天気予報は『雨/曇り』だったのに…
すっかり信じて遠出は中止にしたのに…
降りそうにもないので、午後から三角山に行ってきました。
でね、今日の写真はひどいんですわ。
テブレ・ピンボケ、そして暗い…
どんなに性能が良いカメラでも、蚊の襲撃には対抗出来ませぬ。
だってカメラを構えている手に蚊が止まってるんですからぁ。
もう止まると、か細いあの『ゥイ~ン』音で寄ってくるんですからぁ。
ボケの写真は蚊に襲われていると思ってくだされ(笑)。
蚊のせいにすると、次回猛烈に反撃されたりして。怖。
まずは定点観察のオオウバユリ1号。

今年も咲いたぁ!!うん。
他の場所でもかなり咲き始めておりました。

クルマユリでしょ。

この花びら、道や葉っぱの上に、
ちょこんと釦のように落ちているのを見かけていたのですが。

やっと地面に落ちる前のお花を見ることが出来ました。

↑は鮮明だし明るいしブレてないでしょ(笑)。
登山口近くの道路脇で撮影したからです。
ウリノキはどうなったのかな??

うわ、宇宙人?未知の生物っぽくなっちゃってる。
白いくるりんのお花はもうほとんど無くなっていました。
まだ数本これから咲く木も残っていましたが。
実ができるのかなと想像してたのですが。
今後の展開に期待です。
灯篭のように道の両脇にさいていたオオハナウド(?)も、

なんか案山子っぽくなっている。
枯れた葉?茎?の部分が垂れ下がって、
集団お化けの恨めしやポーズに見えて、薄暮時には会いたくないなぁと。
次は『実』編。
まずはヤマブドウ。


結構いっぱいヤマブドウ、あるんですね。
熟した頃には、あっという間に無くなっちゃうんでしょか??
ヤマグワ。

たった一粒かい??
いえ、わんさか実っておりますが、暗い&逆光で使えません。
おじいさんとお父さんとお子さま。
三人で枝をしならせ摘んで食べておりました。
例の、

頬被りマムシグサと蜘蛛。

オオアマドコロの実では。

???

ルイヨウショウマの実。

???

これは松ぼっくりになるんでしょか??
去年も見てたのに、続きは覚えておりません。
学習能力の低さは直りませんのぉ。
さて、本日のスペシャルな出来事を。
念願のエゾリスくんに会えました!!やったぁ、嬉しい!!
私、去年から三角山は頻繁に歩いてるんですけど、
去年エゾリスくんに会えたのは、たったの一度だけでして。
去年より前には、年に1,2回の三角山で必ずエゾリスくんに会っていた。
『どうしてこんなに通ってるのに会えないんだ??』
でも、やっとです。ひょっこりエゾリスくんが現れまして、
写真撮影に成功しました。って、これまたどっこいなんですけど。
これです!!じゃ~ん!!

お~、シルエットじゃ。
でもね、でもね、かなり近くで見れたんですよ。
左手から現れて、私の前方3㍍ぐらい前の枝を渡り、
右手奥の林の中に消えて行きました…
大人←って言うの??→だと思います。かなり大きかった。
目と目が会った気が…めんこいのぉ。感激でした。
それともう一つ。
登山口近くまで戻ってきたら、なにかの気配と音が。
『何か居るわ』と息を殺し、景色と一体化するように心がけ(笑)、
とにかく静かにしておりますと、
あら、アカゲラがやってきて近くの木に止まってドラミングを始めた!!



私のデジカメではこれが限界。
ゆっくり、そ知らぬふりをしながら一歩、また一歩近づいて(笑)。
肉眼では、はっきり見えたんですけど。
後頭部はもちろん赤いんですけど、お尻というか○門?の毛の色も赤かった。
アカゲラに会う機会は数回ありましたけど、
姿をはっきりと写せたのは初めてで、
今まではどこがアカゲラなのか不明な写真でしたから(笑)。
『写したどぉ、アカゲラ・エゾリス写したどぉ』と、
意気揚々鼻息荒く家に帰ったのですが…
パソコンに画像を取り込んで、しょっぼ~ん(笑)。
でも、あのエゾリスくんに会えたんだもの。
あ~、めんこかった。また、出てきてくれよっとね。
すっかり信じて遠出は中止にしたのに…
降りそうにもないので、午後から三角山に行ってきました。
でね、今日の写真はひどいんですわ。
テブレ・ピンボケ、そして暗い…
どんなに性能が良いカメラでも、蚊の襲撃には対抗出来ませぬ。
だってカメラを構えている手に蚊が止まってるんですからぁ。
もう止まると、か細いあの『ゥイ~ン』音で寄ってくるんですからぁ。
ボケの写真は蚊に襲われていると思ってくだされ(笑)。
蚊のせいにすると、次回猛烈に反撃されたりして。怖。
まずは定点観察のオオウバユリ1号。

