昨日の三角山の続きです。
いつも載せていたお花さんたちのその後はどうなっているのか…
…って1ヶ月も間が空いたので浦島さんだって。
あ、それと、
写りの悪いの多々出てまいりますから…

キンミズヒキ。
これは楽勝。
だってまだ黄色いお花があちこちで咲いているものね。

ノブキ。
お花は忘れるのに、
このサボテンみたいなのはインパクト強くて覚えてた(笑)。

ヤブハギ。
これは悩んだ(笑)。
ハエドクソウかと思っちゃいました。

ウマノミツバ。
後ろに偶然にも写っている、
こちらがハエドクソウね。

おそらくエゾスズランのその後では…
葉っぱと雰囲気がそれっぽいっ。

うぅ、ボケ…
ナニワズです。

キヨスミウツボのこれって実でしょか?
実でしょね、きっと。

どんぐり。
ダメ??(笑)。
どんぐりじゃ、どんぐりなのじゃ。
(すっごく逃げているわ)

食料の実(爆)。
いえね、
私いつもこれ持ち歩いております。
軽いし、カロリーあるしね、塩分もある。
ナウシカだって食べていたっ(笑)。
さて。
以前マタタビの虫コブじゃと勘違いしたかぼちゃみたいな実。

これです。
マユミの実でした(汗たらたら)。
熟したら真っ赤になって裂けます。
楽しみじゃわ。
で、
その横というか絡んでマタタビが咲いていたのですが、
???。
ない。
あれ?ありゃりゃ??
私の記憶はどうなっているんだ…
蔓はあるんですけどね、
実がついてない…
う~ん、わからんちんですわ…
で、
違うマタタビの木の蔓をめくって覗いてみますと。

あった、あったっ。
これが本物のマタタビの虫コブっ。
だと思います…
その横に運良く、

ノーマル?なマタタビの実。
パイナップルだってね(笑)。
お次はヘビです。
またヘビに遭っちゃいました。
なんででしょね…
遭う確率高いでしょ、私。
今回はリアルな画像ではありませんので苦手な方はご安心下さい。
ヒモにしか見えませんから。

なんか予感があったので、
どたどた音を立てて歩いていたら、
やっぱり道の真ん中にヘビさま居りまして…
私の足音に一目散でヤブへとダ~ッシュ。
マクロ設定になっていたので、
解除する分だけ遅れてヤブに逃げてしまった。
今までで一番速いヘビでしたっ。
お山のボルト…??
イラクサ科です。
うぅ、わかんないって…

ぼんぼりイラクサ…


赤いからアカソ??


どれも良く似ているんだけれど、
微妙に葉っぱの形が違うのよね…

これは先が三裂してないし…

珠芽(むかご)があるからこれはムカゴイラクサでは。
葉は互生、
葉の表面にトゲがある。
え?葉の表面にトゲ??
調べてこなかった…うぅぅぅ…
で、
慌てて大きな画像で葉っぱの表面を再調査しましたら…

ありましたっ。
トゲがぽつっと出てるじゃないっ。
ムカゴイラクサに同定間違いないっってね(笑)。
でもね、
来年になってムカゴがつくまでは、
またう~んう~ん唸るんでしょね(汗)。
この学習能力のなさ…
まぁ今さら嘆いてもね(笑)。
明日こそきのこ祭りを開催いたしたいと思います。
いつも載せていたお花さんたちのその後はどうなっているのか…
…って1ヶ月も間が空いたので浦島さんだって。
あ、それと、
写りの悪いの多々出てまいりますから…

キンミズヒキ。
これは楽勝。
だってまだ黄色いお花があちこちで咲いているものね。

ノブキ。
お花は忘れるのに、
このサボテンみたいなのはインパクト強くて覚えてた(笑)。

ヤブハギ。
これは悩んだ(笑)。
ハエドクソウかと思っちゃいました。

ウマノミツバ。
後ろに偶然にも写っている、
こちらがハエドクソウね。

おそらくエゾスズランのその後では…
葉っぱと雰囲気がそれっぽいっ。

うぅ、ボケ…
ナニワズです。

キヨスミウツボのこれって実でしょか?
実でしょね、きっと。

どんぐり。
ダメ??(笑)。
どんぐりじゃ、どんぐりなのじゃ。
(すっごく逃げているわ)

食料の実(爆)。
いえね、
私いつもこれ持ち歩いております。
軽いし、カロリーあるしね、塩分もある。
ナウシカだって食べていたっ(笑)。
さて。
以前マタタビの虫コブじゃと勘違いしたかぼちゃみたいな実。

これです。
マユミの実でした(汗たらたら)。
熟したら真っ赤になって裂けます。
楽しみじゃわ。
で、
その横というか絡んでマタタビが咲いていたのですが、
???。
ない。
あれ?ありゃりゃ??
私の記憶はどうなっているんだ…
蔓はあるんですけどね、
実がついてない…
う~ん、わからんちんですわ…
で、
違うマタタビの木の蔓をめくって覗いてみますと。

あった、あったっ。
これが本物のマタタビの虫コブっ。
だと思います…
その横に運良く、

ノーマル?なマタタビの実。
パイナップルだってね(笑)。
お次はヘビです。
またヘビに遭っちゃいました。
なんででしょね…
遭う確率高いでしょ、私。
今回はリアルな画像ではありませんので苦手な方はご安心下さい。
ヒモにしか見えませんから。

なんか予感があったので、
どたどた音を立てて歩いていたら、
やっぱり道の真ん中にヘビさま居りまして…
私の足音に一目散でヤブへとダ~ッシュ。
マクロ設定になっていたので、
解除する分だけ遅れてヤブに逃げてしまった。
今までで一番速いヘビでしたっ。
お山のボルト…??
イラクサ科です。
うぅ、わかんないって…

ぼんぼりイラクサ…


赤いからアカソ??


どれも良く似ているんだけれど、
微妙に葉っぱの形が違うのよね…

これは先が三裂してないし…

珠芽(むかご)があるからこれはムカゴイラクサでは。
葉は互生、
葉の表面にトゲがある。
え?葉の表面にトゲ??
調べてこなかった…うぅぅぅ…
で、
慌てて大きな画像で葉っぱの表面を再調査しましたら…

ありましたっ。
トゲがぽつっと出てるじゃないっ。
ムカゴイラクサに同定間違いないっってね(笑)。
でもね、
来年になってムカゴがつくまでは、
またう~んう~ん唸るんでしょね(汗)。
この学習能力のなさ…
まぁ今さら嘆いてもね(笑)。
明日こそきのこ祭りを開催いたしたいと思います。