昨日の練習はコレの左肩の確認だったため7番と9番とドライバーだけを持って練習場へ
>左肩をボールへ向けて、さらに肩を近づけながらバックスイングをしていきましょう。
これはイメージ通りに出来る
問題は、
>左肩が浮かないよう、左肩を下げながらダウンスイングしてみてください。
>具体的には地面の方向へ左肩を近づけるようにダウンスイングするのです。
これがねぇ。
9番アイアン位の短いのだと出来るのですが、
ドライバーの様な長いシャフトに成ると、
>左肩を下げるダウンスイングするとダフリそうな気がしてしまい少し怖いかもしれません!
そう、ダフリそうな予感がしてって言うか
ダフってる
>コツは「打球練習ではあまり動作のことを意識をしない」です。
そう、意識しないようにするとドライバーでも綺麗に抜けていく。
なのに、じゃあ、もうちょっと下げる感じで。
なんてやると
止めればいいのに。
さぁ此処で問題です。
22日木曜日に予定されているラウンドで、
この打ち方をするかしないか。
練習なら打ち直しが出来るけど、ラウンドでは打ち直しなんて出来ない。
記事に書いてある通りに素振りは大袈裟に、
打つ時は意識しないって事が出来ればいいのだろうけど、
打つ時、意識しないって事が出来ないだろうなぁ
この左肩、全く無視するか、
それともやるだけやってみるか?
さぁどっち

>左肩をボールへ向けて、さらに肩を近づけながらバックスイングをしていきましょう。
これはイメージ通りに出来る

問題は、
>左肩が浮かないよう、左肩を下げながらダウンスイングしてみてください。
>具体的には地面の方向へ左肩を近づけるようにダウンスイングするのです。
これがねぇ。
9番アイアン位の短いのだと出来るのですが、
ドライバーの様な長いシャフトに成ると、
>左肩を下げるダウンスイングするとダフリそうな気がしてしまい少し怖いかもしれません!
そう、ダフリそうな予感がしてって言うか
ダフってる

>コツは「打球練習ではあまり動作のことを意識をしない」です。
そう、意識しないようにするとドライバーでも綺麗に抜けていく。
なのに、じゃあ、もうちょっと下げる感じで。
なんてやると

止めればいいのに。
さぁ此処で問題です。
22日木曜日に予定されているラウンドで、
この打ち方をするかしないか。
練習なら打ち直しが出来るけど、ラウンドでは打ち直しなんて出来ない。
記事に書いてある通りに素振りは大袈裟に、
打つ時は意識しないって事が出来ればいいのだろうけど、
打つ時、意識しないって事が出来ないだろうなぁ

この左肩、全く無視するか、
それともやるだけやってみるか?
さぁどっち
