新年あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
年末の〆記事では、夢を語り大見得きりましたがw
何かが変わる訳でも無く
いつも通りのマイペースで、今年最初の更新です!
さて、弐号機の持病「タコメーターの鳴き」
注油やらワイヤー交換など、簡単なトラブルシューティングは行ったが…
なかなか収束せず(つд;*)
メーター鳴き症状の動画をFBにUPしたところ
>これは、ケーブル差込口のメタルが摩耗して起こる現象。清掃給油では治りません。
もし、修理をするのであれば
「日本計器サービス」でググってみるべし。予算はおよそ16000くらい。
と、心の兄貴よりご指導を頂きました!いつもありがとうございますm(_ _)m
オリジナルに拘るならば、素性の知れないオークション品よりも
思い切って修理がベストと言えるけど…
予算取りが厳しい(T_T)
手持ちのジャンクなストックパーツを分解し
機械ユニット部の交換に踏みきる事に決定!
ニッチすぎて、互換性など情報無し(*`・ω・)ゞ
取り出したのは
見るからにジャンクなNS50-F用メーターユニット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/b05c3df3e4ffa9087fadad9220af175a.jpg)
タコメーターを取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9b/91381898ea387315d6a8494842d00bba.jpg)
側面から蓋が外れないか確認
別パーツである事は間違いないが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/68/84ceb424fe8af46795c678a1048230f5.jpg)
引く事も、回す事も出来ない
底面のボルトを外して押し出せるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/d9e302aec2a1dfb5447820ffd3499a27.jpg)
びくともしない
結論的に、コの字型のリングが周囲を覆っていると判断
合わせ口も無いので、プライヤーで毟り取る(ちと強引)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/ac0428bf5dc00d42c5c0d0a025b7ab79.jpg)
断面は、予想通りコの字型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/9eda94fbe20acd064e28855e62fec831.jpg)
恐らくはリング状態か、L字のパイプ形状の別パーツを被せて
かしめる様な組立方法なのかな?基本非分解な設計
リングを外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/6eaad743c56812618fad66fa5be08f4c.jpg)
ガラスカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/11/a471f821f2df68ab7a0cbd8c5feac9f1.jpg)
防水用Oリングの順番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/a913395a1a64d4885b24b998f76785ef.jpg)
針は圧入式 ドライバーでテコを効かせて外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/119f80b22d5c032b01f8499f868aa742.jpg)
メーターパネルのビスを外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/173af61e25210530ae80ee03f7e4b100.jpg)
機械ユニット単体に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/09c7a23379ef201c17a8bd82afaaffe6.jpg)
へ~
リターン・ギミックは、ゼンマイなんだ~
なんか可愛い(*´∇`*)
当初は、回転部と非回転部が悪さして鳴くのであろうから
この溝のグリス切れ、若しくは異物混入(埃など)か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/7e8faf19b40b7c0464275ef81b2a7bdf.jpg)
もしくはコチラの不具合を疑ったけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/441b91de9e2472c8e790ee0ca343832d.jpg)
ケーブル差込口のメタルが摩耗とは…
年式相応のトラブルだが、走行距離を考えると少し残念。
パネルの裏側にもグリス?が付着している
回転と共に飛散し消耗するのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/92/6190800e80f1b9c47638fcc26f05acc6.jpg)
今宵は此処までにし→タイミングで組み付けテスト
暫しジップの中で保管です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/8b6c5dbd2c98cf7f738d24bcba59191a.jpg)
仮に互換性が有った場合
NS50ーFやNSR50のタコメーターは
インジケーター類やパネル色等の、細かい相違点は抜きにして
基本設計は同じはず!
純正パーツが廃盤になって無く
かつ¥16,000以下で購入出来るならば
機械ユニット部を摘出して→付け替えるのが経済的と言う図式も
パーツリストを(MBXの)所持してないので調べてませんが
うっかりMBX純正が同条件で出てくる可能性もゼロでは無いかも?
いずれにしても、互換性が有ればの話しですね(汗)
何年か前の〆記事でだったかな?
「MBXの裏サービスマニュアルを目指す」なんて綴った記憶が有るけど
これこそ上手く言ったら、裏サービスマニュアルでは有りませんか?
いくぜ!!人柱www
続く~
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
年末の〆記事では、夢を語り大見得きりましたがw
何かが変わる訳でも無く
いつも通りのマイペースで、今年最初の更新です!
さて、弐号機の持病「タコメーターの鳴き」
注油やらワイヤー交換など、簡単なトラブルシューティングは行ったが…
なかなか収束せず(つд;*)
メーター鳴き症状の動画をFBにUPしたところ
>これは、ケーブル差込口のメタルが摩耗して起こる現象。清掃給油では治りません。
もし、修理をするのであれば
「日本計器サービス」でググってみるべし。予算はおよそ16000くらい。
と、心の兄貴よりご指導を頂きました!いつもありがとうございますm(_ _)m
オリジナルに拘るならば、素性の知れないオークション品よりも
思い切って修理がベストと言えるけど…
予算取りが厳しい(T_T)
手持ちのジャンクなストックパーツを分解し
機械ユニット部の交換に踏みきる事に決定!
