…自分で自分をいじめてる?
自虐的サディスティックみどちゃん??
思うんです。
お花にカメラを向けながらね、
こんなに写したら後が大変よと。
1枚だけ選んでなんてできない性格だし、判断つかないし。
好みの画像と見栄えのいい画像は違うし、
それになんといっても無駄口多すぎだし(爆)。
でも写しちゃうわけですわ…
6月2日と5日に撮ったやつを根性で載せます。
小なまこ山への道とご近所の道。
混ぜ混ぜですから。
まずは樹のお花から。
山法師。
これは気が早いっ。まだ白くないっ。
ハニカム構造ワールドカップっ。←通じない?
ご近所の実が生る樹の花。
同じく蕾。
これ2,3年前から登場してるはず。
なのにいまだに名前もその実も不明なまま。さすが私よね。
この実は何度も見ているけどわからないの。
梨とキウイが混ざったような実がなります。
楽しみにしていたご近所の藤の樹。
棚じゃなくて柵に放置プレイ、なかなかゴージャスなんですけどよぅ…
隣家の工事につき車両が停車中…
反対方向から。
ね、柵一面藤の花なのよ。
車邪魔っ。
なんだかご町内を巡る旅?
町内会広報案内係り?
この藤のお庭のそばに掲示板がありまして…
玲奈ちゃんの新作お習字がっ…
覚えてます?
これです、
にしかぜへんってやつ。←偏西風だって。
新作です。
…。
私この言葉知りません…。
調べてみました、移牧。
玲奈ちゃん賢いっ。おばさんは習ったことすら忘れていたぜっ。
…。
役員さんのお孫さんか何か?
次回通った時にも玲奈ちゃんでしょか。
ナイスな言葉を期待しましょう。
さて。
戻りまして。
この掲示板の横のお家。←やっぱり巡る旅ね。
見事な金鎖(キングサリ)。
マメ科も時期よね。ルピナスももうすこしだし。
有毒ですから。「ささぎ~」なんて勘違いして食べないでね。
こんなに見事にたわわなキングサリは初めてです。
金の鎖、金の雨。
いいなっ、町内会(笑)。
あ、
うちの町内会じゃないんですけどね(笑)。←おいおい(笑)。
ご近所です。
ふりふりフリルのツツジ。
これ絶対実物のほうが綺麗。
夢のようなグラデなの。
この濃淡。柔らかな色合い。これはイチオシですな。
…って勝手によそのお庭のお花なんですけど。
同じくツツジ科、
サラサドウダン。
どうしてもサラサウドンと言いたくなる一品。
…皿ウドンじゃないって。
しばらく食べてないなぁ、皿うどん。そういう話題じゃないってね。
で。
このお宅の隣家もサラサドウダンが見事でして。
わんさかでしょ。
こちらの家のほうが色が濃い。
別名フウリンツツジ。ちりりん音が聞こえそうな。
こちらはドウダンツツジ。
今道を歩けば必ず咲いている(笑)。
ライラック。
この質感…
ライラックの品種はわかりませんが、
このもっちりむっちり系が好きです。
1枚1枚のこの重量感。
香りをお届けできないのが残念です。
次はお花さんシリーズ。
わかりません。
同じくわかりません。
これはフウロソウの仲間でしょね。
そう、
今日赤花のゲンノショウコの大群を見つけたのにデジカメ不携帯、携帯不携帯。
く、悔しかったですわ。
クロフウロ。
しゃきっと写らなかったなぁ。
りんりんスズラン。
そういえば狸小路の昔の街灯はスズランだったっけ?
スズランは札幌の花
ライラックは札幌の木
これはくまぼうさんから仕入れたんですけど(笑)。使わせてもらいました。
札幌の鳥って知ってます?
クマゲラかななんて思ったんですけど、
正解はカッコウでした。
札幌の虫とか、
札幌の爬虫類とかはさすがにないか(笑)。
札幌の音。
時計台?地下鉄の近づく音?札幌の音かぁ。大通公園の噴水の音?
あ、なんだか発想が貧しいなぁ。
札幌の味。
…ナガサワのパフェ(笑)。
あ、食べたいぞっと。パフェ祭りしたいですわ(笑)。
パフェ持って恋っ←おにゅ~な表現だわ。
無駄文やめます。終了です。アディオ~スっ。