少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

倉庫

2010-04-12 | 練習・試合後記
昨日、一昨日の練習は、色々ありました

その中で、今日のお話は、倉庫が新しくなった事

この倉庫、相当の年代物。
息子が小1で入部した時には既に扉の開け方にコツが要りました
その息子も高3だし。
さらに、PTAチームと共同で使用。
年に一回位、整理はしているのですが、
モノがあふれ、最近では閉めるにもコツが必要に

繰越金も溜まったとの事で、新しいものを購入することに

なんせ、休日も学校開放やサッカー部が校庭を使うので
一日で作業を終わらせないと

新しい倉庫が来る前に、荷物を出して、古いものを解体。

朝一で、お母さん達が荷物を出して、要らない物を気持ち良く処分へ
粗方仕分けをしてもらったところでバトンタッチ。
まだ、練習中だけどキャプテンに素振りとフリーをするように指示して、
コーチ全員で解体へ。

コレが大変で、古いからネジが回らない。無理にやるとネジ山が潰れそう。
鍵屋さんのコーチが職場から、電動のネジ回し?を持ってきてくれて、
一気にペースアップ

解体したモノを校門の外へ出していると、
向こうから、懐かしい顔が・・・
息子が入部した年のエースのお父さん。
「このロッカーも、もったネェ。」なんて言いながら、
練習をチラ見。
「ああ、あの頃より、子供が楽しそうだ」って言ってくれました。
子供には難しい野球は要らないよ。とも。

そのうち、新しい倉庫も到着。
100人乗っても大丈夫なヤツ

組み立ても結構大変で。
「コレは上だ」「向きが逆
「ハマんないぞ」って感じ。
回収業者も来ちゃって、ゴミ出しも同時進行で
古いロッカーと一緒に古いバットやユニフォーム等を持って行ってもらいました。
「ロッカーより、ゴミの方が多いですね。追加料金になります。」ってぐらい。

で、全ての作業が終わったのが3時近く。
途中、エース母が差し入れに来てくれたのですが、
差し入れが、あんまん。
もしかしたら、人生初のあんまん。だったかも

ハァ、練習より疲れた
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする