少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

おまじない

2011-05-11 | 低学年
今朝、テレビを見ていたら、
緊張のほぐし方をやってました。

人って書いて飲む、とか
周りの人をキャベツと思う。とか
こういうのは、自己暗示の一つで
それなりの効果があるようです。

で、一番効果的なのは、
深呼吸だそうです。

番組では、効果的な深呼吸の方法を紹介してました。

まず、両手を頭の後ろで組む。
両手を後ろに持ってくる事で胸を張った状態になり、
より深い呼吸が出来るそうです。
そして、鼻から2秒かけて吸って、2秒息を止める。
今度は、鼻からでも口からでも4秒かけて吐く。
これを8回繰り返すそうです。

早速、試してみましたが、
パンをかじりながらで、リラックスしまくりだったので
効果の程は分かりませんでした

バッターボックスでバクバクしている子供達

試合前に緊張しないおまじない。って暗示をかけて
この深呼吸をやらせてみよう。っと

自己暗示+深呼吸で効果2倍
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グル~ン、パッ

2011-05-10 | 投げる
やっと映画SP観てきました。
これで本当に終わりって感じですが
面白かったけど、気になる

さて、相変わらず、低学年のキャッチボールは
体重移動です。
例の写真を見せてから、始めたキャッチボール。

見たから、って出来るわけもなく

特に、キャッチャーのルー。
コントロールを気にしているのか、
軸足に体重が残ったまま、
靴底に瞬間接着剤がついているのかって位
地面から離れない。

「もっと、前に行かないと」って言うと
「これじゃ、150キロは出ない?140キロ?」って言うから
「120キロしか出ないよ」
「エ~

ここは一つ、スポーツオノマトペの出番

「集合これからこうやって投げてみて」って

足を前と後ろに広げて
身体を前から後ろへ、そして前へ
グル~ンと回してパッ。で、投げる。

「良いか大事なのは、グル~ン、パッって言いながら投げる事」

「エ~、言うの」って。言っていたクセに
楽しそうに、ミンナでグル~ン、パッ
高学年の子は恥ずかしがって、言わなかったけど、
低学年はノリが良い

結果は、流石スポーツオノマトペ。
素晴らしい、効果

次のどんな擬音にしようかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォロー

2011-05-09 | 練習・試合後記
昨日、試合をする為にグランドに行くと
ウチも参加しているリーグ戦が行われていました

なんか、やけに盛り上がってる
ネット裏で見ていた、片方のチーム代表に挨拶
「随分、盛り上がってますね」
「最終回で、ウチが逆転したところなんだよね。
これで守りきれば良いだけど」って。

グランド手続きをして、戻ってみれば、
なんと、満塁
点差、アウトカウントは分からないけど、
両ベンチの声を聞いていると
どうやら一点差、二塁ランナーが還ればサヨナラ

ピッチャーが一球目投げて、空振り。
ここで、代打が送られる。
交代した選手より小柄な子が出てきた。

雰囲気はベンチに下がった子の方が、
打ちそうだけど。

結果は、高いバウンドでピッチャーの頭上を抜て、
前進守備の二遊間を真ん中を通ってセンターへ。

サヨナラ2点タイムリー

ベンチをウチと交代、
裏で監督さんが興奮気味に
「○○、ゴメンな。アソコはオマエでも良かったけど、
空振りが多いから、ゴロが打てる△△にしたんだ。
それが当たったよ。」って

フォローしてんだか、自分の采配に酔っているんだか
良く分からない言葉でしたが


代打の子は嬉しいのは、当たり前ですが、
送られた子は、どうなんでしょうね。
やっぱり嬉しいのかな?

彼の表情は背中で見えなかったけど。
どっちにしろ、この監督さんみたいに一声が大事ですよね。

ウチの場合は、人数が少なくって
代打もあまり無いですが。
一つ勉強になった。

しかし、良く一球目で代えたなぁ。
選手にもよるでしょうが、
私なら、頭で代えるか、そのまま打たせちゃうかな?