ニッチすぎて、互換性など情報無し(*`・ω・)ゞ
取り出したのは
見るからにジャンクなNS50-F用メーターユニット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/b05c3df3e4ffa9087fadad9220af175a.jpg)
タコメーターを取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9b/91381898ea387315d6a8494842d00bba.jpg)
側面から蓋が外れないか確認
別パーツである事は間違いないが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/68/84ceb424fe8af46795c678a1048230f5.jpg)
引く事も、回す事も出来ない
底面のボルトを外して押し出せるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/d9e302aec2a1dfb5447820ffd3499a27.jpg)
びくともしない
結論的に、コの字型のリングが周囲を覆っていると判断
合わせ口も無いので、プライヤーで毟り取る(ちと強引)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/ac0428bf5dc00d42c5c0d0a025b7ab79.jpg)
断面は、予想通りコの字型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/9eda94fbe20acd064e28855e62fec831.jpg)
恐らくはリング状態か、L字のパイプ形状の別パーツを被せて
かしめる様な組立方法なのかな?基本非分解な設計
リングを外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/6eaad743c56812618fad66fa5be08f4c.jpg)
ガラスカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/11/a471f821f2df68ab7a0cbd8c5feac9f1.jpg)
防水用Oリングの順番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/a913395a1a64d4885b24b998f76785ef.jpg)
針は圧入式 ドライバーでテコを効かせて外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/119f80b22d5c032b01f8499f868aa742.jpg)
メーターパネルのビスを外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/173af61e25210530ae80ee03f7e4b100.jpg)
機械ユニット単体に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ef/09c7a23379ef201c17a8bd82afaaffe6.jpg)
へ~
リターン・ギミックは、ゼンマイなんだ~
なんか可愛い(*´∇`*)
当初は、回転部と非回転部が悪さして鳴くのであろうから
この溝のグリス切れ、若しくは異物混入(埃など)か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d4/7e8faf19b40b7c0464275ef81b2a7bdf.jpg)
もしくはコチラの不具合を疑ったけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/441b91de9e2472c8e790ee0ca343832d.jpg)
ケーブル差込口のメタルが摩耗とは…
年式相応のトラブルだが、走行距離を考えると少し残念。
パネルの裏側にもグリス?が付着している
回転と共に飛散し消耗するのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/92/6190800e80f1b9c47638fcc26f05acc6.jpg)
今宵は此処までにし→タイミングで組み付けテスト
暫しジップの中で保管です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/8b6c5dbd2c98cf7f738d24bcba59191a.jpg)
仮に互換性が有った場合
NS50ーFやNSR50のタコメーターは
インジケーター類やパネル色等の、細かい相違点は抜きにして
基本設計は同じはず!
純正パーツが廃盤になって無く
かつ¥16,000以下で購入出来るならば
機械ユニット部を摘出して→付け替えるのが経済的と言う図式も
パーツリストを(MBXの)所持してないので調べてませんが
うっかりMBX純正が同条件で出てくる可能性もゼロでは無いかも?
いずれにしても、互換性が有ればの話しですね(汗)
何年か前の〆記事でだったかな?
「MBXの裏サービスマニュアルを目指す」なんて綴った記憶が有るけど
これこそ上手く言ったら、裏サービスマニュアルでは有りませんか?
いくぜ!!人柱www
続く~
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
暖かくなると鳴らなくなりますが、同じでしょうか?
5000~6000回転以上から鳴り出して、止まる前回転が落ちると鳴らなくなります。
なので、信号待ちとか停車中は大丈夫ですね。
飛ばしているときは自分でもあまり聞こえないので
いいのですが、低速で走っている時はメット越しにも
結構な音量で聞こえるので周りにも聞こえているのだろうと
恥ずかしくなります。
うまく交換出来ればいいですね。
ちなみに私は2型(か3型)の針折れメーターをオークションで入手しタコメーターだけ交換してやろうとしましたが
似て非なるもので、全く形が違っていてポン付けが出来ませんでした…
さらに分解して交換できるかは試していませんがそこまで出来るかどうか…
マナブタさんの記事を参考にチャレンジしてみます。
更新楽しみにしています!
今年はNS50F を行動再デビューさせてやりたいものですねw
さてさて
いや〜メーターまで割っちゃいましたかw
過去(約22年前)に一度だけ割ったことありますが大変だったのを思い出しましたw
大き目のホースバンドとマイナスドライバーでカシメを外してたらガラス割ってショック受けた覚えがwww
いつも参考になる記事今年も楽しみにしております。
こんにちは!
僕も、5000~回転くらいから鳴き出して
信号待ちや停車中は大丈夫です
同じく、周りにも聞こえているだろうと
恥ずかしいですf(^_^;
生粋ホンダやんちゃ少年様から
アドバイス頂いたのですが
潤滑スプレーを隙間に噴射したあと
マイナスドライバーで回す
と汚れが流れ出て
4~5回繰り返し→仕上げにチェーンルブ(ゾイル等のサラサラ系)を噴射すると良いそうです!
一見同じに見えるMBX純正も
年式によって異なるとは…
ますます悩ましいです(ToT)
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
さて、どうなることやらの
タコメーターですが…
あわよくばの、完全に興味本意の分解ですw
印象としては
素人さん御断りですねf(^_^;
あの手 この手で何とかしたいと思いますo(^o^)o
今年は、マナブタ様に習って、愛機MBX80のフレームを
赤に塗り直そうかと画策しています。目標8月で。(笑
そういえば、ねろんがのタコメータも、微かに鳴き始めてしまいました。
タイムリーな記事で注目していますが、
NS50のメーターを割るなど、ハイレベルですね。
真似できるか不安ですが(笑
今年も、楽しみに応援しておりますので、
よろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
タコメーターの件
結論的にはNS50系と、MBX系は悲しいくらいに別物でした(ToT)
引くに引けない状態に、自分を追い込んでしまったのでw
突き進んでますが…
なかなか手強いですf(^_^;
今年も諦めない精神で頑張りますo(^o^)o