昨日の最後に書いた、
大勢投手と佐々木朗希投手の対談での
二人共、アイシングしないって話。

監督に成った年に、元ジャイアンツの鹿取さんの
講習会を聴く機会がありまして。
テーマは小学生のピッチング指導。
質疑応答で、アイシングについて質問した人がいて、
鹿取さんの「小学生にアイシングって必要ですかねぇ。」
って言葉を今でも覚えてる。
チームでも、アイシング用具を購入してもらって、
行ってもいたけど、アイシングしていれば大丈夫じゃないよ
って事は伝えていた。
ネットか、本だったかで、本当は故障しているのに
アイシングすることで、痛みが誤魔化されるって
読んだことが有るんですよねぇ。
プロでもアイシングしない選手が出てきているですね。
時代が変われば、考え方も変わるますからね。
話しは、またまた、年末のテレビ。
福山雅治さん主演のガリレオの第二シーズンの
一挙放送をずっと観ていた。
ガリレオシリーズって好きで、原作も読んだし、
映画も観たけど、何故か、すごい新鮮に観れた
第二シーズンは観てなかったのかなぁ。
田辺誠一さん演じる元プロ野球の投手が
復活をするために、湯川先生を訪れるって話。
モーションキャプチャーで、
腕の角度などフォームをチェック。
計測器を使ってボールの回転数や軸の角度を計測して、
全盛期の数値に近づける作業をしてました。
この放送は2013年。
この頃は、最先端って感じだったんだろうなぁ。
今は、カープを除く11球団はトラックマンを導入しているし、
メジャーはバレルゾーンなんて打球角を割り出して、
フライボール革命を始めちゃったし。
打球を解析して、極端なシフトを敷くし。
来シーズンからは極端なシフトは禁止だそうですが。
ゴルフでもプロはトラックマンは当たり前。
アマチュアでも安価な弾道解析の機械が売られてます。
安価って言っても、私には買えないけど
これからは、データから理想的なフォームが
作れれていくのですかねぇ。

これは、元日の新聞記事。
野球科学の甲子園が開催されるそうです。
面白そうだけど、
オジサンには、全然、分からないだろな。
さて、ガリレオの続き。
トレーナー役で、元スワローズの古田さんが出演。
回転数など、データは全盛期の数値に戻ってきているのに、
古田さんが(役名は忘れた)
「全然キレがない。全然ダメ。」って激怒。
数値は戻っていると反論する湯川先生に古田さんは、
気持ちが入っていないとトレーニングを中止にしていまいます。
そこで、湯川先生は、数値は戻っているのに、メンタルの問題なんてあり得ない。
田辺さん(こっちも役名忘れた)の奥さんの死亡事件に鍵があるのでは、
解明に乗り出して、見事解決。
スッキリした田辺さんはテストに見事合格
って、やっぱりスポーツはメンタル
大勢投手と佐々木朗希投手の対談での
二人共、アイシングしないって話。

監督に成った年に、元ジャイアンツの鹿取さんの
講習会を聴く機会がありまして。
テーマは小学生のピッチング指導。
質疑応答で、アイシングについて質問した人がいて、
鹿取さんの「小学生にアイシングって必要ですかねぇ。」
って言葉を今でも覚えてる。
チームでも、アイシング用具を購入してもらって、
行ってもいたけど、アイシングしていれば大丈夫じゃないよ
って事は伝えていた。
ネットか、本だったかで、本当は故障しているのに
アイシングすることで、痛みが誤魔化されるって
読んだことが有るんですよねぇ。
プロでもアイシングしない選手が出てきているですね。
時代が変われば、考え方も変わるますからね。
話しは、またまた、年末のテレビ。
福山雅治さん主演のガリレオの第二シーズンの
一挙放送をずっと観ていた。
ガリレオシリーズって好きで、原作も読んだし、
映画も観たけど、何故か、すごい新鮮に観れた

第二シーズンは観てなかったのかなぁ。
田辺誠一さん演じる元プロ野球の投手が
復活をするために、湯川先生を訪れるって話。
モーションキャプチャーで、
腕の角度などフォームをチェック。
計測器を使ってボールの回転数や軸の角度を計測して、
全盛期の数値に近づける作業をしてました。
この放送は2013年。
この頃は、最先端って感じだったんだろうなぁ。
今は、カープを除く11球団はトラックマンを導入しているし、
メジャーはバレルゾーンなんて打球角を割り出して、
フライボール革命を始めちゃったし。
打球を解析して、極端なシフトを敷くし。
来シーズンからは極端なシフトは禁止だそうですが。
ゴルフでもプロはトラックマンは当たり前。
アマチュアでも安価な弾道解析の機械が売られてます。
安価って言っても、私には買えないけど

これからは、データから理想的なフォームが
作れれていくのですかねぇ。

これは、元日の新聞記事。
野球科学の甲子園が開催されるそうです。
面白そうだけど、
オジサンには、全然、分からないだろな。
さて、ガリレオの続き。
トレーナー役で、元スワローズの古田さんが出演。
回転数など、データは全盛期の数値に戻ってきているのに、
古田さんが(役名は忘れた)
「全然キレがない。全然ダメ。」って激怒。
数値は戻っていると反論する湯川先生に古田さんは、
気持ちが入っていないとトレーニングを中止にしていまいます。
そこで、湯川先生は、数値は戻っているのに、メンタルの問題なんてあり得ない。
田辺さん(こっちも役名忘れた)の奥さんの死亡事件に鍵があるのでは、
解明に乗り出して、見事解決。
スッキリした田辺さんはテストに見事合格

って、やっぱりスポーツはメンタル
