今回、観たレジェンドの目撃者は、
赤手袋のスイッチヒッター 柴田勲
柴田 勲さん。
V9戦士で、勿論知っていますが、
私がプロ野球を見だしのは、V9達成の翌年。
長嶋ジャイアンツが球団史上唯一の最下位に成った年から。
だから、柴田さんの全盛期は知らない。
ヘロヘロになりながら、2000本を打ったって印象
その柴田さん。
甲子園の優勝投手って事は知っていたけど、

春夏連覇してたんですねぇ。
勿論、投手として入団。
1年目で、開幕2戦目に先発
しかし、

でもって、このたった一回の失敗で川上監督から野手転向を告げられたそうです。
甲子園のヒーローを一試合で見限るって、今では、絶対にないよなぁ。
高校の時に肩を痛めいたそうですが、今なら、高卒選手だったら3年ぐらいは2軍、3軍でじっくり。
実際、ここ数年の高卒で取った投手が軒並み故障持ちだったジャイアンツ。
しっかり、療養させて、去年、一気に大量の初勝利投手が誕生したもんね。
でも、野手転向はチーム事情もあったそうで、
兎に角、ONの前にランナーを出したい。
そこで、足の速い柴田選手に白羽の矢が立ったようですが。
それにしても、凄い賭けな訳で。
この賭けにはもう一つの賭けが有って、
それは、

メジャーに疎い私は知らないのですが、
当時の柴田選手も知らなかったそうです
ドジャース戦法を取り入れた川上監督。
当時、ドジャースの一番バッターが、スイッチヒッターのモーリー・ウィルス選手。
目指すのは

柴田選手は知人に、「知らない選手に成れって言われてもなぁ」ってぼやいていたそうです。
しかし、そう言いながらも2軍でスイッチヒッターの練習開始。
そして、翌年のカープ戦に登場。
当時、カーブにいた安仁屋さんは
右投手で左打席、左投手が出てくると右打席に入る柴田選手に対して、

そうで
当時のジャイアンツのエース城之内さんは

って言うから、相手も観客もビックリしたでしょうね。
その試合で柴田選手は

の大活躍。
盗塁王も取って、不動の1番だと思たら。
川上監督から、今度は5番になれって命令。
V9時代は、末次選手が出てくるまでONの後の5番問題がずっとあったそうです。
この年、六大学の花形選手、俊足好打の外野手高田選手が入団。
高田選手を1番に起用して、柴田選手を5番起用する事に。
川上監督は、柴田選手に右打席一本を指示
1番の時は、四死球も出塁を求めたけど、5番柴田には、長打力を求めたのでしょうね。
5番一年目は、

大成功したけど、2年目は

失速。
代打を出された事に、危機感を覚えた柴田選手は川上監督に直訴。

川上監督の返答は、どっちでも打ってくれれば良いだけどなぁ。
このオヤジ結構酷い。
スイッチヒッターに戻した柴田選手は

なかなか、波乱万丈の野球人生。
番組の最後に、「一番、印象に残っているシーンは?」って聞かれて、

71年の日本シリーズ第三戦。
この試合、山田投手に抑えられて0-1のまま、試合は9回裏のジャイアンツの攻撃。
2死1,3塁、チャンスだか、ピンチだかの場面で迎えるバッターは王選手。
ここで、王選手はサヨナラホームラン。
3塁ランナーの柴田選手の目には
王選手のホームランとマウンドで跪く山田投手の姿が映っていたそうです。
この場合は忘れられないって。
そうしたら、MCの土屋さんが
一番印象に残っているシーンで、
他の人の事を出した人は初めてですって
野球選手って、天然キャラが多い?
赤手袋のスイッチヒッター 柴田勲
柴田 勲さん。
V9戦士で、勿論知っていますが、
私がプロ野球を見だしのは、V9達成の翌年。
長嶋ジャイアンツが球団史上唯一の最下位に成った年から。
だから、柴田さんの全盛期は知らない。
ヘロヘロになりながら、2000本を打ったって印象

その柴田さん。
甲子園の優勝投手って事は知っていたけど、

春夏連覇してたんですねぇ。
勿論、投手として入団。
1年目で、開幕2戦目に先発

しかし、

でもって、このたった一回の失敗で川上監督から野手転向を告げられたそうです。
甲子園のヒーローを一試合で見限るって、今では、絶対にないよなぁ。
高校の時に肩を痛めいたそうですが、今なら、高卒選手だったら3年ぐらいは2軍、3軍でじっくり。
実際、ここ数年の高卒で取った投手が軒並み故障持ちだったジャイアンツ。
しっかり、療養させて、去年、一気に大量の初勝利投手が誕生したもんね。
でも、野手転向はチーム事情もあったそうで、
兎に角、ONの前にランナーを出したい。
そこで、足の速い柴田選手に白羽の矢が立ったようですが。
それにしても、凄い賭けな訳で。
この賭けにはもう一つの賭けが有って、
それは、

メジャーに疎い私は知らないのですが、
当時の柴田選手も知らなかったそうです

ドジャース戦法を取り入れた川上監督。
当時、ドジャースの一番バッターが、スイッチヒッターのモーリー・ウィルス選手。
目指すのは

柴田選手は知人に、「知らない選手に成れって言われてもなぁ」ってぼやいていたそうです。
しかし、そう言いながらも2軍でスイッチヒッターの練習開始。
そして、翌年のカープ戦に登場。
当時、カーブにいた安仁屋さんは
右投手で左打席、左投手が出てくると右打席に入る柴田選手に対して、

そうで

当時のジャイアンツのエース城之内さんは

って言うから、相手も観客もビックリしたでしょうね。
その試合で柴田選手は

の大活躍。
盗塁王も取って、不動の1番だと思たら。
川上監督から、今度は5番になれって命令。
V9時代は、末次選手が出てくるまでONの後の5番問題がずっとあったそうです。
この年、六大学の花形選手、俊足好打の外野手高田選手が入団。
高田選手を1番に起用して、柴田選手を5番起用する事に。
川上監督は、柴田選手に右打席一本を指示

1番の時は、四死球も出塁を求めたけど、5番柴田には、長打力を求めたのでしょうね。
5番一年目は、

大成功したけど、2年目は

失速。
代打を出された事に、危機感を覚えた柴田選手は川上監督に直訴。

川上監督の返答は、どっちでも打ってくれれば良いだけどなぁ。
このオヤジ結構酷い。
スイッチヒッターに戻した柴田選手は

なかなか、波乱万丈の野球人生。
番組の最後に、「一番、印象に残っているシーンは?」って聞かれて、

71年の日本シリーズ第三戦。
この試合、山田投手に抑えられて0-1のまま、試合は9回裏のジャイアンツの攻撃。
2死1,3塁、チャンスだか、ピンチだかの場面で迎えるバッターは王選手。
ここで、王選手はサヨナラホームラン。
3塁ランナーの柴田選手の目には
王選手のホームランとマウンドで跪く山田投手の姿が映っていたそうです。
この場合は忘れられないって。
そうしたら、MCの土屋さんが
一番印象に残っているシーンで、
他の人の事を出した人は初めてですって

野球選手って、天然キャラが多い?