少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

修行させて頂いてます

2022-07-20 | ゴルフ
クォーター理論の本やDVDを見ていると。
正しいと言われることをやって失敗するのだから、
逆の事、悪い事をすれば良いってよく出てくる。
それが、ボールを見ない、ダフれ、手打ちしろって事になるのですが、
人間、そうそう悪い事は出来ない

悪い事って言うより、逆の事は出来ない。
目の前に池がある、バンカーがある。
ボールを上げたいって、アッパー軌道にするとトップして池に吸い込まれていく。
上げたい時は、上から打っていかないバックスピンがかからない。

飛ばしたいって時は、力を入れてはいけない。
力を抜いて、むしろコンパクトにスイングした方が距離が延びる。
分かってはいるのにねぇ。


この前の激芯ゴルフ
パットに悩まむ選手に対して、コーチの村口史子プロが言った事がコレ。
入れよう、寄せようって思っちゃダメなの

このアドバスを受けた伊藤真利奈選手。
凄く納得していけど、
道筋、スピード、転がり方をイメージって、全然、湧かないわぁ

この前のラウンド、1オン4パットとかしてるしなぁ。
スイングは途中で変になっても、戻る時があるけど、
パットは一回変になると、全然、戻らないからなぁ。

最近、忙しさにかまけて、パット練習してないもんなぁ。
地道な練習しかないですかねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする