毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

お坊さん

2009-09-13 21:01:01 | パワーアップな日々 2009
今日我が家にお寺さんがいらしゃりまして…
いえ、
じじさまばばさま元気ですから。

4月に仏壇一式を村から札幌に運びましたので、
お寺さんが我が家にいらっしゃるのは初めて、
私ももちろん初めてでして。
私の実家では何度もあるんですけどね、
私が出迎えるのは初めてでして…

で、
朝からいろいろ準備いたしまして。

ほぼ定時にお寺さん到着。

神妙に神妙に読経が流れ始めまして。
私も後ろで畏まり神妙神妙だったのですが。

「鈴」ありますでしょ。
実家の宗派はお経の節目節目のシメに「り~ん」なのですが、
嫁ぎ先、
つまり今の家の宗派は一定のリズムで「り~ん」と鳴らすんです。

で。
お寺さん、
鈴を空振りしたんです。

いえ、
鈴に当たってはいるのですが、
ズレて当たったのでしょね、
「り~ん」のはずが「んごっ」と。

え?今のハズレ??ズレた??

先ほども書きましたが、
一定のリズムで鈴を鳴らすのですが、
り~ん、り~ん、り~ん、んごっ、んごっ、り~んと。
まぁ不定期というか不意打ちというか、
この「んごっ」っと全然響きのない音が、
り~んに混ざって突然襲い掛かってきましてね。

笑ってはいけないっ。
これは往年のギャグではないっ。
ここで笑ったら罰当たる…

でも「んごっ」は情容赦なくやってきまして…

すっごく苦しかったです。

もしこの場に娘が居て、
少しでもぴくっと反応示したならば…
その場に座ってられなかったでしょね。





(9月9日撮影 三角山のクサギの実。)

粗相なく無事終了。

村の家にずっと来てくれていたお坊さんでして、
鈴も仏壇も全て村の家で使っていたものなんです。
お寺さんも緊張してたんでしょか…
なんだか別の意味での修行を強いられたお参りだったのでした。