毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

ワンエイツ 美瑛を5.274キロ走る

2010-06-14 22:32:30 | パワーアップな日々 2010


予定変更、まだ娘のところに滞在中です。
編集&クマスタンプ手作りですのでわやですから(笑)。



さて。


昨日参加したびえいヘルシーマラソン。


で、でででら暑くてね、何よこれっていうぐらい暑くてね、熱いなのよ、焦げるのよ。
どしゃ降りも勘弁だけど、アスファルト灼熱地獄も勘弁なんですけど。
ひ弱なヤワなおばさんと娘ですから…



いざ、出発っ。










去年の美瑛は緊張緊張ド緊張のエアブレーキで横に座ってましたけど、
今回はまぁわりと落ち着いて座ってられたかも(笑)。



でね、
去年の美瑛は迷いに迷った迷丘だったのですが。
その迷いが今回の教訓にいかされまして。


つまり、
混雑している237号を走らずに丘の道を抜けて大会会場付近まで行ける道があることを学んでおりまして(笑)。













去年ここで迷ったよね~、ここ走ったよね~とバカ笑いっ。
同じような農道と景色にすっかりわからんちんになりまして。
ナビをセットすると丘の道案内もらくらく楽勝だったことも知りませんでして。


一年後のこの進化っ。
道はわかるし、ナビは使いこなせるし、おまけにこれから二人はマラソンランナーさんだしっ。
これは強烈な進歩なのかもしれないっ。









きた~、見えた~、ケンメリの木~っ。
去年は迷ってなぜか2周も見てしまったし(爆)。
そうよね、あんなに2度も周回?したんだもの、今年は忘れてないってね(笑)。



駐車場到着。


一歩外に出ただけで、でら暑い…







         

仕事が忙しくてまるっきり練習できなかった娘と、          日々練習に燃えた母みどり。首のタオルが心意気よっ。


…余談ですけどこの日娘の履いてきたサンダルが金色でして。
ギラギラ金ピカじゃなくて、光を殺し抑えた色の金なんですけど金は金。
この服装、この色合わせ、金のサンダルにポンパドールのでこ出しポニーテール。
なんだかキャバっぽいというか、ドンキというか、京本政樹?仕事人?必殺かよっと。
かなりウケたんですけど、私。













祝完走、完走、完走証。


あれ…?あれれのれ…??
気がつきました?立場が逆になっているっ(爆)。



そうなんです(笑)、私のほうがダメになっちゃいまして。



ワンエイツのエントリー数は1337名。
全員参加したのかどうかはわかりませんが、初めからゆっくり行くつもりで後方からスタートしたのです。
…これが走りにくいっ。
小・中生の男子のグループとか父子ってのがどうも張り切りすぎでして。
危ないし邪魔なんです。『お~い、○○~っ』なんて突然あちらの方向に走り出す。
よけるためにいらぬブレーキかけたり、逆にアップして避けたり。

スタートから1キロ地点でやっと周りが落ち着いてきたように思えたら…
今度はバテはじめた人たちが次から次へと現れまして…
もちろん道の端っこを歩くなんて意識はありませんから、
こっちがくねくね左右によけて走らなければならない…


でもね、
あまり心配していなかったんです、私の、自分のことは(笑)。
娘の体力筋力を気にして走っていたのですが。


…一応自信を得るために5・5キロはノンストップで走れるようになっていたんです。
ぎりぎりじゃなくて余裕を持って5・5キロ。
だから本番は多少歩いてもゴールはできるだろうと思っていたのですわ。


がっ。
がががっ。


3キロ近くなりはじめたころから呼吸が苦しくなりまして。
い、息ができないっ。私酸欠??


今までの練習で足がきついとか、カラダがなんだか重たいとかはありましたけど、
ここまで息が苦しくてダメはありませんでして。
まぁ今までといっても大した量ではないんですけど…


ひっどい炎天下でして。照り返しもキツいし。
ウィダーinゼリーは持っていたのですが、冷たい水を飲みたいでして。


3キロ付近の給水所。
同じことを考える人たちであふれかえっておりまして。
水を受け取るのに列ができてる状態でした。
水をパスして走るか、
冷たい水を飲んでリフレッシュするか。


長~く感じました。
私の前に5人並んで水待ちだったのですが、その待ってる止まっている時間がえらく長く感じまして。


水を受け取り(スポーツドリンクね)、こくこくと飲みほしたらガタンと私落ちました。


ダメ、息ガデキマセン。
ワタクシ、ナゼカ走レマセン。


娘に『ムリ。先に行って、後できっと追いつくから』とあなたを守る宣言早くも撤回でして(笑)。
あぁ情けないっ。


給水所から堤防付近まで歩いたり走ったり。
どれくらいかなぁ?距離にすると。
堤防も笑いごとではない灼熱地獄化しておりまして。


いやぁまいったまいった、暑いって(笑)。
私ね、夜とか屋内のォーキングデッキとかを普段走ってましたから。
暑いの、日差しはできるだけ避けて走ってましたから。
強烈でしたっ。


それでも長い堤防の先を走る娘の後ろ姿を見つけまして。
なんだかその細い揺れるピンクの背中に感動しまして(笑)。


助けるはずの娘が走ってるじゃないっ。
こんなところでクタバってる場合ではないってよぅ。
娘の近くに行くぞ、追い付くぞ、心意気はどうしたっ。


まぁ娘には追い付けませんでしたけど、
苦しいながらも多少復活してゴールまで走ることができました。









スタートから1キロまでの混雑、その後の追い抜き、給水後の歩きを考えると、
このタイムは速過ぎたかも。
練習で5キロ33分台後半で走ってましたから、今回の経過を考えると知らず知らずのうちにオーバーペースになっていたのかも。


娘は37:05 155位でした。
ワンエイツ一般女子のエントリー数は335名。よくやったわ娘っ。



いやぁ、なんだかんだ言ってもやっぱり若いとパワーがあるんでしょかね(笑)。
娘はいつからかな?私より早くからジム通いで走ってはいましたけど毎回3キロぐらい。
5月の連休に私と一緒にジムに行ってからは、
真面目に仕事が忙しくて土日の休みは今回がやっととれた状態でして。
連休から一度も走ってない。


ほとんどぶっつけ本番勢いで走るっと言ってたら本当に勢いで完走してしまった(笑)。


それと、これは関係あるかどうかわかりませんが。


娘はそこまで暑くなかったと言ってます。
先月真夏日の神戸・大阪に三日間滞在しておりまして、
一度暑さを体感していたから今回はそれほどまでは暑く感じなかったと。


ただし筋肉痛やバテ度疲労度は私のほうが断然軽い。
今朝ひぃひぃ起き上った娘に対し、私はどこも痛みはなし。むしろいつものトレーニング後のほうが筋肉疲れていたかも。





ゴール後の手続きがわからずに、チップだけ返却してぷらぷらしておりましたら、
なにやらほかの人たちは手に同じ袋と同じペットボトルを持っているっ。
あれってもらえるの??(笑)。
紙(完走証)を持ってる人もいるっ。
あれはもらわなくちゃね(笑)。


初めてというのはなかなかわからないことが山ほどありまして。
一人で参加だったら心細かったろなとお互いに頷きあいまして。









はいっ、気をつけて帰りますっ。
沿道で応援してくた美瑛町の方々、ありがとうございましたっ。


娘の先輩も沿道で応援してくれていてね、
『○○○ーっ!!○○○ーっ!!』と名字呼び捨て連呼コールっ。
嬉しいんですけど横にいる私も同じ名字ですから(笑)。
Wで声援していた?違うってね(笑)。



娘帰り運転できるかどうか心配だったのですけど(笑)。








いい眺め。いいなぁ。









別に標識狙ったわけではないのですが、走る車から写すとこういう意外な仕上がりになったりします。








灼熱モモちゃん。
炎天下に負けないでいつも笑っていられるオンナに私はなりたい。
改名するか?色をチェンジっ。おばさんでモモは気色悪いか…










アイスケーキとビールで祝杯っ。
この組み合わせについてこられます??全然OK??(笑)。










受付時にもらった袋の中と完走証。
ゴール後の袋にはこくまろカレー中辛が入ってましたわ。




さきほど娘と話したんですけど。来年はどうするっ??(笑)。


ワンエイツを好タイムで歩かず全行程走りきるか、
クォーター目指して頑張ってみるか。


なんだかお互い走るのはもういいって感じではありませんでした(笑)。
それと日中の道を走る練習も取り入れなくちゃねと。
職場で歩き方が変と指摘されたそうです(笑)。
あはは~。かなりの筋肉痛なのかな(笑)。


さ、明日こそ札幌に帰らなくちゃね。