ウェーブディスクの装着以来
ブレーキの鳴きが発生し色々と考えております。
ほぼ同期にパッドも新品に交換しているので
そちらに原因があるのか?
あるいは両方か?
はたまたそれ以外か?経過観察中です。(現状交換後100km程度の走行)
単純に当たりが出て無いだけならば良いのですが
もう100km程度走行して改善されなければ
キャリパーのOHも視野に入れてます。
が…
パーツ屋でショーケースに鎮座している
NSR/mini用キャリパーのPOPを見ると
「OHも良いけどコスパを考えると交換がお得!」と書いてあります。
某 密林さんのレビューにも
「キャリパーをオーバーホールするより新品に交換した方が
費用対効果に勝る場合があるので、検討対象に加えるのも一考かも。」
なんてf^_^;
壱号機には88NSR50用のキャリパーを装備してますが
要するにMBXとは色違いなだけで
性能UPに繋がっている訳でではありません。
漠然とキャリパーを新調(グレードUP)
したいイメージは常々いだいてました。
そこで次なる一手として気になっているのがこちら↓
タイNISSIN/GROM用キャリパー
NSR50やNS-1にボルトオンOKの情報は得ているので
MBXにもボルトオンOKのはず!
足を運ぶ度にショーケースを眺めては溜息をついてますw
色の選択肢も魅力的です。
・シルバーは沈んでしまいそうなので却下
・ブルーは車体とのトータルコーディネイトとしては有りっぽいが
あまりにもしつこい印象になりそうなので却下
・レッドは各所に差し色としても用いているので検討してますが
差し色と言うには少々大きいかな?
(本体だけで見ればレッドが一番の好みです)
・ゴールドは現在の色合いと同様なので最有力候補です。
こちらのキャリパー
交換用パッドにはGROM用純正(企画)が使用できるとの事
DAYTONA赤パッドでNSR系統と形状の比較
*左がGROM (ape50タイプDの表記ですが対応表によると共用)/右がNSR系統
基本形状は異なるが
パッドの当たり面積はGROM/ape50タイプDの方が広い事が解る
=制動力UPに繋がるはず!
apeタイプDはNSRと共通のホイールを用いているので
キャリパー類も共通かと思いこんでいたが…
新設計である事に感心した!
エンジン廻りはまだまだ安心ですが
車体廻りは今後の為にも
他車種パーツを積極的に取り入れて行きたい。
偶然にも?必然にも?
店舗駐輪場でGROMオーナーの方とお会いして
NISSINキャリパーの件を質問できた
「あのキャリパーは、交換用パッドには赤パッドがお勧め
ゴールデンは出てないけど…Fロックするから赤で十分ですよ」
との生の意見も聞けて
より前向きに検討する材料も得られました。
たらたら語りましたが…
一言で表現すると
「コレ欲しい!!」
さてと
何を我慢して「つもり貯金」するか…
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
ブレーキの鳴きが発生し色々と考えております。
ほぼ同期にパッドも新品に交換しているので
そちらに原因があるのか?
あるいは両方か?
はたまたそれ以外か?経過観察中です。(現状交換後100km程度の走行)
単純に当たりが出て無いだけならば良いのですが
もう100km程度走行して改善されなければ
キャリパーのOHも視野に入れてます。
が…
パーツ屋でショーケースに鎮座している
NSR/mini用キャリパーのPOPを見ると
「OHも良いけどコスパを考えると交換がお得!」と書いてあります。
某 密林さんのレビューにも
「キャリパーをオーバーホールするより新品に交換した方が
費用対効果に勝る場合があるので、検討対象に加えるのも一考かも。」
なんてf^_^;
壱号機には88NSR50用のキャリパーを装備してますが
要するにMBXとは色違いなだけで
性能UPに繋がっている訳でではありません。
漠然とキャリパーを新調(グレードUP)
したいイメージは常々いだいてました。
そこで次なる一手として気になっているのがこちら↓
タイNISSIN/GROM用キャリパー
NSR50やNS-1にボルトオンOKの情報は得ているので
MBXにもボルトオンOKのはず!
足を運ぶ度にショーケースを眺めては溜息をついてますw
色の選択肢も魅力的です。
・シルバーは沈んでしまいそうなので却下
・ブルーは車体とのトータルコーディネイトとしては有りっぽいが
あまりにもしつこい印象になりそうなので却下
・レッドは各所に差し色としても用いているので検討してますが
差し色と言うには少々大きいかな?
(本体だけで見ればレッドが一番の好みです)
・ゴールドは現在の色合いと同様なので最有力候補です。
こちらのキャリパー
交換用パッドにはGROM用純正(企画)が使用できるとの事
DAYTONA赤パッドでNSR系統と形状の比較
*左がGROM (ape50タイプDの表記ですが対応表によると共用)/右がNSR系統
基本形状は異なるが
パッドの当たり面積はGROM/ape50タイプDの方が広い事が解る
=制動力UPに繋がるはず!
apeタイプDはNSRと共通のホイールを用いているので
キャリパー類も共通かと思いこんでいたが…
新設計である事に感心した!
エンジン廻りはまだまだ安心ですが
車体廻りは今後の為にも
他車種パーツを積極的に取り入れて行きたい。
偶然にも?必然にも?
店舗駐輪場でGROMオーナーの方とお会いして
NISSINキャリパーの件を質問できた
「あのキャリパーは、交換用パッドには赤パッドがお勧め
ゴールデンは出てないけど…Fロックするから赤で十分ですよ」
との生の意見も聞けて
より前向きに検討する材料も得られました。
たらたら語りましたが…
一言で表現すると
「コレ欲しい!!」
さてと
何を我慢して「つもり貯金」するか…
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
MBXの愛着さ感動です!
はじめましてU+203C
コメントありがとうございますm(_ _)m
こちらも まだまだ勉強の日々なのですo(^o^)o
もうMBX以外 愛せません(笑)
Gクラのサイドスタンドもマネしちゃいました!
今日届いたので後日取り付けます(*^^*)
私もグーブログ始めましたのでこれからも、宜しくお願いします(*^^*)
こんにちは~
サイドスタンド♪
参考になって良かったです(^o^ゞ
これからも色々と流用を取り入れて行きたいです!
こちらからもお邪魔させて頂きますので
宜しかったらブログのタイトル教えて下さい
ではではm(_ _)m
MBX50F いつまでも大切に
です!!
なるべく書こうと思ってます!!
遊びに来てください(((o(*゜▽゜*)o)))
おはようございます!
早速お邪魔させて頂きました
綺麗な車体ですね~
更新楽しみにしてますo(^o^)o
たしかにこのキャリパー 気になりますね!!
私のにも、ポン付け可能なんですね。
あとはNS50Fのキャリパーが欲しいですね。
さすがに新品はでないですよねー(゜o゜;;
理論的には
このキャリパーはポン付けですね~
品番違いかもしれませんが
NS50RやNSRminiなんかのキャリパーなら
新品出るかもですよ~
ナップスなんかのショーケースにも
入ってるの見かけます☆
ディスクはNS50F以外にもポン付け可能なんですかね?
スペーサーとかかまさないと入らなそうな気がします(゜o゜;;
僕の把握している範囲だと
ディスク ポン付けの国産流用はNS50-F以外有りません。
こちらはメーカー廃番品なので
やはりスペーサーをかませてNSR50用を流用するのが
最近の流れです。
現在欠品のようですが
NS50-F用のスぺーサーはこちらのサイトで購入できます。
http://smgracing.cart.fc2.com/ca8/60/p-r-s/
MBXとのマッチングは確認してませんので
ご参考までにして下さいm(_ _)m