昨日の円山、
きのこに期待していたんですけどね。
不発というか、
三角山のようにぽこぽこ見つけられない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/5199a4e28e4c8f4229bf83e4655bc5e6.jpg)
赤いきのこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/6ebcb873243f78147f4f087faed64ad2.jpg)
白いきのこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/28def321f6677a473e0fd263704dc4b3.jpg)
同じく白系きのこ。
ときたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/202a047293f8ef3845e592e0032f71ee.jpg)
黄色でしょか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5f/494d995661f22b50217a0f0a0c9b5bb7.jpg)
黄色と茶色とオレンジが入っているような感じかな…
往きはお地蔵さんコース、
帰りは動物園コースが私の定番なのですが。
ちょうど、
動物園のフェンスとぶつかる地点できのこを見つけまして。
フェンスのそばまで行ってみたのですが。
あら?あれ?
こんな所に道がある…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1b/158f3aa7a2d4ba7a1c29f0feb3e3c49c.jpg)
これです、
青いフェンス脇の隙間というか、
フェンス沿いにちゃんとした?道があるんですわ…
私はいつもこの動物園コースは道なりに、
フェンス手前で右に折れ大師堂へ向かうか、
あるいは、
フェンス手前で左に折れ住宅街へ向かうかのどちらかでして。
まぁ住宅街へは過去に1,2回だけですけど。
このフェンスぎりぎりの道は今まで知りませんでして。
上から覗いて見ますと、
かなり急というか、
もろ急なのですが、
しっかり木の階段と下に板場、
そしてその先にも階段と道が続いている…
で、
デジカメ仕舞って慎重に下りてみたのですが…
きゅ、急だっ。
おまけに足場の板の幅が狭すぎて靴が乗らないし、
粘土質の土が階段に斜めに溜まっていて滑るっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/bba3507c72c63116db95cb3669b43a39.jpg)
これは上りのときに撮ったのですが、
下りは怖かった…
横向きに下りても足のやり場がないし(笑)、
前を向いて下りてもつま先浮いてるし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/81/7ae7c2681860ca1e99471144ccac03d4.jpg)
安全地帯に到着。
振り返って一枚。
この板場の周りは池沼とまでは言いませんが、
常に水が溜まっているような感じでした。
結構いい雰囲気なのですが…
ゴミが散乱しておりまして…
古そうなビンや缶にペットボトル。
プランターなんてのも転がっておりました…
とても私一人では拾いきれない量でして…
なんか残念だな、
こういうのを見てしまうと…
で、
道は民家脇へと続いているようで。
途中まで上ってみたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5e/6c237cb7834f0aa5d6b334fad17a15e2.jpg)
断念。
階段がこんな状態でして。
よし終了、
戻りましょと。
するとね、
来る時には気がつかなかった場所に、
なんだか白い大きなきのこを見つけまして。
お、
さすが人があまり立ち寄りそうに無い場所には大きなのがあるぞとね。
でも。
ん?んん??
これは…
これはきのこではない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/24/fc70f858aaaf4154ddbfa1ed566c2c2e.jpg)
骨だ…頭蓋骨だ…合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/4321d5d7a531a1a60de5680d48b559fa.jpg)
無事帰還。
道は奥のピンク色の民家横に続いているようでした。
もうさっきのを見たら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e9/2f868ab8670c63bf2f8a8d8607c06e57.jpg)
セミの抜け殻も怖くない。
いったい今日の円山はどうなってるんだ。
○翼に街宣車に消防車に骨。
こうなったら残すところヘビか??
はい、
この後ちゃんとヘビが現れまして…
初めトカゲかと思ったんです。
色がね、
黒っぽくてなんかメタリックっぽくツヤがありまして…
ヘビ画像一枚、
わりと鮮明なやつが出ますので、
苦手な方はころころスルーして飛ばしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4c/e7cbffbfa3775588cb3bda28f34c0532.jpg)
ね、黒いでしょ?
白蛇ならぬ黒蛇。
黒というか闇夜っぽい色。
このブログを頻繁にお読み頂いている方ならお笑いになるでしょか。
本当ヘビに遭う確率高いのは何故でしょう…
視力は良いので、
まぁ見えてしまうってのもあるでしょけど、
ヘビも動いているし私も動いている。
この二人(いえ、一人と一匹)が、
広いお山の中でパキっと出遭ってしまう…
それも藪ではなくて、
正々堂々登山道ですから…
そのうちツチノコ見つけるかも…
いや、
それはないでしょね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/2bf4fe9ee5c8ae8fcb8537c006ed9b3c.jpg)
カツラの巨木。
シマリスくんは不在でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/37/47f604a475d583f5a9a85d16b7788d68.jpg)
そういえば写っておりませんが、
左側にある祠にヘビ祀ってあったはず。
なんだか「今日はどうしてこうなんだ」な円山だったのでした。
きのこに期待していたんですけどね。
不発というか、
三角山のようにぽこぽこ見つけられない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3a/5199a4e28e4c8f4229bf83e4655bc5e6.jpg)
赤いきのこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/6ebcb873243f78147f4f087faed64ad2.jpg)
白いきのこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/28def321f6677a473e0fd263704dc4b3.jpg)
同じく白系きのこ。
ときたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/202a047293f8ef3845e592e0032f71ee.jpg)
黄色でしょか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5f/494d995661f22b50217a0f0a0c9b5bb7.jpg)
黄色と茶色とオレンジが入っているような感じかな…
往きはお地蔵さんコース、
帰りは動物園コースが私の定番なのですが。
ちょうど、
動物園のフェンスとぶつかる地点できのこを見つけまして。
フェンスのそばまで行ってみたのですが。
あら?あれ?
こんな所に道がある…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1b/158f3aa7a2d4ba7a1c29f0feb3e3c49c.jpg)
これです、
青いフェンス脇の隙間というか、
フェンス沿いにちゃんとした?道があるんですわ…
私はいつもこの動物園コースは道なりに、
フェンス手前で右に折れ大師堂へ向かうか、
あるいは、
フェンス手前で左に折れ住宅街へ向かうかのどちらかでして。
まぁ住宅街へは過去に1,2回だけですけど。
このフェンスぎりぎりの道は今まで知りませんでして。
上から覗いて見ますと、
かなり急というか、
もろ急なのですが、
しっかり木の階段と下に板場、
そしてその先にも階段と道が続いている…
で、
デジカメ仕舞って慎重に下りてみたのですが…
きゅ、急だっ。
おまけに足場の板の幅が狭すぎて靴が乗らないし、
粘土質の土が階段に斜めに溜まっていて滑るっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/bba3507c72c63116db95cb3669b43a39.jpg)
これは上りのときに撮ったのですが、
下りは怖かった…
横向きに下りても足のやり場がないし(笑)、
前を向いて下りてもつま先浮いてるし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/81/7ae7c2681860ca1e99471144ccac03d4.jpg)
安全地帯に到着。
振り返って一枚。
この板場の周りは池沼とまでは言いませんが、
常に水が溜まっているような感じでした。
結構いい雰囲気なのですが…
ゴミが散乱しておりまして…
古そうなビンや缶にペットボトル。
プランターなんてのも転がっておりました…
とても私一人では拾いきれない量でして…
なんか残念だな、
こういうのを見てしまうと…
で、
道は民家脇へと続いているようで。
途中まで上ってみたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5e/6c237cb7834f0aa5d6b334fad17a15e2.jpg)
断念。
階段がこんな状態でして。
よし終了、
戻りましょと。
するとね、
来る時には気がつかなかった場所に、
なんだか白い大きなきのこを見つけまして。
お、
さすが人があまり立ち寄りそうに無い場所には大きなのがあるぞとね。
でも。
ん?んん??
これは…
これはきのこではない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/24/fc70f858aaaf4154ddbfa1ed566c2c2e.jpg)
骨だ…頭蓋骨だ…合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/4321d5d7a531a1a60de5680d48b559fa.jpg)
無事帰還。
道は奥のピンク色の民家横に続いているようでした。
もうさっきのを見たら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e9/2f868ab8670c63bf2f8a8d8607c06e57.jpg)
セミの抜け殻も怖くない。
いったい今日の円山はどうなってるんだ。
○翼に街宣車に消防車に骨。
こうなったら残すところヘビか??
はい、
この後ちゃんとヘビが現れまして…
初めトカゲかと思ったんです。
色がね、
黒っぽくてなんかメタリックっぽくツヤがありまして…
ヘビ画像一枚、
わりと鮮明なやつが出ますので、
苦手な方はころころスルーして飛ばしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4c/e7cbffbfa3775588cb3bda28f34c0532.jpg)
ね、黒いでしょ?
白蛇ならぬ黒蛇。
黒というか闇夜っぽい色。
このブログを頻繁にお読み頂いている方ならお笑いになるでしょか。
本当ヘビに遭う確率高いのは何故でしょう…
視力は良いので、
まぁ見えてしまうってのもあるでしょけど、
ヘビも動いているし私も動いている。
この二人(いえ、一人と一匹)が、
広いお山の中でパキっと出遭ってしまう…
それも藪ではなくて、
正々堂々登山道ですから…
そのうちツチノコ見つけるかも…
いや、
それはないでしょね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/2bf4fe9ee5c8ae8fcb8537c006ed9b3c.jpg)
カツラの巨木。
シマリスくんは不在でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/37/47f604a475d583f5a9a85d16b7788d68.jpg)
そういえば写っておりませんが、
左側にある祠にヘビ祀ってあったはず。
なんだか「今日はどうしてこうなんだ」な円山だったのでした。