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初勝利が~

2011-05-08 | 練習・試合後記
今日は練習と高学年の試合の応援。
それが終わってから、息子のパソコンを買いに。

ヤツのパソコンが我が家で最速に成ってしまった。
i7の第二世代。猫に小判状態
その内、私のと変えてやろう

さて、高学年の試合ですが、
今日は横浜で開会式があった大会。

対戦相手は区外のチーム。

昨年は遠征したんですが、
A-Cやマツが車に酔って、
ビックマウスとOックンもヘロヘロに成ってたなぁ。
そんな状態だからか大敗

そんな経験を踏まえて
コチラへ招待

アチラの先攻でプレイボール
イキナリ、スリーベースヒットにライト前。
パコパコ打たれて、エラーも有って3失点。
今日も大差で敗戦かと覚悟の
1回裏、てっちゃんが反撃開始のセンター前。
四球をからめて、一死二,三塁で四番のIちゃん

2ボール1ストライクからの放った打球は
レフトへ
これで、2-3になんか今日は違う。
次の相手の攻撃を三者凡退で終わらせ、
次の回は二者連続四球から
一塁走者がけん制死。ゲッっと思っていたら
三塁ランナーのSユウタがスルスルとホームイン
詐欺みたいな得点で同点。

その後はウチのチームには珍しくダブルプレーもとったり
やり返されたりで0行進。
Iちゃん、絶好調初回の3失点が悔やまれる。
5回裏、てっちゃんが右中間へヒット。
盗塁やWPでついに逆転

後は、時計とニラメッコ。
6回終了時点で次の回に入れる時間が
わずかに残っていたので7回へ

これで持ちこたえれば、
新チームの初勝利
そう簡単には勝たせてもらえませんでした。

ミスが絡んで3失点。
絶望的な点差

が、7回に入った時点でグランド使用時間が無かった為、
ウチの攻撃が出来ずに終了

話し合いで、来週に再試合をする事に。

もうチョットで初勝利だったのに、
勝つのは難しい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後はパソコン

2011-05-07 | その他日常
今日は、アッチの学校の学校公開。

脱ゆとり。で、度々、土曜日が登校日に。
GWだし。で校庭も使えないし。で
練習は最初っから休み。

家内と一緒に、母の日のプレゼントを買いに
デパートへ

そのついでに、家電量販店へ

大学からパソコンを購入する様に言われていて、
今、息子が使っているのは
電源を入れてから、使用可に成るまで30分係る代物

まぁ文句も言わず、良く使ってました。
文句は言ってたか。聞かなかっただけで

ネットには無線で飛ばしてますが、
プリンターには繋げていない。

今までは、印刷する事もそんなに無くって、
どうしても。って時は、私のパソコンを経由して。

これからは、印刷する事も増えてくるだろうし。
私のノートパソコンで印刷。って時も
その度、線を繋いでいたので、
プリンターサーバーを導入するこのに。

値段を見るだけのつもりが、結構安くって。
買ってしまった

買ったのは、USBが使える、
デバイスサーバーってモノで、
これが結構優れもので、
プリンターサーバー機能だけではなく、
USB機器が複数のパソコンで使える様になりました。

