寝不足です。
午後から急いで三角山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/85/76d0b2a35a6ba2614cf3331529b0d7cd.jpg)
ニセアカシア(ハリエンジュ)ではありません。
なんだか真っ白ほんわほわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/82b33aab9b12e641fbaf76ad53820bab.jpg)
わんこの毛のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f5/aee4c1760e149c385c7ffde364273bff.jpg)
ドロノキの綿毛でしょか。
おおっ、きたっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/f2cb39518e56fe6d49a0aac9fd93dc24.jpg)
ウリノキ、くるりんこ~。
三角山はウリノキが多いと思います。
って他のお山の状況を把握しているわけではないのですが、
やたらとウリノキが目立ちます。
ウリノキにはなんの落ち度もないのですが、
うるさくなるほど、今の時期はこの白いくるりんこの前段階がじゃらじゃら下がっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/090af3996dd2ec4961921f9ac4fbfce3.jpg)
で、ウリノキにはなんの落ち度もないのですが、
個人的に私はくるりんこの前のこの白い蕾?のほうが好きだったりします。
でもその量の多さはちょっと引き攣ってしまいますが。
先日の円山動物園の森で刺激を受け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/83e886514c7f4835a7e9654dfbd42523.jpg)
ちょいとウリノキの葉っぱを触ってみました。
おっ、意外な感触だわっ。
ふかふかして摩擦があるっ。厚みというか、ビロード?フリース素材か??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/d6e0efe0198e2ffcdf98ccfb571df700.jpg)
あ、裏起毛っ。だからなのね。
これ秋に着たらなかなか暖かいのでは。どうやって着るかは難しいですけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/26/26895c8a66322674997d7c1aeba74f4d.jpg)
ハイイヌガヤの実。
そうそう、
タウシュベツでガイドのお兄さんが教えてくれたのですけれど。
このハイイヌガヤ、幹が柔らかくしなるんです。
雪の重みに柔軟に対応できるようになっているんですって。
たしかに上から圧をかけると折れずにぐねっとなります。
折っちゃダメですからね~、加減加減でね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/10487803c3dab3c3e51c8e3fc3904ae8.jpg)
わかります?
フデリンドウです。お疲れちゃん。
でねっ。
私成長したのか進歩したのか図太くなったのか。
以前は避けていた、逃げていた、直視できず、ここに載せることなどもってのほかなグロ系画像。
いえ、
グロと言っては失礼かもしれませんが、
悪い意味ではなく、
一般的に気持ち悪いというか、やめて~というか。
まぁわかってください。
今日はすっごいです。
私の中ではすっごいですっ。
毛虫というか芋虫というかグロ虫というか…
苦手な方はここでお別れいたしましょう。
明日はキヨスミウツボ載せますから、その時に。
全然平気という方はどうぞこのままお付き合いください。
歩いていて真面目に声を上げて小さく叫んでしまったのが、これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/e1b3cb193cf505fa83e5214bc9017f00.jpg)
ぐわぁぁぁぁっっ。許して、やめて、道を開けて~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/914918d2b1291294ec7de32f6cda79d8.jpg)
黒くて長くて大きい、これは毛虫?それとも芋虫?
ひらひら飛ぶ前段階の生物だと思うのですが。
うぇぇぇぇぇ、こういうの本当苦手です。
飛ばれるよりいいかもしれないけれど。
で。
これがわっさりいるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e3/f0f652821cb356aaa29ddce882f21388.jpg)
毒針だったらどうしましょ。
調べてみようとおそるおそる写したのですが。
もう半べそやけくそ状態で蝶と蛾の幼虫を探してみたのですが見つけられませんでした。
一応探してみたのよ、これでも。
私、慣れてきたのかしら、こういうやつに。
慣れたくないですけど…
でね、
この写っている植物のみかと思ったのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8c/4110b93bc88862995a41286265c04782.jpg)
この一画5メートルぐらいかな、
いるのよいるのよ、この黒くてデカくて長いやつがわっさり蠢いているっ。
さすがに帰りはここ通りませんでしたわ…勇気ないって…
でも見たのはここだけ、気がついたのはここだけでした。
これだけ目立つ色と大きさなら、
過去に見ているとすれば記憶にあると思うのですけど。←それは言えないかも、うん。
大量発生しているとか何かご存知の方いらっしゃいます?
しばらくここ通りたくないなぁ…
さらに今日は蚊にがんがんヤラれまして。
これだけ予防してもヤラれてしまいます。
右腕に集中。単発ではなく盛り重なって何箇所刺されたのかわかりませんわ。
ムヒ持参で歩いてますので、速攻何度も塗りましたけど。
あぁ、
こんな腕恥ずかしくて半そで着て地下鉄乗れません、スカート穿けません。
まいったなぁ…
明日はキヨスミウツボのその後の姿を。