今朝、起きたら、左腕がまだ痛い。
痛くなくなったら練習場に行こうと思ったけど止めて、
録り貯めた番組の消化に努めました
その中の一つ女子プロの練習を覗いてみた。
この番組、面白いんですけどねぇ。
私レベルじゃ参考に成らない
そんなの出来るかって感じなんですけどね。
しかし、金澤志奈プロの回は参考になったところがありました。
昨日書いた、後半ティショットが右に流れていくってヤツなんですが、
金澤プロも疲れていくと身体が開いて、フェイスも開いて右に行くそうで、
その対策として
こんな感じで後ろを向いてショットするって。
そうなんだよなぁ。
練習場では私もやるんですよ。この写真の様に後ろを向いてショット。
最初のウチはドローがかかるけど、
打っていくうちに、やはりつかれるんですかねぇフェードっぽくなる。
フェードならフェードで良いだけど、練習場でもラウンドでも最初のウチはドロー。
やっぱり、統一したい。
で、クォーター理論で書いてあった、後ろを向いてスイングってヤツをやってみると。
後ろを向くからヘッドが返ってドローがかかる。
どうして、ラウンド中には思い出さないのか?
冷静じゃないのか、体力が無くなって集中力まで無くなるのか
日曜のラウンドもそうだったけど、
最近、前半は良いのに後半が全然ダメってパターンが多い。
こういうのは大波小波って言うらしいですが。
友達は「デスクワークだから体力が無いだよ」って言うのですが、
しかし、体力はそうそう直ぐに着かないし。
こんな記事を見つけた。
>「素振り」の回数が減ってきます。
回数減っているかなぁ。
後ろの組が待っていたりすると、しないで打っちゃう事もあるけど、
ルーティングが崩れるって事にもつながるのでしょうか。
>「打つ方向を明確にする」
そう言えば、後半ちゃんと狙って打っていない様な気がする。
やっぱり、体力が消耗して集中力が欠けるのかなぁ
痛くなくなったら練習場に行こうと思ったけど止めて、
録り貯めた番組の消化に努めました
その中の一つ女子プロの練習を覗いてみた。
この番組、面白いんですけどねぇ。
私レベルじゃ参考に成らない
そんなの出来るかって感じなんですけどね。
しかし、金澤志奈プロの回は参考になったところがありました。
昨日書いた、後半ティショットが右に流れていくってヤツなんですが、
金澤プロも疲れていくと身体が開いて、フェイスも開いて右に行くそうで、
その対策として
こんな感じで後ろを向いてショットするって。
そうなんだよなぁ。
練習場では私もやるんですよ。この写真の様に後ろを向いてショット。
最初のウチはドローがかかるけど、
打っていくうちに、やはりつかれるんですかねぇフェードっぽくなる。
フェードならフェードで良いだけど、練習場でもラウンドでも最初のウチはドロー。
やっぱり、統一したい。
で、クォーター理論で書いてあった、後ろを向いてスイングってヤツをやってみると。
後ろを向くからヘッドが返ってドローがかかる。
どうして、ラウンド中には思い出さないのか?
冷静じゃないのか、体力が無くなって集中力まで無くなるのか
日曜のラウンドもそうだったけど、
最近、前半は良いのに後半が全然ダメってパターンが多い。
こういうのは大波小波って言うらしいですが。
友達は「デスクワークだから体力が無いだよ」って言うのですが、
しかし、体力はそうそう直ぐに着かないし。
こんな記事を見つけた。
>「素振り」の回数が減ってきます。
回数減っているかなぁ。
後ろの組が待っていたりすると、しないで打っちゃう事もあるけど、
ルーティングが崩れるって事にもつながるのでしょうか。
>「打つ方向を明確にする」
そう言えば、後半ちゃんと狙って打っていない様な気がする。
やっぱり、体力が消耗して集中力が欠けるのかなぁ