少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

ノスタルジックな一日

2021-03-21 | その他日常
昨日はスポ少の卒団式の後一旦帰宅。
お昼を食べて、食後のコーヒーなど飲みなら、友人にメッセージを送信。

もう、小学校に居る?って。
もう直ぐ着くてって返事が返ってきたので、
コーヒーを急いで飲んで小学校へ向かいました。

統廃合により、小学校の校舎が取り壊し。
昨日は、そのお別れ会。

野球の練習で行くときは自転車ですが、
昨日は小学生のあの頃に戻って徒歩で通学路を。
当時は集団登校でしたから、低学年の頃は上級生の後をチョロチョロ。
6年生の時は先頭で歩いていた。
なんか、この道順遠回りしてないか?
もっと裏道を使えば近いのに、安全面に考慮したのかなぁ。
でも、帰りは友達と全然違う道だった。
こっちの方が危ないような

練習の時は、校舎の横を通って校庭に入ってましたが、
今日は昇降口から。
昇降口に入るのは久しぶりで、こんなに小さかったかなぁって。
昇降口を抜けると、見慣れた校庭でしたが

体育館の前で友達と合流。
体育館に卒業記念で作った校歌の彫り物があるのですが、
(一人、一文字彫って、皆合わせると校歌の出来上がりってヤツ)
「あれは写真に撮っておいて方が良いよ。」って
私たちが彫ったモノだったそうで。

合同チームになって、初めて体育館で練習した時に目に飛び込んできたのは
この記念品でしたが。
当時は昇降口に飾られていたので、
てっきり私達の破棄されて、新たに作られたと思っていたのですが、
あら、ビックリ。
友達は「あの「の」は俺が彫ったヤツ。」って言っていたけど、
私は何を掘ったのかサッパリ覚えてない

その後は校舎に入り一廻り。
図工室、図書室、随分広いって思っていたけど、
こんなに狭かったのねぇ

途中で6年生のミキコ、ユウセイとバッタリ
そんな事を意識した事は無かったけど、
そうか、君たちは後輩なのね。

廻りながら友達と小学校の思い出話。
彼とは4年生の時に違うクラスだったけど、
残りの5年間は一緒。
担任の先生の名前はスンナリ出て来たけど、
隣のクラスの先生の名前が出て来なかったり、
ここでスパーカー消しゴムで遊んだとか。

二人とも野球部だったのですが、
やっぱり出て来るのが「こんなに狭かったかなぁ」って。
でも、当時のバッティング練習では結構校舎に当ててたけど、
今は殆ど当たらない。
ビヨンドとか道具は良くなっているハズなのにね。
ボールが飛ばなくなっているのかな

最後に校門の前で記念写真。
そう言えば、卒業式の時も此処で撮ったよなぁ。

途中で友達と別れて私は中学校へ
(今は小中一貫校になっていますが)

昨日は、息子、娘が出た小学校で卒団式。
その後は自分の小学校に。
やっぱり、最後は中学校だなって。
丁度、卒団式で子供たちが、今日は練習試合だって言っていたので、
応援も兼ねて

中学校は新校舎になって、校庭も人工芝。
しかも、先月はココで卒業大会をしてたし、全然懐かしくなかったけどね。
帰れ道は当時の道順で。

いつもは自転車でスーッと通ってしまうけど、
こうやって歩くと随分と街並みが変わってるって気が付いた。
たまにはこうやって街を歩くのも悪くないね。

そう言えば、高校の校舎も建て直したって聞いた。
みんな新しくなるのね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする