少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

時代が変われば

2021-07-13 | その他日常
小学生の頃、運動中は水を飲んではいけないって言われていた。
野球の練習中、チームメイトとコーラのプールで泳ぎたいとか言っていた。
練習が終わると、水飲み場に一目散

王貞治物語には夏でも体が冷えるから冷たいモノは飲まないって
お茶をフーフーしながら飲んでいるマンガが描かれていた。
運動中、水を飲んではいけないって、この辺の考え方なんでしょうね。
今じゃ考えられない

昨日のフットルース。
主人公レンが引っ越してきた町は、ロック、ダンスが禁止の田舎町。
車で大音量でロックを聴いていたら、パトカーに捕まり罰金ってシーンが有ったけど、
これって時代劇じゃないだよね。
1984年当時は、そんな町もあっても不思議ではなかったって事?
でも、ロック=不良って時代はあった訳で。

この前、録画していたNHKのアナザーストーリー
「ザ・ビートルズ来日〜熱狂の103時間〜」を観たんですが。
日本全国、ビートルズがやってくるヤア!ヤア!ヤア!って雰囲気だったと思うでしょ。
ところがそんな事は全然なくって、
ビートルズを入国させるな
神聖な武道館を汚すなってビラが出たり、
街宣車が走り回ったり
その事はビートルズ関係の本で知っていたけど、映像で見るのは初めてで。
この人たちは真面目にそう思っているんだろうなとは思うけど、
今やロックの聖地ぐらいに言われている武道館を知っている身としては、
何処か滑稽に見えてしまう。
勿論、学校もコンサートに行くのは禁止。

でも、歓迎も拒否も一部で、
桑田さんだったかなぁ。
学校でビートルズが来るって話しても
周りは「そうなの?」って感じだったって

本編には警備を担当した警視庁の山田って人が出演。
ビートルズの警備が成功したので、警備はこの人って成ったらしい。
ダイアナ妃、東京サミットの警備を成功させ、
長官にまで登りつめたですって。
その山田さんが下見に武道館に来た時に、
数人の若い女性が居て、「君たちもビートルズを見るのか?」って聞いたら、
「勿論」って凄い興奮して返事をしてくれたそうで。
それで警備方針が決まったって言ってました。
そこにビートルズが居ないのにこんなに興奮している。
実際コンサートになったらどうなるのか?

海外のビートルズのコンサートで失神している女性や
駆け寄ろうとして、押さえつけれれている人が映像に残っていますもんね。
日本ではビートルズの映画を観に来た客が、
スクリーンを切ったって事件がありました。
映写機が止まったら、ただの布なのに

結果、一階席は2階から飛び降りて駆け寄りた客を
取り押さえる為にステージのみで座席などは置かなかった。
2階席は沢山の警官と警備員が目を光らせ、
興奮して立ち上がる客を座らせる。

山田さんは「申し訳なかった」って言ってましたね。
盛り上げようとビートルズが煽るけど、
立ち上がると抑えつけるから盛り上がらない。

ビートルズ4人の顔が翳りがある、
満足してない様に見えたそうです。
確かにジョージはファンは温かったけど、
他の国より静かで妙な雰囲気だったと言ってます。

制限はコンサートだけではなく、
ビートルズの4人はホテルに缶詰め。
ポールとジョンは脱走したようですが、
ポールは直ぐ警官に捕まり、ジョンはファンに気が付かれてホテルに逃げ帰ったとか。
マイケル・ジャクソンがTDLでしたっけ、
貸し切って遊んだのとは大違いですね。

空港と武道館とホテルしか行けなかったビートルズ。
この後、アルバム「リボルバー」を発表しています。
タイトル「リボルバー」日本の警官が装備していた拳銃から取ったそうです。
日本では窮屈で警官の拳銃ぐらいしか印象にないようですが、
実はとても満足したそうです。
プロモーターが飽きさせない様にホテルに色々な業者を呼んで買い物が出来たし、
日本の次の訪問国フィリピンで殺されそうになったから
それに比べて東京は素晴らしかったと言ってます。
因みに、この後ビートルズはコンサートを止めてしまいます。

どれもこれも今は考えられないですよね。
首都高を閉鎖して空港からホテルまで直行なんて、
大統領が来る時ぐらい?

世界ツアーを止めてしまったビートルズと違って、
今のアーチストはライブがやりたくても出来ないですからねぇ。

5年10年後、2020年2021年は何も出来ない
とんでもない時代だったって言えれば良いなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする