作業7日目
「青」も新色を調達 0036「ブリリアントブルー」G-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/4ccbbb3e9fe3b0c4eec2259991932da7.jpg)
水色=「パーマネントライトブルー」に次いで薄い(水色よりの青)な事で
ベース色の青から却下した色
青文字/黒縁取りが 沈んで見えるのは
「マンガニーズブルーヒュー」が、鮮やかではあるものの紺色寄りな為に
黒が差し色として 映えないのでは?(色味の彩度が近い)
青文字を 1トーン明るい「ブリリアントブルー」へ変更すれば改善されるのでは?
壱号機の車体も 異なる3色の青系を使用している
・フレーム=インディゴブルー
・フェンダー類=ウルトラマリン
・タンク/シートカウル=スカイブルー
同じパターンが、ツナギに当てはまれば 見栄え良くまとまるのでは?
こんな考えのもと、青系で更に一色追加
お♪ 良い感じ~( 〃▽〃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/69b4629020d3f701f3da89d49f50df51.jpg)
色見本で見る以上に、なかなかどうして大きな差
上手い具合いに中間色
狙い通り 黒の縁取りが目立つ様になった!
塗ってみると、ベース色から却下したのも正解
仮にベース色に選択していた場合
全体的に明るすぎる色調=少し女性的な色使いになったかも
逆パターンで、色数を増やそうと
ワッペンに濃い青を入れたら失敗していたし
結果的に、青系統×3色を上手く配色できた感
ワッペンの剥がれた「OL」も、縁取りまで再現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/8bcb2b106e5720ff29b38e7df742a2a5.jpg)
もう少し クオリティを上げられそうだけど
深追いして失敗するパターンが、目に見えてるw
ある程度の妥協も必要(^_^;)
ここで プチトラブル再び…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/3dda4b0363371bfc99509f4f7cb789da.jpg)
またもや 赤い滲みが発生
筆に残留した塗料が原因と考え 筆を新調したのに
どうやらツナギ側に問題アリ…
重ね塗りで対処するしか方法が無い
とりま 右足のワッペン終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/b5dd546e1a836db80f213a148ac62594.jpg)
これで、一通りの配色が確定
順次ワッペンから色入れに進みたいと思う
今宵はココまで(*`・ω・)ゞ
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村
「青」も新色を調達 0036「ブリリアントブルー」G-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/4ccbbb3e9fe3b0c4eec2259991932da7.jpg)
水色=「パーマネントライトブルー」に次いで薄い(水色よりの青)な事で
ベース色の青から却下した色
青文字/黒縁取りが 沈んで見えるのは
「マンガニーズブルーヒュー」が、鮮やかではあるものの紺色寄りな為に
黒が差し色として 映えないのでは?(色味の彩度が近い)
青文字を 1トーン明るい「ブリリアントブルー」へ変更すれば改善されるのでは?
壱号機の車体も 異なる3色の青系を使用している
・フレーム=インディゴブルー
・フェンダー類=ウルトラマリン
・タンク/シートカウル=スカイブルー
同じパターンが、ツナギに当てはまれば 見栄え良くまとまるのでは?
こんな考えのもと、青系で更に一色追加
お♪ 良い感じ~( 〃▽〃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/69b4629020d3f701f3da89d49f50df51.jpg)
色見本で見る以上に、なかなかどうして大きな差
上手い具合いに中間色
狙い通り 黒の縁取りが目立つ様になった!
塗ってみると、ベース色から却下したのも正解
仮にベース色に選択していた場合
全体的に明るすぎる色調=少し女性的な色使いになったかも
逆パターンで、色数を増やそうと
ワッペンに濃い青を入れたら失敗していたし
結果的に、青系統×3色を上手く配色できた感
ワッペンの剥がれた「OL」も、縁取りまで再現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/8bcb2b106e5720ff29b38e7df742a2a5.jpg)
もう少し クオリティを上げられそうだけど
深追いして失敗するパターンが、目に見えてるw
ある程度の妥協も必要(^_^;)
ここで プチトラブル再び…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/3dda4b0363371bfc99509f4f7cb789da.jpg)
またもや 赤い滲みが発生
筆に残留した塗料が原因と考え 筆を新調したのに
どうやらツナギ側に問題アリ…
重ね塗りで対処するしか方法が無い
とりま 右足のワッペン終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/b5dd546e1a836db80f213a148ac62594.jpg)
これで、一通りの配色が確定
順次ワッペンから色入れに進みたいと思う
今宵はココまで(*`・ω・)ゞ
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)