で、繋げたのはTVチューナー。

折角、ノートパソコンに着けたのに
アンテナ線があるため、
結局、デスクトップパソコンの横で
イスにちゃんと座って見る羽目に

でも、これでコタツで、ソファーで
寝ながらも

息子のパソコンでも見れてしまうので、
部屋から出てこなくなるかな

まだ、ヤツのパソコンは買ってないんですが
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい、はい

2011-05-06 | その他日常
昨日、初の公式戦が終わって、帰宅。

他の家族は買い物へ
「パパも行く?」って問いに
「鬼軍曹がパソコンを見てくれ。って来るから」と断り

TVで野球観戦
なんか、沢村投手が投げる時って
打ててない。っていうか今シーズンは打ってない。

小笠原選手もなんか便秘状態

イライラしながら、
代表にリーグ戦の日程ついてメール。

その返信
「A-Cが4回完封です」って
練習試合で、投げているらしい。
イライラ、ジャイアンツ戦を蹴って、
いざ、中学校

到着すると
今や中学最上級生になった「俺達最強軍団」が
塊になってベンチに
「お久しぶりです」だって
そんな挨拶が出来るようになったのね

3年はポンコツで使いモンに成らなくなったから
ベンチなのかと思ったら、
第一試合でしっかり出ていた模様、
第二試合は、1,2年生中心で練習試合

ピッチャーにA-C
キャッチャーにマツ
セカンドに慎
ショートはエース
センターはOックン。
因みにファーストは二年前の副キャプテン。
卒業生、全員守っています

「みんなヒットを打って、A―Cはノーヒットノーランです」って
凄~い。どうせなら数か月前に見たかった

「どれどれ」とグランドに目をやると
カッキ~ンとライトへ
到着した途端、打たれるなよって思っていたら
今度はレフトへカッキ~ン。
ノーヒットノーランどころか、完封もナシ

戻ってきたA-Cに
「人が来た途端、打たれるなよ」って言ったら、
「だって、せっかくの練習試合
相手も見送りの練習ばかりじゃ、悪いと思って。
打たせてあげた
「はい、はい」

最終回。
マツは三振、エースはセカンドフライ。で
余り良い所を見られなかった

でも、白い真新しいユニフォームに
ミンナ、背番号をもらえているし

帰宅したら、小笠原選手二千本を打ったらしい。
コッチも見られなかった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いかも

2011-05-05 | 低学年
今日は、このチームに成って、初の公式戦。
色んな課題が見えた試合でした。

地震、選挙、学校の工事等でグランドで練習出来なかった事もあるし、
今の所、SQA等のトレーニングに重点を置いているので、
苦戦は予想してました。

その割には、点が取られなかった

トレーニングを続けつつ、
今日見つかった課題をクリア出来るような練習をしていきましょう。って感じ


さて、試合が終わって初の一番輝いていたのは誰?投票。
事前にメールで連絡していたので、
「例のアレですね」って余計な説明なしで

さて、どんな結果が出るのか。
ちょっと、楽しみにしてました

今日は一方的に負けた。って事で
バッテリーに票が集まりました。

コントロールに苦しみながらも、
懸命に腕を振っていたYU。

ワンバンドや高めの投球にジャンプして
必死に捕球していたルー。

でも、最多投票。今日一番輝いていたのは2年生のコマッチ
何時もはベンチスタートだけど、
この連休は皆勤。合同練習でも小っちゃい体で最後までノックを受けていた。
(最後まで捕れなかったからだけど

その頑張りもあって、セカンドでスタメン。
センターに抜けそうな強烈なゴロを見事に捕球したり
(捕ったのにビックリして、投げるの忘れちゃったけど

小さい体を武器に四球を選んで
前の日に特訓したスライディングも披露

最も心を揺さぶったプレーは
4年生が投げた投球を太腿に
バッターボックスでうずくまるコマッチ。
特別代走を用意しようとしていたら、
立ち上がり、泣きながら一塁へ。

もう、お母さんイチコロ

投票が無ければ、
試合後頑張ったね~で終わったプレー。

高学年の時は、個人の成績表を出していたけど、
コッチの方が何か良いかも

今度の練習で発表しようっと。
その前にメールで流そうかな

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番輝いていたのは?

