばれる大岩壁。
岩はマグマの貫入によって生成された日向神溶岩と呼ばれる安山岩です。


天端に鎮座するエメラルドグリーンのガントリー
コンジットおよびコーンバルブの予備ゲートを運搬します。


天端は車道ですが幅は狭く離合は難しい。でも車はほとんど通りません。
路面にはコンジットゲート用のグレーチング。


天端から。


ダム湖は細長く上流に続き総貯水容量は2790万立米となります。
ダムは狭隘な渓谷をうまく利用して作られ堤体積はわずか23万5000立米、貯水効率118倍と効率のいいダムです。


右岸のトンネル
天端両岸がトンネルという珍しいダム。


取水設備の向こうに繋留設備があります。


ダムは日向神溶岩と呼ばれる硬い安山岩の岩壁をつないで建設されました。
日向神溶岩はダム周辺のみ分布しており、ダム建設地点は地質的にも絶好の場所と言えます。




(追記)
日向神ダムには洪水調節容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。

2410 日向神ダム(1857)
左岸 福岡県八女市黒木町大淵
右岸        同町北大淵
矢部川水系矢部川
FNP
79.5メートル
146メートル
27900千㎥/23900千㎥
福岡県県土整備部
1962年
◎治水協定が締結されたダム

藤波ダム

2022-06-15 12:00:00 | 福岡県
2022年5月25日 藤波ダム 
 
藤波ダムは左岸が福岡県うきは市浮羽町妹川、右岸が同市浮羽町小塩の筑後川水系巨瀬川にある福岡県県土整備部が管理する治水目的のロックフィルダムです。
巨瀬川は筑後川の南側を並行して流れる筑後川の主要左支流で、もとの流域は筑後川の氾濫原だったこともあり流路が固定されたのちも洪水が頻発していました。
ダム建設は1970年(昭和45年)に採択されましたが、本体着工は2004年(平成16年)にずれ込み2009年(平成21年)に竣工しました。
建設省(現国交省)の補助を受けた補助治水ダムで、巨瀬川の洪水調節(最大毎秒270立米の洪水カット)、安定した河川流量の維持と不特定灌漑用水への補給を目的としてしています。
 
ダムの下流はダムの建設残土を埋め立て藤波ダム公園として整備されています。
藤波ダム公園からロックフィル堤体を望む。
実は公園入口からダム直下まで遊歩道が整備され、もっと近い位置からダムを見ることができたんですが。
この日は5月にして気温32度、猛暑に耐え切れずギブアップしてしまいました。

 
右岸から下流面
リップラップは草が侵食しつつあります。


上流面。


左岸の斜樋。
ダムの目的はFNの治水ダムなので、ここでは流入量を取水し、不特定利水と併せて放流します。

 
ダム下は建設残土で盛り土され、広大なダム下公園となっています。
減勢工の導流壁の高さから土が盛られていることがわかるでしょう。
実は山の反対側には農水省施工の合所ダムがあり、その水圧を緩和するための盛土だそうです。


洪水吐斜水路と減勢工。


洪水吐は非常用常用一体のバスタブ型。


右岸の管理事務所と裏手に伸びる繋留設備。


広い天端ですが車両は進入禁止で、徒歩のみ開放。


上流から
総貯水容量は295万立米でうち洪水調節容量は200万立米。
堆砂容量と不特定利水容量95万立米が貯留されています。


斜樋と洪水吐を遠望。


ダム湖畔の落合バス停
愉快なアンパンマンのキャラが勢ぞろいなんですが、これ夜は絶対に怖い。
つーか著作権の許諾は受けてるんだろうか?


(追記)
藤波ダムには洪水調節容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。

2437 藤波ダム(1856)
左岸 福岡県うきは市浮羽町妹川
右岸      同市浮羽町小塩   
FN
52メートル
295メートル
2950千㎥/2450千㎥
福岡県県土整備部
2009年
◎治水協定が締結されたダム