昨日は、副キャプテンの分岐点の話しでしたが、
じゃ、キャプテンは?
彼にも有ります。その日を境に。って日が。
昨日もチョット書いたのですが、
キャプテンには、可哀想でしたが、
誉めてあげる事はあまりしなかったかな
試練?課題を与えて、クリアして来い。って感じで接していた気がします。
彼らが5年の時。最終的には二人に成ってしまいましたが、
当時五人の5年生が居ました。
そして、五人が五人とも技術的にも精神的にももう一つの状態。
6年との差は開くばかり、そればかりか現エースを筆頭に
4年生が台頭。コチラの差は詰まるばかり。
ボール回しをしていても、5年の所でエラー、悪送球でリズムが悪くなる。
コーチの中には、試合には5年を使わないで4年を使った方が良いと。
言い出す人も居ました。
そこで、ショック療法として、5年生全員を3年以下と練習させる事に。
辞めていった、三人は低学年と楽しく練習していたようですが、
キャプテンは
「俺はアイツ等とは違う
」(お母さん談)と自主練を開始。
高校で野球をやっていた、従兄弟に教えてもらいだした。らしい。
この頃から、やる気は

キャッチボールでのエラーも減って来て。
徐々に自信も着けて来たのでは。
で、彼の分岐点になる日がやって来ます。
それは、夏休み直前の新人戦。
編成は去年と同じ。って事は弱い
案の定20点だか30点だか取られまして。
ピッチャーは、キャプテンだったんですが。
他の所を守らす事が出来ないから(エラーが多くて)投手って面も
有りまして。
しかし、20点も取られちゃったので、しょうがなくセンターへ。
で、いきなり大飛球がセンターに
キャプテン、バックしならがジャンプ。
ボールがグローブに入ってくれました。
ボールが「そんなに一生懸命にジャンプしているから。入ってあげる
」って
感じ
そのワンプレーで自信を着けた彼は、
直ぐ後の合宿での練習試合。
ライトに入って、好プレーを連発。
あの時は、本当に良くライトにボールが飛んだけど、
平凡なフライ、難しいフライを全て捕球
アチラの監督さんが代表に
「ライトの子の守備が上手くて、点に成らなかったです。」
この言葉にビックリした代表は
何も言えなかったそうです。
でも、不思議な事にゴロは取れなかったなぁ
キャプテンの場合は、副キャプテンとは違って、
野球マンガに出てきそうなエピソードですが
でも、こんな明確な分岐点があるって、
有りそうで無い気がします。
今までの子も無かったよなぁ
じゃ、キャプテンは?
彼にも有ります。その日を境に。って日が。
昨日もチョット書いたのですが、
キャプテンには、可哀想でしたが、
誉めてあげる事はあまりしなかったかな

試練?課題を与えて、クリアして来い。って感じで接していた気がします。
彼らが5年の時。最終的には二人に成ってしまいましたが、
当時五人の5年生が居ました。
そして、五人が五人とも技術的にも精神的にももう一つの状態。
6年との差は開くばかり、そればかりか現エースを筆頭に
4年生が台頭。コチラの差は詰まるばかり。
ボール回しをしていても、5年の所でエラー、悪送球でリズムが悪くなる。
コーチの中には、試合には5年を使わないで4年を使った方が良いと。
言い出す人も居ました。
そこで、ショック療法として、5年生全員を3年以下と練習させる事に。
辞めていった、三人は低学年と楽しく練習していたようですが、
キャプテンは
「俺はアイツ等とは違う

高校で野球をやっていた、従兄弟に教えてもらいだした。らしい。

この頃から、やる気は



徐々に自信も着けて来たのでは。
で、彼の分岐点になる日がやって来ます。
それは、夏休み直前の新人戦。
編成は去年と同じ。って事は弱い

案の定20点だか30点だか取られまして。
ピッチャーは、キャプテンだったんですが。
他の所を守らす事が出来ないから(エラーが多くて)投手って面も
有りまして。
しかし、20点も取られちゃったので、しょうがなくセンターへ。
で、いきなり大飛球がセンターに

キャプテン、バックしならがジャンプ。
ボールがグローブに入ってくれました。
ボールが「そんなに一生懸命にジャンプしているから。入ってあげる

感じ

そのワンプレーで自信を着けた彼は、
直ぐ後の合宿での練習試合。
ライトに入って、好プレーを連発。
あの時は、本当に良くライトにボールが飛んだけど、
平凡なフライ、難しいフライを全て捕球

アチラの監督さんが代表に
「ライトの子の守備が上手くて、点に成らなかったです。」
この言葉にビックリした代表は

何も言えなかったそうです。
でも、不思議な事にゴロは取れなかったなぁ

キャプテンの場合は、副キャプテンとは違って、
野球マンガに出てきそうなエピソードですが

でも、こんな明確な分岐点があるって、
有りそうで無い気がします。
今までの子も無かったよなぁ
