毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

塩谷丸山の花

2008-07-10 21:07:17 | 塩谷丸山、春香山
昨日の塩谷丸山お花編ですが。
きっとこの時期は、
あまりお花は咲いていないのではと予想してたのですが。
予想に反して、いろいろ咲いておりました。

ぱしゃぱしゃ写したけど、ありゃありゃ名前がわからないのばっかり。
お花の図鑑を何度もめくっては『無い無い、見つけられない』と(汗)。

名前がわからないお花に関しては、
こんなお花が咲いていましたということでお許しを。
また、サイズに関しても、
新しい編集機能に不慣れでして、バラつきがぼろぼろ…
失敗は成功の元になるか??私の場合は疑問ですが…


まず、登山口~450㍍台地間で見つけたお花。



これはクルマユリですね、うん。



三角山でも見かける、わからないお花。



オオウバユリでしょ。



実…記憶を逆回しして、
何の、どんな花が咲いていたのか思い出そうとしてもダメですね…
塩谷丸山で木に咲いていたお花といえば、
タニウツギにオオカメノキ。違うよな…



マイヅルソウの実。
なんか酸っぱそうに見えて、唾がじゅじゅじゅっと来ません??
私だけ???

450㍍台地~山頂間。
450㍍台地はほとんど笹原なんですけど、
登山道脇に結構咲いていましてた。



これ、去年も三角山で???何だろうって思ってたんですけどね(笑)。
今年も???のまま??嫌じゃ。
名前を見かけたような気がするんです。
でもね、もやっと引っかかって出て来ないんですわ。ああ、悔しい。



うぅぅ…お手上げ…



これも良く見かけるんですけど…



…お手上げです…わかりません…

で、このお花なんですけど、



やっぱり名前は???なんですが、
単発だったり集団だったり、



登山口近くから山頂付近まで、いっぱい咲いていました。
同じ花だと思うんですけど、



白バージョンも。

・・・疲れてきました(笑)。





上の2枚は同じ花??でも高さが全然違うし。
家に帰ってから思うんですけど、
しっかり葉っぱも写してくるんだったと。
っていつも思ってるくせに、
大丈夫とか時間が無いとかで撮らないんですよね。



タンポポはキク科ですが、



降参。ギブアップです。区別がつけれません…

こんな分からないだらけの私ですが、



ヤナギラン!!



虫たちも頑張っちょります。
これだけ特徴があれば一発で見つけられるんですけど(笑)。
このヤナギラン、2箇所で見かけたんですけど、
どちらもツインで咲いていました。
お友達が居ていいのぉ。


あと少し?なんですけど、今宵はこれにて力尽き……
充電して、また明日……