作業8日目~11日目
配色の基本ルールが 決まった所で、着々と彩色作業(*`・ω・)ゞ
ダイジェスト的に 各所UP
予定通り ワッペンの色入れからスタート
一旦は 白に塗った右腕も、右足に倣い青へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/dbbfb2ae9f66c6f495f3baf9eced65ac.jpg)
下地が白なので発色が良い
不思議と、ワッペンの色を明るくした事で
ラインが黒でも 暗い印象が薄れる むしろアリな感じ
左腕も同じく塗り直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/e5b58610d60f5f28864643e7ebc283ec.jpg)
かと言って、白のラインが 悪い印象に変わる事も無く一安心
滲みの出た右足の修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/b4e539e33f6c409c65b579e670971a41.jpg)
作業毎に少しずつ重ね塗り
もう 2~3回 塗り重ねれば、完全に隠蔽出来そうだが…
白の彩色作業が、全て終わって無く
残量も心許ないので 一旦切り上げ
ん( -_・)? ラインに配色するだけだから、大した使用量では無いのでは?
差し色として黄色を配置する為に
下塗りとして 消費してしまいました(^_^;)
両膝の「シャーリング」を黄色に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/d26cd1a2595ed1c6273ef1619e277936.jpg)
青系のツナギと言えば、定番的な配色
両膝が黄色になった事で
一旦は、青/白に配色した二の腕のラインを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2f/1667159965d3d17c02acfa7bdc13fa51.jpg)
黄色/中間色の青へ 塗り替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/7c1c4ab875d7dadbe3feac1327f72094.jpg)
正面から見た時 両足/両腕に黄色が配置されるデザイン
差し色に黄色を入れると、モリワキっぽいイメージに…
なんて言っていたのに 結局w
もしくは「ゴロワーズYAMAHA」ね( -∀・)
折角 購入したのに
背中のネームワッペンにしか、使わないのも勿体ないかなぁ~
なんて、詰まる所 貧乏性な性格が出ただけwww
中間色の青を 配置したのは
背中側から見える部分にも入れて
相対的な、色数を増やす狙いだったけど
これは失敗かな…
ベース色の青の方が、パキっとした印象だった
塗り直しは簡単だから、とりま このままで 仲間の意見も聞いてみよ♪
もしくは見慣れてきたりね
青/水色+補修用に白/黒のつもりが
いざ やり始めると、徐々に色数が増える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/de/f3a62195785630dfbc5f20e46cee8c06.jpg)
青系や、白やらメディウムを 都度都度 買い足していたら…
画材屋の 御主人に「空ですか?海ですか?」なんて 聞かれたりw
想定外の質問に、しどろもどろしながら
「あ…レザークラフトなんです」なんて回答(^_^;)
まぁ 嘘は ついてないwww
概ね表面は終了→続いては背面へ
つづく~
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村
配色の基本ルールが 決まった所で、着々と彩色作業(*`・ω・)ゞ
ダイジェスト的に 各所UP
予定通り ワッペンの色入れからスタート
一旦は 白に塗った右腕も、右足に倣い青へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/dbbfb2ae9f66c6f495f3baf9eced65ac.jpg)
下地が白なので発色が良い
不思議と、ワッペンの色を明るくした事で
ラインが黒でも 暗い印象が薄れる むしろアリな感じ
左腕も同じく塗り直し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/e5b58610d60f5f28864643e7ebc283ec.jpg)
かと言って、白のラインが 悪い印象に変わる事も無く一安心
滲みの出た右足の修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/b4e539e33f6c409c65b579e670971a41.jpg)
作業毎に少しずつ重ね塗り
もう 2~3回 塗り重ねれば、完全に隠蔽出来そうだが…
白の彩色作業が、全て終わって無く
残量も心許ないので 一旦切り上げ
ん( -_・)? ラインに配色するだけだから、大した使用量では無いのでは?
差し色として黄色を配置する為に
下塗りとして 消費してしまいました(^_^;)
両膝の「シャーリング」を黄色に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/d26cd1a2595ed1c6273ef1619e277936.jpg)
青系のツナギと言えば、定番的な配色
両膝が黄色になった事で
一旦は、青/白に配色した二の腕のラインを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2f/1667159965d3d17c02acfa7bdc13fa51.jpg)
黄色/中間色の青へ 塗り替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/7c1c4ab875d7dadbe3feac1327f72094.jpg)
正面から見た時 両足/両腕に黄色が配置されるデザイン
差し色に黄色を入れると、モリワキっぽいイメージに…
なんて言っていたのに 結局w
もしくは「ゴロワーズYAMAHA」ね( -∀・)
折角 購入したのに
背中のネームワッペンにしか、使わないのも勿体ないかなぁ~
なんて、詰まる所 貧乏性な性格が出ただけwww
中間色の青を 配置したのは
背中側から見える部分にも入れて
相対的な、色数を増やす狙いだったけど
これは失敗かな…
ベース色の青の方が、パキっとした印象だった
塗り直しは簡単だから、とりま このままで 仲間の意見も聞いてみよ♪
もしくは見慣れてきたりね
青/水色+補修用に白/黒のつもりが
いざ やり始めると、徐々に色数が増える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/de/f3a62195785630dfbc5f20e46cee8c06.jpg)
青系や、白やらメディウムを 都度都度 買い足していたら…
画材屋の 御主人に「空ですか?海ですか?」なんて 聞かれたりw
想定外の質問に、しどろもどろしながら
「あ…レザークラフトなんです」なんて回答(^_^;)
まぁ 嘘は ついてないwww
概ね表面は終了→続いては背面へ
つづく~
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)