娘の中学校の卒業式が終わりました。
家内と娘は打ち上げに。
卒業式に来ていた、ジジとババも「それじゃ。」って
帰っていったので、
今日の夕飯は、息子と昨日の残りのカレー
さて、卒業式ですが。
息子の時より、なんか演出が泣かせよう。って感じ。
卒業証書を受け取りに壇上に上がり、そのまま逆に降りるのではなく、
真ん中に階段が作ってあって、そこを降りてくる。
なので顔が見えるんです。卒業生は保護者の、保護者は卒業生の。
女の子なんて、そこで泣いちゃう子も。
卒業生の歌もこっち向いて歌う、その顔がもう泣いてる

答辞も三人が一人ずつ読むのですが・・・
もう、女の子が泣きながら読むから、
コッチまで
さて、式が終わり。
校庭に出て在校生、保護者に見送られながら退場。
が
全然、退場しない

写真撮ったり、手紙を渡したり。
そのうち列も崩れ・・・
学ランのボタンを貰う女の子。
娘もセーラーのスカーフを幼馴染の後輩に渡してた。
昔は、ボタンを貰うのも、渡すのも恥じらいがあったのに。
今は、「ちょうだい。」「ハイよ。」
しかも、貰うのも一人じゃないですよ。男同士で交換しているのも

だから、ミンナ、ボタンが無い状態が当たり前。
でも、中にはキッチリ全部止まっている子も

娘は、そんな子から貰ってました。それも二人ほど。
「オ~。貰ってくれるの

初めてだ

」って喜んでた。って。
勿論、仲の良い子には、予約してあったそうで、
落ち着いてから、シッカリ貰ってました
まぁ、息子も男の子にボタンを上げていて、
それを見かねた女の子が、
「可哀想だから、貰ってあげる。」って言ってくれて、
辛うじて一個、女の子に渡すことが出来てました
デモね。大抵の高校が春休み中に登校日があるんですよね。
その日は、まだ中学の制服で登校。
息子も電話かけまくって、ボタン集めてた
今年は、学ランの上着を貰うのが流行ったみたいで、
娘も釣られて、大して仲のよく無い子の上着を貰って来た。
コレも絶対登校日には必要だと思うんだけど。
大体、汚い学ラン貰ってどうすんだ