配線の取り回しも変更
底部に穴をあけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/be01c0c34ee185cc433a5e226a738f74.jpg)
ヒューズBOXの位置決め+固定を行い長めに配線を通す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b5/52216f4736cf29c18cba871c23f7650f.jpg)
ホットメルトで振動による被膜破れ防止+固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/40cf372261272e3b66b978ee7ff51c4b.jpg)
同様に内側エッジ付近も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/c5d7e7666b9e4b8a9b2bc3111e3ddf0d.jpg)
丸型端子を取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cd/90fca10d9ea074acd5a3ec0c99ba7f77.jpg)
バッテリーに接続
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/3899a83b3332506ae31396e15ee9f814.jpg)
通電確認OK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/53eabaf57c86e5671b606b11b780fe04.jpg)
配線を挿し通した事により
メインハーネスからキャンセル出来なくなってしまうので
シートレール付近をギボシ接続に変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/088674a2818864550edba8fdaf80ff25.jpg)
これにて配線の取り回し変更完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/859ebfedb2d26228a594a26b8861f67e.jpg)
電気系統は苦手です…。
それでも触れる機会って結構あるんですよね~
ちなみに電工ペンチも持ってませんf^_^;
被膜を剥くのはターボライターとニッパーで
端子類の圧着はラジペンとバイスプライヤーで行ってます
作業効率も悪く
苦手意識が助長してしまうんでしょうね
そんなネガを解消するためにも
電工ペンチが欲しいなぁ~と思う今日この頃なのです。
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
底部に穴をあけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/be01c0c34ee185cc433a5e226a738f74.jpg)
ヒューズBOXの位置決め+固定を行い長めに配線を通す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b5/52216f4736cf29c18cba871c23f7650f.jpg)
ホットメルトで振動による被膜破れ防止+固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/40cf372261272e3b66b978ee7ff51c4b.jpg)
同様に内側エッジ付近も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/c5d7e7666b9e4b8a9b2bc3111e3ddf0d.jpg)
丸型端子を取り付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cd/90fca10d9ea074acd5a3ec0c99ba7f77.jpg)
バッテリーに接続
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/3899a83b3332506ae31396e15ee9f814.jpg)
通電確認OK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/53eabaf57c86e5671b606b11b780fe04.jpg)
配線を挿し通した事により
メインハーネスからキャンセル出来なくなってしまうので
シートレール付近をギボシ接続に変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/088674a2818864550edba8fdaf80ff25.jpg)
これにて配線の取り回し変更完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/859ebfedb2d26228a594a26b8861f67e.jpg)
電気系統は苦手です…。
それでも触れる機会って結構あるんですよね~
ちなみに電工ペンチも持ってませんf^_^;
被膜を剥くのはターボライターとニッパーで
端子類の圧着はラジペンとバイスプライヤーで行ってます
作業効率も悪く
苦手意識が助長してしまうんでしょうね
そんなネガを解消するためにも
電工ペンチが欲しいなぁ~と思う今日この頃なのです。
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)