少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

メモリーの劣化

2022-07-18 | ゴルフ
昨日見た記事
成る程って納得したのですが、
今日は、敢えてマッスルメモリーを働かせて来ました。

>※「筋肉記憶」は存在するが、「同じショットは二度と打たない」と考えるほうがいいのかもしれません。
そうなんだけど、でも、18回はティインググランドから打つから。
18回は同じ様なショットをする訳で。
(ドライバーとアイアンは違うって人もいるけど、
クォーター信者の私は同じって考えてます。)

しかも、スイング改造って訳じゃないけど、
あの感覚をマッスルメモリーに染み込ませたい。
って事で3WとPWとシャフトグニャグニャの7Iだけを持って練習場へ。


今日は二階席を借りました。
3Wで打ち下しの練習と、
練習場って、ボールを集めやすくする為に打ち上げに成っているので、
気を抜いているとアゴが上がっている事が有る。
今日はアプローチの練習をしないし、距離も気にしないって事で二階席を選択。

始めはスティックをレールの様ににおいてスイング軌道の矯正。
テイクバックを真っ直ぐあげて、フォローまで真っ直ぐクラブが動く様に。
あの感覚って、トップからクラブが落ちてくるのを待つ事なんですが、
クラブをレールの間に意識すると、クラブが落ちてくる感覚がおろそかに

それでも30球ほど打ったかなぁ。
何となく出来る様になったので、ステックを外して、
フェースにボールが当たった場所が分かるシールを貼ってみた。
シールを気にすると、落ちる感覚を忘れるし、こんな感じ。
落ちる感覚を意識すると変な所に当たるし、
青い部分が横に長い

シールを剥がして、ショットの練習。
トラックマンの弾道跡の画像を見ると、大分横に散らばるの収まって来たので、
新しいシールを貼ってみる。

一個とんでもない所に当たってるなぁ。さっきよりも寄っているけど、
もうちょっと集めたいなぁ
トラックマンの画像はこんな感じ。


しかし、なかなか記憶しないなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする