私は花も実も生らないみどりです(爆)。
いえね、
これ本当の話で、
兄が樹で私は葉っぱのみどりなんです。
そう親が名付けたんですわ。
どうして花や実の名前にしてくれなかったんでしょね(不)。
やはりメインは兄だったのかっ。
スミレちゃんとか(爆)、
アマナちゃんとか、
梅ちゃんに胡桃ちゃん(笑)。
まぁ、
さしずめ私ならドクダミちゃんとかトリカブトちゃんよね。
クサレダマなんて付けられなかっただけ感謝しなくちゃね。
横道王道にそれましたが、
葉っぱのみどりで気に入っております、はい。
今日もボケが多々ありますので…

フッキソウの実。
これ綺麗な乳白色になるんです。
楽しみ楽しみっ。

これ、ユリ科は確かなんですけど、
う~ん、なんだろ…

こちらはユリ科のオオアマドコロの実では。
茎に稜がありますし、
実は葉腋から2個出てる。
間違いかもしれませんけど…う~ん。

限界的ボケですみません…
ボツにするかのボーダーだったんですけど採用いたしました(笑)。
ルイヨウボタンの実では。
って毎年ルイヨウボタンの花は見落としております…

黒豆っ。お正月っ。
ルイヨウショウマの実です。
ルイヨウショウマの花も今年見られなかったな…
なんだか今年はお正月明けからわたわたでしたから。

トチバニンジンの実では。
これもお花見てないぞっと…
来年は上3種狙いましょ。

やっぱり登場マタタビの実(笑)。
幾分色が濃くなっている気が…

マタタビ載せたらやっぱりツノハシバミもよね。
こちらも幾分茶色がかってきているような。

ハクウンボクの実。

ミヤマガマズミの実では…
自信ナッシング~…古いってね…
そう、
写りが悪いのと、
名前を思い出せない図鑑でも見つけられないで、
昨日載せなかったのを一枚。

ゴボウ 牛蒡 キク科です。
次のページのアザミを探していたっ(爆)。
去年もブログに登場しているのですが、
一年たったら名前忘れておりました…
まぁ私の場合、
日常茶飯事にございます…
食用になるんですって。
三角山は採取禁止ですけど、
道路を挟んだ上の道端にもあったな、これ。
って、
かなり掘らなきゃダメなんでしょね、
なんたってゴボウですから(笑)。
あ、掘りませんから…
スコップ担いで歩きませんから…

赤トンボです。
夏もそろそろ終了なんでしょね。
秋の気配を運んでくる、
そんな赤とんぼを見つけちゃいました。
いえね、
これ本当の話で、
兄が樹で私は葉っぱのみどりなんです。
そう親が名付けたんですわ。
どうして花や実の名前にしてくれなかったんでしょね(不)。
やはりメインは兄だったのかっ。
スミレちゃんとか(爆)、
アマナちゃんとか、
梅ちゃんに胡桃ちゃん(笑)。
まぁ、
さしずめ私ならドクダミちゃんとかトリカブトちゃんよね。
クサレダマなんて付けられなかっただけ感謝しなくちゃね。
横道王道にそれましたが、
葉っぱのみどりで気に入っております、はい。
今日もボケが多々ありますので…

フッキソウの実。
これ綺麗な乳白色になるんです。
楽しみ楽しみっ。

これ、ユリ科は確かなんですけど、
う~ん、なんだろ…

こちらはユリ科のオオアマドコロの実では。
茎に稜がありますし、
実は葉腋から2個出てる。
間違いかもしれませんけど…う~ん。

限界的ボケですみません…
ボツにするかのボーダーだったんですけど採用いたしました(笑)。
ルイヨウボタンの実では。
って毎年ルイヨウボタンの花は見落としております…

黒豆っ。お正月っ。
ルイヨウショウマの実です。
ルイヨウショウマの花も今年見られなかったな…
なんだか今年はお正月明けからわたわたでしたから。

トチバニンジンの実では。
これもお花見てないぞっと…
来年は上3種狙いましょ。

やっぱり登場マタタビの実(笑)。
幾分色が濃くなっている気が…

マタタビ載せたらやっぱりツノハシバミもよね。
こちらも幾分茶色がかってきているような。

ハクウンボクの実。

ミヤマガマズミの実では…
自信ナッシング~…古いってね…
そう、
写りが悪いのと、
名前を思い出せない図鑑でも見つけられないで、
昨日載せなかったのを一枚。

ゴボウ 牛蒡 キク科です。
次のページのアザミを探していたっ(爆)。
去年もブログに登場しているのですが、
一年たったら名前忘れておりました…
まぁ私の場合、
日常茶飯事にございます…
食用になるんですって。
三角山は採取禁止ですけど、
道路を挟んだ上の道端にもあったな、これ。
って、
かなり掘らなきゃダメなんでしょね、
なんたってゴボウですから(笑)。
あ、掘りませんから…
スコップ担いで歩きませんから…

赤トンボです。
夏もそろそろ終了なんでしょね。
秋の気配を運んでくる、
そんな赤とんぼを見つけちゃいました。