少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

ギブです

2012-09-10 | チーム関係の事
残念ですが、ギブアップ

6年生の夕方のバッティング練習。

上司が定年退職。しかし、補充なく、
給料は上がらないのに、仕事は増えて

土曜日もなかなか休めなくなり、
平日も残業が多くなり、時間の確保が難しくなちゃった

前もって分かっている時もあるけど、
急遽、残業になって。
保護者に連絡しても、間に合わず。

子供達が我が家でお菓子を食べただけ。って事も
何回もあり。

残念ですが、暫らくお休みする事にしました。

まぁもう6年生だし。
上手くなろうとしたら、自分で出来るでしょ。
っていうか、ヤレ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう直ぐ秋の大会

2012-09-09 | 低学年
これから、秋の大会の抽選会

まいったなぁ

夏休み、休みすぎたかなぁ

忘れちゃったかな

今日の練習は紅白戦。
レギュラーと3年以下にコーチってチーム分け。
まいったなぁ。

守備のファーメーションも走塁も
一番の懸案のピッチャーのコントロールも

抽選会かぁ、まいったなぁ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人の4番

2012-09-08 | プロ野球
今日は、胃の検査の為練習をお休みしました。
だって、水分も摂っちゃダメって言うんだもん

今年で三回目。
最初の年は、確か興南ー東海大相模の決勝戦の日だった。
汗を流す球児達を観ながら、目からも暑さが
水飲みた~い
去年は、少し時期を遅くしてお祭りの日に
練習も休みだし、、丁度良いや。って思ったけど。
飲み屋は昼間から騒いでるし、
しかも、下剤が効いちゃって、お腹が情熱の嵐に
ミンナ、飲んでるのに

で、今年はさらに遅くして。
まぁ、申し込むのが面倒で、伸びただけなんだけど

そんな訳で、
午前中は家でゴロゴロとしながら、録画していた
巨人軍最強伝説~4番打者~
なるモノを

長嶋、王、原、松井の歴代の4番打者のエピソードを紹介した番組。

長嶋さんが25代で王さんは28代なんですね。
間に三人も入っているって、知らなかった。

長嶋さんが、天才って言われちゃったから、
人が居るところでは練習が出来なくなったとか、
王さんが寝坊して、長嶋さんが起こして遅刻をまぬがれた。とか
逆のイメージですが

長嶋さんが見えないボールの芯を打つ事をイメージしていたのに
対し王さんはボールを運ぶイメージで打っていたらしいです。

ONの次は現監督の原さんが登場。
原さんって、当時は気がつかなかったけど、
パンチショットだったんですね。
フォローが小さい。
本当は、中距離ヒッターだったんじゃ

その次に登場した松井選手のエゲツない打球と比べると
ちょっと悲しくなりました
松井選手のフォローはデカイ。

原監督がもうちょっと遅く生まれて
松井選手がもうちょっと早く生まれてれば。
3番原、4番松井だったら、
で、5番吉村。凄い打線になった気がする

阿部選手、キャッチャーだからしょうがないけど。
この4人比べると、ちょっと弱いなぁ

大田。頑張れ~

さぁ、健診行って来よう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっその事、サイドかぁ

2012-09-07 | 低学年
イチャモンは国民性なんですかね?

圧縮バットのクレームも酷いが、
この動画も酷い

さて、チョット古い話ですが、
合宿での練習試合で、球審をしていたマネージャーが
「アイツ、随分肘が下がっちゃってるゾ!」
エッ、そう?

その試合で久しぶりのピッチングのイノ。
肘が下がっているって気が付かなかったけど、
久しぶりに見たからか、マネージャーが気が付きました。

スライドショーを作るために
写真を閲覧していたら、
イノの投げている姿を正面から捉えている一枚があり、
こりゃ、下がっちゃってるね

それから、ちょこちょこ注意をしているんですけどね。
テイクバックの時に頭をコツンってしてごらん。とか
投げる時に横に立ってみたり。
成果は無く

先週の練習で
一人一人テイクバックを見ていたら、
「君、また一段と低くなってない
投げ方もなんか変に成ってるし
「その投げ方で、よく真っ直ぐ来るな。」って感じ。

リリースが顔の横とかじゃなく
脇腹の横?って位置。何て説明すればと思ったら、
動画見つけた。
正にこんな感じ、リリースも

先週「いっそ、横から投げるか。」って冗談を言っていら、
この動画の元はこんなブログ

でもなぁ、塩崎氏の動画、一時停止しながら見ると
テイクバックからの動作、肘の位置は肩のラインか、そのチョット上なんですよね。
やっぱり、矯正しないとイケないですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊るに踊らされ

2012-09-06 | 好きなもの
私の心のオアシス、Amazon.co.jp

でも、不満が一つ。
配達時に不在だと、玄関先に置いていちゃう事

家内がビックリして、宅配業者に
「盗難にあったらどうするんですか?」って
新しいものをお届けします。
アマゾンからはその様にするように指示されている。
との返答。

盗まれるのも嫌だけど、
だったら
梱包の中はビニールでコーティングされているけど、
フィギアなんて箱から出さいないで飾る事もあるので、
コーティングが破れていて、箱が汚く成ったら、
どうしてくれよう

って、事で送り先を職場にしていますが、
コレはコレで問題が
「今度は何買ったの?」って聞かれるでしょ。
聞かれたら、説明しますよ。懇切丁寧に。

でもね。その返事が、
「何だか良く分かんない。」とか
「それで」とか。でも、この辺ならまだ良い

「似た様なもの買ってなかった?」
「この前買ったのとどう違うの?」って違いが分からないヤツや
「そんなの飾ったら、掃除が大変でしょう」とか
存在を否定するヤツも

挙句には
「死んだ時、どれを一緒に焼いてもらうかメモして置きなさいね。
ただでさえデカくて大変なのに、棺桶がモノでいっぱいになるから。」
余計な心配をするヤツも

なので、最近はコッソリ、見つからない様に。

でも、昨日は見つかっちゃった
赤盤の映像版
勿論、青盤も注文したし。

案の定、「何?これ?」って始まったので、
また、説明しましたよ。懇切丁寧に。
「で、その入っている曲はCDとかで持ってないの?」って
エ~持ってますよ、CDもレコードも、でも映像付きなんだよ

「しかし、大変だよね。
ビートルズにサザンにスターウォーズって、色々集めないとイケないから、
で、今度は踊るに踊らされちゃうんでしょ?」

そう、明日公開
勿論、前売り買ったし~
しかも、ただの前売りじゃないんです。写真のヤツです

今までの映画の半券がファイルされていて、
今回の映画を見終わってから、その半券をファイルすると完成
だから、半券を折らないようにしないと
それとも、これは保存しておいて、
当日券で観ようかな

そして、買いそびれたコレ
どうしようかな?

ファイナルって事で新しいBOXが出るのかな?

やっぱり、踊らされている

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それならチームに入りましょう。

2012-09-05 | チーム関係の事
(^^;
これで何を察しろ

さて、いつも聴いている朝のラジオ。
今日のゲストは脳科学者の茂木健一郎さん。

この番組はいつも
その日のゲストがその日のニュースから7つ
気になるニュースを選ぶのですが、
茂木さんの一つ目は
WBCへの参加。

「これはベースボールと野球の綱引きだ」って言ってました。
お金の事だけじゃない、
日本の野球の力を認めろって事ではないか?って。
まぁ、お金事を選手会に言わせる、
コミッショナーって何?
お前がやれって気がしますが

今年はメジャーに行った選手が
あまり良い成績ではないですが、
それは、距離の長い移動や試合数の多さ。
グランドのコンディション等々の不慣れから来るものが
有ると思うんですよ。
慣れたころ、疲れが出て、怪我しちゃうとか
だからね、日本の環境でメジャーの球団が来てやったら、
もっと良い成績が出るんじゃないの?なんて
日本でやったら、メジャーじゃないか

他に選んだニュースがいじめ問題。
大津の事件以後、いじめの被害にあったと警察に
相談する人が増えているらしいです。
今までいじめは学校内の問題としていたのが、
あの事件以来、警察に行っても良いんだ。って
雰囲気になったのでしょうか?

で、茂木さんが
「いじめは、一つの世界だけに居ると起こりやすいです。」って
これは研究発表もされいるそうで、
最近は学校が閉鎖的になってるって。
色々理由を挙げてましたが、忘れた

学校生活だけ送っている子供に
もっと色々な活動をさせた方が良いって。言ってました。

だったら、野球チームなんて、どう
団体行動もするし、悪いことすると怒られるし

確か、合宿前だったと思いますが、
やはり、この番組でのゲストでこの方で出てました。
この方は、ちょこちょこ出演されていて、
阿部寛さんみたいな声なので、すっかりそのイメージが
今日、写真見て・・・

