昨日の中学生の対台湾戦を観ての感想。
初回に3点を失って、
その裏、3番バッターが左中間を破る三塁打から
(この三塁打が唯一の長打
)1点を返す。
その後、2点を失い。1-5。
四回、コチラの攻撃。
アウトカウントは0だったかな?
四球でランナー一塁。
3番バッターが球威に圧されたのか、
どん詰まりのフライがセカンド後方に。
昨日はバックネット裏から観戦してましたが、
このフライ、セカンドもライトも捕れない。って見えたけど、
一塁ランナーはハーフウェイで止まっていた。
うーん、これどうなんだろう?
一塁のランナーコーチもこの判断だったのかな?
もし、セカンドかライトが捕球していたら、
あのハーフウェイの位置では帰塁は無理だったように見えるし、
二塁へ行けなかったかな?
結果はランナー一、二塁。
その後、死球だったかな、満塁に成って5番。
7番にUが入っていたので、
U父が「満塁で回って来たら嫌だな
」って呟く。
初球だったかな?ここで三塁ランナーがスタート。
平然と見送るバッター![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
ここでホームスチールは無いだろうから、
(そう見えたけど)
スクイズをバッターが見落としたか、
ランナーが勘違いをしたか。
4点差ですからね。おそらくランナーの勘違いでしょうね。
でも、相手バッテリー全く警戒してなかったし、
スクイズしてたら成功してた?
この後、1点は取ったけど(どうやってとったかは覚えてない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
チャンスでUに回って来なくって、ホッとした様な、ガッカリした様な複雑な気分は覚えている
)
その後は、防戦一方![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
帰宅してCSを
。
死球を受けて、担架で運ばれたのに、同点のホームランを打った男村田。
9回には四球を選び、ここで代走に切り札鈴木。
ただね。去年からそんなに走ってないですよ。
今年も10個。ほとんど送りバントなんですよね。
流石に衰えたのかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
あの牽制死の前、打者に投げているのに、一塁に戻ってた。
オイオイ。って。
素人のオジサンがそう思うから、
当然、プロのコーチもそう思うよね。
横浜の光山コーチがコレを見て、
鈴木選手が田中投手の癖を把握してない。と判断して、
牽制を指示したそうで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
走塁で流れた変わった試合を同じ日に二試合も見た事になったけど、
走塁ミスって、エラーや四死球よりガッカリ感が強いのかな。
流れが変わりやすいですよね。
慎重過ぎても、大胆過ぎてもダメ、
走塁って意外とセンスが必要ですよね。
しかし、男村田に比べて、
マッスル沢村は
初回に3点を失って、
その裏、3番バッターが左中間を破る三塁打から
(この三塁打が唯一の長打
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
その後、2点を失い。1-5。
四回、コチラの攻撃。
アウトカウントは0だったかな?
四球でランナー一塁。
3番バッターが球威に圧されたのか、
どん詰まりのフライがセカンド後方に。
昨日はバックネット裏から観戦してましたが、
このフライ、セカンドもライトも捕れない。って見えたけど、
一塁ランナーはハーフウェイで止まっていた。
うーん、これどうなんだろう?
一塁のランナーコーチもこの判断だったのかな?
もし、セカンドかライトが捕球していたら、
あのハーフウェイの位置では帰塁は無理だったように見えるし、
二塁へ行けなかったかな?
結果はランナー一、二塁。
その後、死球だったかな、満塁に成って5番。
7番にUが入っていたので、
U父が「満塁で回って来たら嫌だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
初球だったかな?ここで三塁ランナーがスタート。
平然と見送るバッター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
ここでホームスチールは無いだろうから、
(そう見えたけど)
スクイズをバッターが見落としたか、
ランナーが勘違いをしたか。
4点差ですからね。おそらくランナーの勘違いでしょうね。
でも、相手バッテリー全く警戒してなかったし、
スクイズしてたら成功してた?
この後、1点は取ったけど(どうやってとったかは覚えてない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
チャンスでUに回って来なくって、ホッとした様な、ガッカリした様な複雑な気分は覚えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
その後は、防戦一方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
帰宅してCSを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
死球を受けて、担架で運ばれたのに、同点のホームランを打った男村田。
9回には四球を選び、ここで代走に切り札鈴木。
ただね。去年からそんなに走ってないですよ。
今年も10個。ほとんど送りバントなんですよね。
流石に衰えたのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
あの牽制死の前、打者に投げているのに、一塁に戻ってた。
オイオイ。って。
素人のオジサンがそう思うから、
当然、プロのコーチもそう思うよね。
横浜の光山コーチがコレを見て、
鈴木選手が田中投手の癖を把握してない。と判断して、
牽制を指示したそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
走塁で流れた変わった試合を同じ日に二試合も見た事になったけど、
走塁ミスって、エラーや四死球よりガッカリ感が強いのかな。
流れが変わりやすいですよね。
慎重過ぎても、大胆過ぎてもダメ、
走塁って意外とセンスが必要ですよね。
しかし、男村田に比べて、
マッスル沢村は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)