少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

どんな風に

2020-12-15 | 5年ぶりの
普段の子供たちの様子は知る由もないのですが、
シンノスケは、普段もあんな風に友達に
声をかけるのだろうか?

ホームルームの時間にケイタが
決勝戦の事を話したようで、
「この人、急に何言っての?って思った
ってアヤノが話していた。

そして、試合開始早々、ざわつく子供たち。
「本当に来た
「ヤバい緊張してきた」って。
応援席の方を見ると、お母さんたちが挨拶をしている。
スコアラーに入っていたシンノスケのお母さんが
「6年生と5年生の担任の先生です。」って。
これで、カッコ悪いところを見せられないよ

普段の子供たちの姿を見ている先生には、
ユニフォーム姿の子供たちはどんな風に映ったのだろう?

レフトオーバーのツーベースヒットを打ったケイタは
頼もしく映ったのだろうか?
恋バナや怖い話しばかりしているアヤノが、
マウンドに立ち、身体の大きい男の子を凡打に
打ち取っていく姿は?
大人しいイシンが、ダイヤモンドを駆け回る姿は?
おしゃべりなユウセイのマウンド姿は、
カッコ良く映ったかな?
そして、閉会式で悔しい涙を見せる子供たちの姿は?

月曜日の学校は野球の話しで盛り上がったのかなぁ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする