昨日の「ジャンクSPORTS」
プロ野球の昭和と令和の違いってテーマ。
選手名鑑に住所が掲載されていたり、
観客がグランドに降りてきたり、
昭和ってのんびりしてたよなぁ
さて、昨年の12月。
当時のスタッフと飲む機会がありまして、
まだ、チームに残っている人が、
練習時間が長いって不満を口にしていた。
今のスタッフとゴルフをした時に聞いたら、
そのことに関しての不満はなく、
寧ろ、賛成って感じ。
ミンナ、お父さんコーチだったのですが、
強くなるためには必要って感じ。
親御さんにしたら、やっぱり、強い方が良いでしょうね。
ヘボ監督が降りてから、強くなったみたいで、
上部大会にもちょこちょこ顔を出しているようです。
上記のコーチは、
「そりゃあ、あれだけ練習していれば、強くなりますよ」って言ってた。
で、長時間、厳しい練習をしているのかと言えば、
そうでもないようで。
私が監督をしていた時の、
所謂、強豪チームが軒並み弱くなっていて。
っていうか、部員減少で大会には合同チームで
参加しているそうです。
そういうチームから、ウチに移籍してくる子も
結構居るようで。
「軍隊みたいなチームは敬遠されて、
ウチみたいに、ちょっとユルいの良いみたいですよ。」って。
今、6つの小学校から集まっているって言ってたかなぁ。
監督になる前だったけど、
もっと強いチームでやりたいとか、
人数が少なくって試合が出来なくなるからって、
チームを去っていくって事が、
多々あったチームだったのに。
私の監督スタートは部員6人からだった。
高学年に限れば、最大で12人ぐらいだったよなぁ。
今年は、大会に出られるけど来年はどうなの?
なんて心配を毎年してた。
それが、今や大所帯チーム。
昭和から令和なんて、長い年月じゃない、
たった2年なのに。
少子化で1学年2クラスで多いって世界。
しかも、野球しか無いって時代じゃないし。
一つの小学校でチームを作るなんて事は、
もう、無理なんでしょうね。
少子化、随分前から待ったなし
だったんだよなぁ。
プロ野球の昭和と令和の違いってテーマ。
選手名鑑に住所が掲載されていたり、
観客がグランドに降りてきたり、
昭和ってのんびりしてたよなぁ

さて、昨年の12月。
当時のスタッフと飲む機会がありまして、
まだ、チームに残っている人が、
練習時間が長いって不満を口にしていた。
今のスタッフとゴルフをした時に聞いたら、
そのことに関しての不満はなく、
寧ろ、賛成って感じ。
ミンナ、お父さんコーチだったのですが、
強くなるためには必要って感じ。
親御さんにしたら、やっぱり、強い方が良いでしょうね。
ヘボ監督が降りてから、強くなったみたいで、
上部大会にもちょこちょこ顔を出しているようです。
上記のコーチは、
「そりゃあ、あれだけ練習していれば、強くなりますよ」って言ってた。
で、長時間、厳しい練習をしているのかと言えば、
そうでもないようで。
私が監督をしていた時の、
所謂、強豪チームが軒並み弱くなっていて。
っていうか、部員減少で大会には合同チームで
参加しているそうです。
そういうチームから、ウチに移籍してくる子も
結構居るようで。
「軍隊みたいなチームは敬遠されて、
ウチみたいに、ちょっとユルいの良いみたいですよ。」って。
今、6つの小学校から集まっているって言ってたかなぁ。
監督になる前だったけど、
もっと強いチームでやりたいとか、
人数が少なくって試合が出来なくなるからって、
チームを去っていくって事が、
多々あったチームだったのに。
私の監督スタートは部員6人からだった。
高学年に限れば、最大で12人ぐらいだったよなぁ。
今年は、大会に出られるけど来年はどうなの?
なんて心配を毎年してた。
それが、今や大所帯チーム。
昭和から令和なんて、長い年月じゃない、
たった2年なのに。
少子化で1学年2クラスで多いって世界。
しかも、野球しか無いって時代じゃないし。
一つの小学校でチームを作るなんて事は、
もう、無理なんでしょうね。
少子化、随分前から待ったなし
だったんだよなぁ。