2011-05-04 | 低学年
GWの頭の練習日。

練習が終わってから、
娘がナントカっていうブランドの服が欲しいと、言うので、
ついでに、全く服がない大学生活を迎える息子の服も。って事で
お出かけ。

その帰りにスーパー銭湯によって
夕飯も済ませることに。

で、その店にアンケートがあって、
娘が書き始めたんだけど。
「面倒臭くなった」って投げた
で、ナントカってお店のアンケートには
「今日一番輝いていた店員は?」って項目があるらしい。

「そうしたら、ミンナ張り切りよね」って単純な家内が。
「そんなんで張り切るのかぁ」と疑心暗鬼な私

そうは言いながらも
頭の中は、使えるかもって。

で、さっそく作りました。
要は、プロ野球のオールスターの投票用紙。
全選手の背番号と名前(そうはいっても18人)にチェック欄。
裏面にはチームマークを印刷して、
カード状に切って、出来上がり。

これを試合前に
応援に来てくれた保護者、コーチ。ベンチに入った私達にも一票。

選考基準は、投票用紙を手にした人次第。
逆転タイムリーを打った選手。
ファインプレーで魅せてくれた選手。
試合に出れなかったけど、大きな声で応援していた選手。
豪快な空振りの三振でも
見事なトンネルでも。
だって、ウチの子のユニフォーム姿が一番なんだもん。でも

一人選んで投票箱へ

年末には、今年、一番輝いていた選手が誕生

家内が言うように
子供たちが張り切ってくれれば
投票したくって、応援の保護者が増えてくれれば

両親にお爺ちゃん、お婆ちゃんなら四票Get

第一回投票は明日。
このチームにとって、初めての公式戦です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同練習

2011-05-03 | 低学年
今日は、飲み会で決まった合同練習。

お相手は、昨年末のローカル大会の決勝でサヨナラ負けをしたチーム

強い所はどんな練習をしているのか?
興味津々でお邪魔しました

やっぱり、強いからって、
特別な事はしてないんですね

違うのは数。
グランドの周回、ダッシュ、ノック。
それだけではなく、
部員、コーチ、保護者。

まぁ、部員が多いからコーチ、保護者が多いんでしょうが、
コーチが多いから、選手を分けられるし、
分ける事で個人が受けるノックの量も多くなる。

コーチ、保護者が多いから、気が抜けないし。
驚いたのが、良いプレーが出ると
お母さん達から拍手が起きる

試合だけではなく、練習でも拍手。
子供は嬉しいでしょうね

いつもこんなに多いんですが?って聞いたら、
「今日はたまたま。」って言っていたけど。
去年ウチで合同練習をしても、
こんなに保護者は集まらなかった

練習終了後は、みんなでお弁当

子供は直ぐ仲良くなりますね
試合も良いけど、練習も良いですね。

また、やろう。っと。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違いは何だ?

2011-05-02 | 投げる
低学年の担当になって、
投げる時に注意する様に言っている事は、
体重移動で投げる事とテイクバックの時の手首。

取あえず、コレだけ言ってます

この前、トレーニングに関して
調べていたら、こんなサイトを見つけました。

斎藤佑チャンと沢村投手のリリースの瞬間。

これを印刷して、子供達に
「この二人知ってる?」
「知ってる祐チャンと沢村
オッ、小っちゃくても知っているんだ

「この二人の写真をよく見て違いは何だ?」

「グローブが体にくっ付いているのと、離れている」
「グローブから、指にが出ているのと出ていないの」

ホントだ、全然気が付かなかった
「それだけかぁ。ヒントは、祐チャンは140キロ、沢村は150キロ投げられるよ。」

「アッ、顔の場所だ前に行っているのと、真ん中にあるのと」

「そうだね」といって
二枚目の写真を(アップした上のヤツ)
「分かりやすい様に、前足の踵の所に線を入れたんだけど」

「スゲ~、線にぶつかってる

「もう一枚、これはジャイアンツの内海投手。
ボールはドッチ向いている?」
って、アップした内海投手の写真を見せる
これは新聞からスキャンしたヤツ。

「後ろ~」

「そう、後ろにボールを見せないと肘が上がらないからね。
プロでもやってるでしょ。じゃ、やってみよう」ってね。


今度、カメラ持って行って
ヤツ等を撮ってみよう。っと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする