少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

もう直ぐ開幕

2021-03-25 | プロ野球
もう直ぐ開幕ですね。
プロ野球

外国人が来なかったり、9回で終わりだったりで、
今年もまた、ちょっと違った雰囲気になりそうですが。

ジャーン
これが、私の予想

1 ジャイアンツ
2 タイガース
3 ドラゴンズ
4 カープ
5 スワローズ
6 ベイスターズ

9回で打ち切りって事で、
完投が増えるのか?
逆に早めにリリーフをつぎ込むのか?

ジャイアンツの場合、菅野、戸郷の両投手は完投が増える気がするです。
この二人の時はブルペンは休めるので、
今村とか今村とか今村の時は逆に早目に継投できるって予想してます。
打つ方は梶谷選手が1番に入って、坂本、丸、岡本が得点を挙げてくれるだろうし、
山本、田中って同じタイプが放出されたの刺激に成ったのか、
若林が良いでしょ。外野でもセカンド(去年はポロポロしてたけど)でも使えるし、
セカンドは吉川、外野には松原が頑張ってるし、北村もソコソコ行けるんじゃないかなぁと。

タイガースは藤波投手も復活って感じで、西投手もいますね。
去年は打線に迫力を感じなかったけど、新人の佐藤 輝明選手が
オープン戦の感じで来るのではと。

ドラゴンズは去年の終盤強かったからなぁ。
序盤で躓かなかったら怖いなぁって。

カープは世代交代って感じで、
2.3年は厳しいのではないですかねぇ。
スワローズは内川選手が加入して、青木、村上選手がいて得点はあげるけど、
それ以上に失点しそう。

ベイスターズはFAで二人抜けて、ロペスもいなくなって、監督が新人で苦労しそう。

あくまでも個人の感想です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする