さて2度目のパテ盛りから水磨
(再度パテ盛り→2度目のに変わったのがポイントw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/ff23767e94551e0ee369bb9d1b3b8dd7.jpg)
少しずつ良くなっている様な 余り変化のない様な(・・?
サフを吹きつけると…トラブル発生!
今更 最初期の脱脂が甘かったのか
サフを弾いてしまう箇所が(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/9d10c1793832843e03e974ed0b301bfe.jpg)
引くに引けないので
厚塗りでごまかそうとすると
さらに垂らすし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/d7e0e5b37dca072444761572dfb0ca50.jpg)
一晩 乾燥させ
少し細かめの#800のペーパーで
丁寧に垂れた部分をリカバリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/4359053afb8195fd7240f9714d854861.jpg)
3度目のパテ盛りw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/ce2f77d1c771037a567cc928bdfa4924.jpg)
神経質に作業を進めている様にも受け取れますが…
実は泥沼化?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/549c64d13484a0dee70364c4a354506e.jpg)
地層の様な過去の塗装痕
白ゲル→グレーサフ→ネイビーブルー→グレーサフ→水色B→ホワイトサフ→水色A
最下段の色入れ「ネイビー」に重ねた「グレーサフ」の付きが悪い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/0abaf9e16f416272180eebe7c1186bfc.jpg)
ネイビーから、水色へ塗り替える際の足付けが悪かったのか?
ネイビーの塗料とサフの相性が悪かったのか?
ペーパー掛けしていると ペロリと剥がれる事が(-.-;)
剥がれる→段差修正→また剥がれる…
防止策として
広めの面積で 覆う様にパテ盛り
パテで段差を修正すると言うよりは
パテを残して形成しなおすイメージで整えたいと思います。
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
(再度パテ盛り→2度目のに変わったのがポイントw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/ff23767e94551e0ee369bb9d1b3b8dd7.jpg)
少しずつ良くなっている様な 余り変化のない様な(・・?
サフを吹きつけると…トラブル発生!
今更 最初期の脱脂が甘かったのか
サフを弾いてしまう箇所が(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/9d10c1793832843e03e974ed0b301bfe.jpg)
引くに引けないので
厚塗りでごまかそうとすると
さらに垂らすし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/d7e0e5b37dca072444761572dfb0ca50.jpg)
一晩 乾燥させ
少し細かめの#800のペーパーで
丁寧に垂れた部分をリカバリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/61/4359053afb8195fd7240f9714d854861.jpg)
3度目のパテ盛りw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/ce2f77d1c771037a567cc928bdfa4924.jpg)
神経質に作業を進めている様にも受け取れますが…
実は泥沼化?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/549c64d13484a0dee70364c4a354506e.jpg)
地層の様な過去の塗装痕
白ゲル→グレーサフ→ネイビーブルー→グレーサフ→水色B→ホワイトサフ→水色A
最下段の色入れ「ネイビー」に重ねた「グレーサフ」の付きが悪い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/0abaf9e16f416272180eebe7c1186bfc.jpg)
ネイビーから、水色へ塗り替える際の足付けが悪かったのか?
ネイビーの塗料とサフの相性が悪かったのか?
ペーパー掛けしていると ペロリと剥がれる事が(-.-;)
剥がれる→段差修正→また剥がれる…
防止策として
広めの面積で 覆う様にパテ盛り
パテで段差を修正すると言うよりは
パテを残して形成しなおすイメージで整えたいと思います。
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
塗装の基本は下地に剥いてから、
パテを盛って行くので、手間でも基本通りが近道なのかも知れません。
こんにちは!
昔々の知識も技術も乏しい頃のツケですね(汗)
脱脂不足と足付け不足が、原因だと考えてます。