特に歴史好きではないのですが、海と山が迫るこのあたりは史跡もありますし、一ノ谷という地名も源平のたたかいを連想させます。
このお店は一度も行ったことがなかったのですが、MSHIBATAさんのご本で再興されたことを読んだので、寄ることにしました。
国道2号線沿い、区画されていませんが車が4~5台くらいは止められるようです。入り口を入ったところにスペースをさいて史実の資料などが展示されています。
客席の方は窓際に面してこじんまりと配されています。
メニューを見ると特に観光地価格というわけでもないようですが、敦盛そば(かけそば)が500円なのでちょっと高めくらいかな。揚げ好きなのでたぬきそば600円と敦盛ごはん200円を注文。
ほんのり色づいたそばは細めでやや硬質な食感、つゆは甘すぎずダシの旨味が効いて上品なお味です。
古代七色米を用いた敦盛ごはんは見た目、ごはん粒が小さい赤飯のような感じ、食感ももちっとしてます。自家製らしい昆布の佃煮は粒山椒を使っていて、スーとするのがよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/04f0dafd4044000a123a4d11968f063d.jpg)
店内の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/2adcf447ce6e0ac58a278644753c6426.jpg)
お品書き、古代七色米とは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/23988a6e9b11588b539c5889703b460f.jpg)
たぬきそば600円と敦盛ごはん200円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/3c8ed773e913cd2f1421f867c09a625b.jpg)
ささがきの白ネギが美しい。お揚げは分厚くてしっかりとしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/3eda2385b82bc7369589d1c65a2f397b.jpg)
細くてしゃっきりしたそば、冷たいのも美味しいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/627ce4cf11256286eb455a6b0ada5d41.jpg)
七色かどうかわかりませんが、微妙に色合いの異なるお米が混ざっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/1a33d786a5bfd1ca39fa23ece21cd130.jpg)
タネものを注文しても、最後につゆ入りのそば湯が出される心づかいがうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/58/3ec267e02e4e60f753920cc3a0654999.jpg)
歴史資料の展示もされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/766c4ac818cbe62e9af04e08e02f7555.jpg)
このへんです。
「敦盛そば」
神戸市須磨区一ノ谷町5-4-18
078-733-1871
11:10~16:00
(火)休み 祝日の場合は営業
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪
このお店は一度も行ったことがなかったのですが、MSHIBATAさんのご本で再興されたことを読んだので、寄ることにしました。
国道2号線沿い、区画されていませんが車が4~5台くらいは止められるようです。入り口を入ったところにスペースをさいて史実の資料などが展示されています。
客席の方は窓際に面してこじんまりと配されています。
メニューを見ると特に観光地価格というわけでもないようですが、敦盛そば(かけそば)が500円なのでちょっと高めくらいかな。揚げ好きなのでたぬきそば600円と敦盛ごはん200円を注文。
ほんのり色づいたそばは細めでやや硬質な食感、つゆは甘すぎずダシの旨味が効いて上品なお味です。
古代七色米を用いた敦盛ごはんは見た目、ごはん粒が小さい赤飯のような感じ、食感ももちっとしてます。自家製らしい昆布の佃煮は粒山椒を使っていて、スーとするのがよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/04f0dafd4044000a123a4d11968f063d.jpg)
店内の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/2adcf447ce6e0ac58a278644753c6426.jpg)
お品書き、古代七色米とは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/23988a6e9b11588b539c5889703b460f.jpg)
たぬきそば600円と敦盛ごはん200円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/3c8ed773e913cd2f1421f867c09a625b.jpg)
ささがきの白ネギが美しい。お揚げは分厚くてしっかりとしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/3eda2385b82bc7369589d1c65a2f397b.jpg)
細くてしゃっきりしたそば、冷たいのも美味しいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/627ce4cf11256286eb455a6b0ada5d41.jpg)
七色かどうかわかりませんが、微妙に色合いの異なるお米が混ざっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/1a33d786a5bfd1ca39fa23ece21cd130.jpg)
タネものを注文しても、最後につゆ入りのそば湯が出される心づかいがうれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/58/3ec267e02e4e60f753920cc3a0654999.jpg)
歴史資料の展示もされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/766c4ac818cbe62e9af04e08e02f7555.jpg)
このへんです。
「敦盛そば」
神戸市須磨区一ノ谷町5-4-18
078-733-1871
11:10~16:00
(火)休み 祝日の場合は営業
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet88_31.gif)