今日は練習試合。
朝から監督の![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
昨日の不甲斐ない試合の翌日。
準備に30分も掛かってればねぇ。
「意識を変えろ。って言った翌日がこれか
」ってね。
「意識を変えろ。って、どう変えたら良いのか、分かる?」って聞いてみた。
「野球が上手く成るには。って考えてみたら、自然に出来ると思うよ。」って伝えた。
その数時間後、トイレに行ったら、便器に黄色い液体が。
「あのさ、トイレに行ったら水を流そうね。」
子供達は「俺じゃない。」「トイレ行ってない。」とか
「誰でも良いよ、公共のモノはキチンと使おうよ。
野球も同じ。ボールが落ちているけど、誰か拾うだろう。って思ってないか。
今だって、ネットにボールが溜まっているのに、拾わないで
普通に打席に入って打撃練習をしようとする。
良いよ、君は練習出来るから、じゃ次の人は?その次の人は?
何処かでボールは無くなる。無くなった時の子が拾えばそれで良いのか?
自分のモノは自分のモノ、ミンナものモノ自分のモノ。って思って大切に使ってよ。」
更に数時間後。
お昼を食べて、練習試合が行われるグランドに自転車移動。
移動する前にトイレに。
水はちゃんと流れて綺麗だったけど、トイレから戻ると
もう、誰も居なくてキャッチャー道具が入っているバックがポツンと
そのバックの上にグローブが置いてあった。
直ぐにグローブの持ち主は分かったけど、
頭来た
そのまま私のバックへ。
いつ気が付くかな?
現地に着いてオーダー発表。
やっと、グローブが無いって騒ぎだした。
もうね。そのまま黙って試合に出さない方が良いかな。って思った。
そんな事が多い選手だから。
「ホラ」って出してあげたけど、
カバーに入らない。見逃しの三振はする。センターフライは捕らないで逃げる。
無気力プレーのオンパレード。
やっぱり、試合にグローブを忘れるような選手だから。って言われるよね。
彼だけではなく、キャッチャー道具を誰も運ぼうとしない。
キャッチャーが出発前に道具のチェックをしない。
してれば、忘れ物にも気がつただろうに。
誰かがするだろう。って思ってる?自分の道具じゃない。って思ってる?
キャッチャー道具が無かったらどうするの?
それは、監督、コーチの責任なのかな?
グローブも埃まみれのまま、
バットのグリップテープも剥がれたまま、
ユニフォームの膝に穴が開いたまま。
道具を大事にしよう。って言ってるよね。
全然、出来てないよね。
自分で出来ない事もあると思うけど、
お父さん、お母さんに頼んでみた?
そんなチームが勝てる訳もなく。
見逃しの三振で笑って帰ってくる。
カバーを忘れて失点。
エンドランのサインでヒットが出ても各駅停車。
ツーアウトでフライが上がっても走ってない。
そんな時に限ってエラーが出るんだよね。
もう、無気力、無関心としか思えないプレーばかり。
野球ノートに4年生を呼ばなくても勝てるチームにしたい。って
書いたそうだけど。
いやいや、呼ばないとダメでしょ。
勿論、今日は4年生は居ませんでした。
オマケに帰る途中によそ見をしながら自転車に乗って
人とぶつかる。って事までしてくれる6年生。
(因みにこの子は行く時も止まっているバイクにぶつかりました。)
トイレの水は流しましょう。
自転車は前を向いて運転しましょう。
これって野球チームのコーチが注意する事?しかも5年生や6年生に
もう、怒りじゃなく呆れたよ。
朝から監督の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
昨日の不甲斐ない試合の翌日。
準備に30分も掛かってればねぇ。
「意識を変えろ。って言った翌日がこれか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「意識を変えろ。って、どう変えたら良いのか、分かる?」って聞いてみた。
「野球が上手く成るには。って考えてみたら、自然に出来ると思うよ。」って伝えた。
その数時間後、トイレに行ったら、便器に黄色い液体が。
「あのさ、トイレに行ったら水を流そうね。」
子供達は「俺じゃない。」「トイレ行ってない。」とか
「誰でも良いよ、公共のモノはキチンと使おうよ。
野球も同じ。ボールが落ちているけど、誰か拾うだろう。って思ってないか。
今だって、ネットにボールが溜まっているのに、拾わないで
普通に打席に入って打撃練習をしようとする。
良いよ、君は練習出来るから、じゃ次の人は?その次の人は?
何処かでボールは無くなる。無くなった時の子が拾えばそれで良いのか?
自分のモノは自分のモノ、ミンナものモノ自分のモノ。って思って大切に使ってよ。」
更に数時間後。
お昼を食べて、練習試合が行われるグランドに自転車移動。
移動する前にトイレに。
水はちゃんと流れて綺麗だったけど、トイレから戻ると
もう、誰も居なくてキャッチャー道具が入っているバックがポツンと
そのバックの上にグローブが置いてあった。
直ぐにグローブの持ち主は分かったけど、
頭来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
いつ気が付くかな?
現地に着いてオーダー発表。
やっと、グローブが無いって騒ぎだした。
もうね。そのまま黙って試合に出さない方が良いかな。って思った。
そんな事が多い選手だから。
「ホラ」って出してあげたけど、
カバーに入らない。見逃しの三振はする。センターフライは捕らないで逃げる。
無気力プレーのオンパレード。
やっぱり、試合にグローブを忘れるような選手だから。って言われるよね。
彼だけではなく、キャッチャー道具を誰も運ぼうとしない。
キャッチャーが出発前に道具のチェックをしない。
してれば、忘れ物にも気がつただろうに。
誰かがするだろう。って思ってる?自分の道具じゃない。って思ってる?
キャッチャー道具が無かったらどうするの?
それは、監督、コーチの責任なのかな?
グローブも埃まみれのまま、
バットのグリップテープも剥がれたまま、
ユニフォームの膝に穴が開いたまま。
道具を大事にしよう。って言ってるよね。
全然、出来てないよね。
自分で出来ない事もあると思うけど、
お父さん、お母さんに頼んでみた?
そんなチームが勝てる訳もなく。
見逃しの三振で笑って帰ってくる。
カバーを忘れて失点。
エンドランのサインでヒットが出ても各駅停車。
ツーアウトでフライが上がっても走ってない。
そんな時に限ってエラーが出るんだよね。
もう、無気力、無関心としか思えないプレーばかり。
野球ノートに4年生を呼ばなくても勝てるチームにしたい。って
書いたそうだけど。
いやいや、呼ばないとダメでしょ。
勿論、今日は4年生は居ませんでした。
オマケに帰る途中によそ見をしながら自転車に乗って
人とぶつかる。って事までしてくれる6年生。
(因みにこの子は行く時も止まっているバイクにぶつかりました。)
トイレの水は流しましょう。
自転車は前を向いて運転しましょう。
これって野球チームのコーチが注意する事?しかも5年生や6年生に
もう、怒りじゃなく呆れたよ。