今年も咲いたぁ!!うん。
他の場所でもかなり咲き始めておりました。

クルマユリでしょ。

この花びら、道や葉っぱの上に、
ちょこんと釦のように落ちているのを見かけていたのですが。

やっと地面に落ちる前のお花を見ることが出来ました。

↑は鮮明だし明るいしブレてないでしょ(笑)。
登山口近くの道路脇で撮影したからです。
ウリノキはどうなったのかな??

うわ、宇宙人?未知の生物っぽくなっちゃってる。
白いくるりんのお花はもうほとんど無くなっていました。
まだ数本これから咲く木も残っていましたが。
実ができるのかなと想像してたのですが。
今後の展開に期待です。
灯篭のように道の両脇にさいていたオオハナウド(?)も、

なんか案山子っぽくなっている。
枯れた葉?茎?の部分が垂れ下がって、
集団お化けの恨めしやポーズに見えて、薄暮時には会いたくないなぁと。
次は『実』編。
まずはヤマブドウ。


結構いっぱいヤマブドウ、あるんですね。
熟した頃には、あっという間に無くなっちゃうんでしょか??
ヤマグワ。

たった一粒かい??
いえ、わんさか実っておりますが、暗い&逆光で使えません。
おじいさんとお父さんとお子さま。
三人で枝をしならせ摘んで食べておりました。
例の、

頬被りマムシグサと蜘蛛。

オオアマドコロの実では。

???

ルイヨウショウマの実。

???

これは松ぼっくりになるんでしょか??
去年も見てたのに、続きは覚えておりません。
学習能力の低さは直りませんのぉ。
さて、本日のスペシャルな出来事を。
念願のエゾリスくんに会えました!!やったぁ、嬉しい!!
私、去年から三角山は頻繁に歩いてるんですけど、
去年エゾリスくんに会えたのは、たったの一度だけでして。
去年より前には、年に1,2回の三角山で必ずエゾリスくんに会っていた。
『どうしてこんなに通ってるのに会えないんだ??』
でも、やっとです。ひょっこりエゾリスくんが現れまして、
写真撮影に成功しました。って、これまたどっこいなんですけど。
これです!!じゃ~ん!!

お~、シルエットじゃ。
でもね、でもね、かなり近くで見れたんですよ。
左手から現れて、私の前方3㍍ぐらい前の枝を渡り、
右手奥の林の中に消えて行きました…
大人←って言うの??→だと思います。かなり大きかった。
目と目が会った気が…めんこいのぉ。感激でした。
それともう一つ。
登山口近くまで戻ってきたら、なにかの気配と音が。
『何か居るわ』と息を殺し、景色と一体化するように心がけ(笑)、
とにかく静かにしておりますと、
あら、アカゲラがやってきて近くの木に止まってドラミングを始めた!!



私のデジカメではこれが限界。
ゆっくり、そ知らぬふりをしながら一歩、また一歩近づいて(笑)。
肉眼では、はっきり見えたんですけど。
後頭部はもちろん赤いんですけど、お尻というか○門?の毛の色も赤かった。
アカゲラに会う機会は数回ありましたけど、
姿をはっきりと写せたのは初めてで、
今まではどこがアカゲラなのか不明な写真でしたから(笑)。
『写したどぉ、アカゲラ・エゾリス写したどぉ』と、
意気揚々鼻息荒く家に帰ったのですが…
パソコンに画像を取り込んで、しょっぼ~ん(笑)。
でも、あのエゾリスくんに会えたんだもの。
あ~、めんこかった。また、出てきてくれよっとね。