その時、「お父さんが子供とどうやって遊ぶかが分かってない。」って。
奥さんに「たまには子供の面倒を見て」って言われ
しょうがなく、公園へ。
公園へ来たけど、何をするかが分からないから、
子供を勝手に砂場か何かで遊ばせて、自分は携帯をいじっている。って
パターンが多いらしい。

そこで、この学習塾では、
お父さんがリーダーシップを発揮できる企画があるそうです。
鉄道ヲタクの人には、幾つかの駅名だけを書いた紙を渡して、
どれだけ速く廻って帰って来れるかとか。
その人に合った企画が用意されているそうです。

東京の地下鉄の路線なんて複雑ですから、
コッチ行って、アッチ行ってからコッチだって
お父さんが張り切るそうです。
それを見たお子さんが、いつもとは違うお父さんに
「カッコいい」って成るそうで。

アレ?だったら野球チームに入ったら。
野球の経験無くったって、子供も無い訳だから、
一緒に頑張れば良いし、
経験あれば、絶対「カッコいい」って成るはず。

練習が無い日でも
テレビを見たり、キャッチボール、素振りを一緒にすれば
子供と何をして良いか?なんて事は無くなるはず。

どうですか、そこのお父さん

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一安心

2012-09-04 | プロ野球
今日の野球関係のブログは
きっとこのニュースで持ちきりでしょうね。

まぁ、参加って事で一安心。

不参加のままだったら、
決勝はキューバ‐韓国辺りでしょうか?
盛り上がっている韓国を横目に
日本のスポーツ新聞はキャンプ情報

韓国が優勝なんかしちゃったら、
何、言い出すか

出るって決まったら、
今度は監督問題ですか。前回の様に揉めないで欲しい。
揉めるにしても、「やりたい」って
手を挙げる人がいっぱいで。感じなら良いけど

選手も様変わりでしょうね。
イチロー選手、松坂投手はないでしょうね。
国際試合で無類の強さの上原投手も出ないだろうし。
松井選手はとうとうJapanのユニフォームを着なかった。事に成るんだろうな

投手陣はマー君中心でしょうね。
(レンジャーズは出ても良いって事に成っているの?)
野手は誰?
パッと浮かばないけど・・・
ウーン、投高打低
G党としては阿部捕手を推したいところ。


出るからには、三連覇をして欲しい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくづく

2012-09-03 | 低学年
9月に入り、新学期も始まり
(小学校は29日からだったらしいけど)
我が家でもいつまでも転がっている二体の内
一体が学校へ。

この一体が、女の子なのに
外に出るとなかなか帰って来ない

もう一体は、私が仕事から帰って来も
まだ、転がっているし、
大学はいつまで夏休み

そろそろ、秋の大会のお知らせが来たりして。
去年から受け持っている4年生。
いよいよ低学年の集大成。
まぁあまり気張ることなく、頑張りましょう

その4年生が高学年チームに編入されると、
当然の様に3年以下でチームを組むことに

これが結構問題で、
K介、コマッチは、現チームでもスタメン
ナカジー、カミ、サトは現チームではスタメンは難しいけど、
途中交代で出場出来るレベル

この5人と5人以外の差が
2年生、1年生に多くを求めるのも酷なんですが、
まぁユックリやりますか

昨日の練習では、その1,2年生のお供練習をしました

いつも1,2年を見てくれる王子コーチが不在でしたが、
ヘッド以下のスタッフは結構な人数で
「じゃあ、監督は小さい子みて」って事で
お守り練習をする事に

まだまだ、キャッチボールも出来ないチビッ子達ですから、
ゴロの捕球練習を。って思ったけど
つまんないよなぁ

そこで、取り出したのがクレイジーボール
「いいか、ワンバンドしたらスタートして、ツーバウンドした後で捕る事」って条件を出して。
入ったばかりの1年生には変化が少ないようにチョット速めに。
2年生は、沢山変化するように遅いボールを出してあげました。

最初は、腰が高くってナカナカ捕れませんでしたが、
その内、膝を曲げて、腰を低く、一歩目を速く。
そして、間に合わないとダイビング
全部、自分達で自然にやってました。
雨上がりのグランドでユニフォームは真っ黒

ただ、この練習の欠点。
楽しくなり過ぎて、ふざけちゃう事。
当然、監督怒られて

いつもは怒られても4年生や3年生が謝ってくれますが、
昨日は頼りの上級生はいません。
どうするのか?困ったでしょうね
ナカジーコーチが助け舟を出してくれて、
無事、練習再開

