なかなか手を付けられなかった
バッテリーBOXの手直し開始!
まずはグルリと現状の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/ba96d7b3337f10573bfd2e16aacd0e11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fb/00e9b8ffa35901d038a4a9e18a7da329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/bbfed2bc112be8128d94db7f753f1c88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/96396e9a57380878f90cce391820675d.jpg)
バッテリーBOX製作の過去記事はこちら
2008-06-19 MBX補完計画 @21 バッテリーBOX
2011-02-28 MBX補完計画 @141 バッテリーの固定!
過去記事では「一枚板で」なんて誇らしげに言ってますが…
今のスキルなら もう少し良いものが作れる自信があります。
(これも奢りかな?)
とは言え
流石に一から作り直しは考えてないので
気になるところを 改良していこうと思います。
まずは取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/c5485788cc916d845a737ff23aa904c5.jpg)
ついでに充電
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/43/d17a1350782ef75554da983611e56834.jpg)
バッテリーの寿命の話題って多いですが
ぶっちゃけ10年交換してません(汗)
キーをONにすれば
ニュートラルランプも点灯するし
ウィンカーもブレーキランプも作動します。
必要に迫られて無いので交換してないわけです。
バッテリーレスキットでも
エンジンさえかければ保安部品類は作動するので
さして高い電圧は必要ないのかな?
誰か教えて下さいm(_ _)m
分解して緩衝用のスポンジシート(粘着)を剥がす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/bdab84ac4471358d994ffaec8155798a.jpg)
うすめ液を染みこませて剥がれやすくする作戦
これが中々の粘着力で上手くいきません(-.-;)
スプロケの作業と並行して合間合間で剥がしたのですが
(うすめ液を浸透させる間も考慮して)
あ~もう!! てな感じです。
灯油も試してみたり
温めてみたり あの手この手 試みましたが難航
しかし…
生地の状態まで戻さないと次の作業に進めない
楽しいはずの作業なのに
自分でも珍しくイライラしてきました(´~`;)
仕方がない
奥の手を使います
燃やしてやりましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/9b362e791b9b3d01000e5ffdc82dcba2.jpg)
上手くいきましたw
磨きなおして生地の状態になりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/6b8880f6fd634c7f67f14c6e14da2bf1.jpg)
さて、どう料理してやろうかな~o(^-^)o
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)
バッテリーBOXの手直し開始!
まずはグルリと現状の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/ba96d7b3337f10573bfd2e16aacd0e11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fb/00e9b8ffa35901d038a4a9e18a7da329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/bbfed2bc112be8128d94db7f753f1c88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/96396e9a57380878f90cce391820675d.jpg)
バッテリーBOX製作の過去記事はこちら
2008-06-19 MBX補完計画 @21 バッテリーBOX
2011-02-28 MBX補完計画 @141 バッテリーの固定!
過去記事では「一枚板で」なんて誇らしげに言ってますが…
今のスキルなら もう少し良いものが作れる自信があります。
(これも奢りかな?)
とは言え
流石に一から作り直しは考えてないので
気になるところを 改良していこうと思います。
まずは取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/c5485788cc916d845a737ff23aa904c5.jpg)
ついでに充電
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/43/d17a1350782ef75554da983611e56834.jpg)
バッテリーの寿命の話題って多いですが
ぶっちゃけ10年交換してません(汗)
キーをONにすれば
ニュートラルランプも点灯するし
ウィンカーもブレーキランプも作動します。
必要に迫られて無いので交換してないわけです。
バッテリーレスキットでも
エンジンさえかければ保安部品類は作動するので
さして高い電圧は必要ないのかな?
誰か教えて下さいm(_ _)m
分解して緩衝用のスポンジシート(粘着)を剥がす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/bdab84ac4471358d994ffaec8155798a.jpg)
うすめ液を染みこませて剥がれやすくする作戦
これが中々の粘着力で上手くいきません(-.-;)
スプロケの作業と並行して合間合間で剥がしたのですが
(うすめ液を浸透させる間も考慮して)
あ~もう!! てな感じです。
灯油も試してみたり
温めてみたり あの手この手 試みましたが難航
しかし…
生地の状態まで戻さないと次の作業に進めない
楽しいはずの作業なのに
自分でも珍しくイライラしてきました(´~`;)
仕方がない
奥の手を使います
燃やしてやりましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/9b362e791b9b3d01000e5ffdc82dcba2.jpg)
上手くいきましたw
磨きなおして生地の状態になりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/73/6b8880f6fd634c7f67f14c6e14da2bf1.jpg)
さて、どう料理してやろうかな~o(^-^)o
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
![にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備 へ](http://bike.blogmura.com/bike_customize/img/bike_customize88_31.gif)