今度は円を作って、中心に私。
私が子供にボールを投げて、
今度はその子が私にボールを投げる。
ボールを捕った私は隣の子に投げる。
そして、私に返す。
二周ノーエラーで上がり

もし、捕れなかったり、悪送球だったら
その子から再スタート。
何回エラーしてもそこの子から

これは結構プレッシャーになるみたいで、
一回エラーすると、アリ地獄の様に抜け出せない
快調に行っていても、最後の一人でエラー。
結局、二周はクリア出来ずに

「この位の雨なら大丈夫だから、まだやろうよ」って
懇願され
「じゃ、あと少しだけやるか」
「ヤッター」って喜んだところで
バケツをひっくり返した様な雨。

練習自体が中止に。

せっかく盛り上がっていたのに

しかし、小さい子の相手は大変。
王子コーチの苦労が偲ばれます

ホント、つくづくそう思った。
学校の先生も大変だろうなぁ。

今度はどんな練習にしようか



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無死一塁で送りバント

2012-09-02 | プロ野球
今日は練習中に大雨が降って来て、
早めに切り上げ

午後からのPTA野球も中止になったので、
家でノンビリG戦を観戦してたら、

GOKコーチからメール
「BSのこのチャンネル観れますか?」って、
残念な事にウチのケーブルTVの契約では観れない

セイバーメトリクスでの検証をしていたみたいで、
タイトルの無死一塁での送りバントは必要か?とか
ゴールデングラブ受賞の選手の特徴などをしていたようです。
観たかったなぁ。
GOKコーチ今度教えてね。

さて、タイトルの無死一塁での送りバントは必要か?って
どっかで見たな?
たしか、統計的には有意な差が無かったような気がする。
本棚見たら有った。
自分のブログでも記事を書いていた
ココでも懐疑的に書いていますし、
パラパラと捲っても、内容を全く思いださないから、
大した内容じゃなかったのかな?
もう一度読んでみよう。

そんなメールのやり取りをしていたら、
7回のジャイアンツの攻撃。無死一塁で送りバント。
おっ、どうなの。点は入らないの?

スクイズ失敗で無得点

さらに、9回ベイスターズの攻撃も無死一塁。
解説では送りバントを予想。
今度は点が入るのか、それともやはり入らないのか?
結果は、送りバントの構えから強行でゲッツーで無得点。

やっぱり、キッチリ送った方が良いんじゃないの?
キッチリ、送った方が強いチームって印象がありますよね。
「実は統計的には有意な差はないんです」って言われても
もう、先入観持たせた方が勝ち

セイバーメトリクスにケチをつけてますが、
実は大好き
こんな数字であれこれ、考えられるのも野球の楽しみの一つでしょ。
他のスポーツではあんまりないのでは?

ウチのチームもこの前個人成績を出しました。
(本当は月一で出すつもりが三ヶ月ぶりに
結構、OPSが高い子が多く、BB/Kが低学年なのに思ったほど高くなかった。
一人、5って子が居たけど
クソボールでも良いから振っていけ言ってるからかなぁ
犠打0だし

逆にK/BBは、1点、0点台と低学年らしい数字が
やっぱりココだな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに外から

2012-09-01 | チーム関係の事
今日は仕事。
例によって、朝顔を出しただけ。

少人数の我がチームも気が付いたら四つの小学校の生徒が入部している。
今日は一番人数の多い小学校が授業と引き取り訓練の為に欠席。

今日は防災の日だから?
首都圏では交通機関も止めての訓練をしたそうですが、
この辺の小学校の参加は一校だけなのかな?
全部でやれば良いのに

話がそれましたが、
そんな訳で高学年と低学年の合同練習に。

私は仕事に行く為、
極力、汗をかかないように日陰で大人しく、
目の前の高学年のキャッチボールを見てました

久しぶりに見る高学年は
球速も速く、エラーも少ない。ヤッパリ上手いなぁ。と思いながらも。

それでも、ちょっと気なる箇所が。
しかも、高学年のヘッドも注意をしていましたが、
こっちのアプローチの方が良いかな。と思う所が。

ここで、私が「そうじゃ無くて、こうだろ」ってやっちゃったら、
子供も混乱しちゃうだろうし、
普段見ている人だからこその指摘もあるだろうし。

なので、高学年の監督に「ここが気になるんだけど」。

すると、監督は「本当だ」って。
普段見ていると見落としちゃう事も
私の様にたまに見た人間が気が付く事も。

コーチは上手く使わないとね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする