毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

ニシキゴロモ

2011-06-03 23:16:16 | 三角山

 

 

 

今日は勢いですな。

 

 

 

クルマバソウ。

オククルマムグラももう少しで登場することでしょう。

しっかしクルマバソウは年々好きになってくる花です。

 

 

 

これは??似てるよな違うよな。自信が無いので、もっと一杯咲いてから。

 

 さて、

その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし

大ばばさまではないですが、 

 

  

 ニシキゴロモ。

どうもこの花を見るたび頭の中で、

「ソノモノアオキコロモヲマトイテ・・・」というフレーズが浮かんでしまうのですが。

私もラッキーなことに見つけました。

 

 

 白花のニシキゴロモです。

 

 

 

 

マリモッコリ。ち、違うって。毛玉。違うって。きっとクサノオウ。

 

 

 

 

 ラテン語のAdoxaは「何の取り柄もない」という意味だそうです。

何の取り柄もなくてすみませんとうなだれるレンプクソウ。

いえ、違うんです、この先どうなってゆくのか、実まで確認したいなと。

 

 

 

 

 

ギンリョウソウ。どう見ても砲台なんですけど。

で、これから目玉ビームの時期となる。

 

 

でもその前は集団ですみません、ごめんなさい、下手な謝罪会見より上手なこの低姿勢。

 

 

 

エゾスズラン。これも地味よね。

 

 

 

ユキザサ

 

で、時々場所によって芳香というかアロマ?青臭い?なんだか匂いがしていまして。

 

 

オオハナウドの匂いだったのでしょか。

 

 

いやぁ、初夏に向かってGOですか。ちと寒い日が続いておりますが。

 

 

…さすがに疲れと飽きがやってまいりましたわ。

 

これで止めます。ラスト。

 

 

オドリコソウがちらほら咲き始めておりますが。

去年だったか一昨年も一度やった記憶もあるようなないような。

このオドリコソウって何段なんでしょ?

気になりません?個体によって違うんでしょか。

まぁ、この日のターゲットに選ばれた(狙われた)幸運な(気の毒な)オドリコソウ。

 

下からまいりましょう。

 

 

 

5段でしたっ。

あぁこの労力…でも書いたほうが分かりやすいでしょ。あぁなんて私って親切なんでしょ。

 

疲れました。

まだ出てないお花はあるのですが、これで今宵は終了いたします。

 

なんだかんだ言っても無事投稿できるかも。

いらない手間はかかっております。下書き投稿のたびに がちゃがちゃと。

まぁ消えることを考えたらアレですけど。

今後どうなるんでしょね。

簡潔に済ませろということでしょか(汗)。

 

 

 


この木何の木?

2011-06-03 21:54:54 | 三角山

 

 

ハラハラドキドキしつつ2本目(本日3本目か?あっちもいれたら4本目?あんらぁ)。

 

木をまとめて。

 

 

シウリザクラ。

5月29日の観察会で教えてもらったのですが、

その後2回登ってますけど見つけられないっ。花が咲いたら見つけやすいでしょけど、

それでも見落としたらショックかも。

 

 

 

ハクウンボク。

 

 

 

ミズキ。小さい木のミズキならわかるかも。

大きなミズキを見てみたいのですが、見渡しても分からないのが今の私です。

 

 

ハイイヌガヤの雄花。

雄の木と雌の木があるそうで、確かにこのベージュ?の花の咲いている木とそうでない木が混ざってありました。

 

 

 ちなみにこのベージュをとんとんすると粉(花粉)がムワぁぁぁっと。

 

 

 

ときどきこのブログにも登場していました、呼び止められる木。

なんだか写してと要求されているような気がする時がある木なんです。気のせい?木の精?

あ、ドロノキですって。オドロキなドロノキ。

 

 

ごっちゃになってしまうイヌエンジュ。

イヌエンジュ、ハリエンジュ、シンジュ、ハリギリ。どうも名前が似ていて…

 ね、名前って自分の中ではアレで済んでいても、

人に話したり伝えたりするときってallアレってわけにはいきませんし。

 

 

 

 ミヤマガマズミ。

 

それと、

こっちのほうがお馴染みでしょか。度々登場する、

 

 

勝手にツインズと呼んでいる木。だってそっくりなんですもの。

で、愛しているにもかかわらず、この木の名前を知らないんですわ…

新緑の季節。

ぐぐんと天にデジカメを向け写してみましょう。

 

 

 

 ズーム限界。

う~~ん。分からん…すまん…大好きな木なんですけどね。

で。

驚きなんですけど、この木も私のことが好きになってくれているのか、

 

 

 

きのこが生えてきたっ。

ね、気持ちって伝わるんでしょか。違う、偶然だってね。

それにしても、なんだか嬉しいじゃありませんか。

これからキノコもともに楽しめるわけでして。

でもキノコが生える木というか、木に影響ってどうなんでしょ。ちっともそこらへん分からないんですけど。

 

 

 

 

 

サワシバ

 

 

 

茶色いのが雌花で緑色なのが雄花。

 

 

 

たくさんたくさんぶら下がっていて、それが風にそよそよ揺れて。

なかなかこの木の下に居る時間は長いかも。

ぽけら~~と見上げ眺めております。

足元のお花に目が行きがちですけど、

こうやって頭の上にもお花が多々咲いております。

そのほとんどが地味で目立たないですけどね。そして分からないものばかり。

 

さ、無事投稿できるでしょか。

今回長いぞっ、消えたら怒り狂うってね(笑)。

 

 

 

 


ヘビに遇う

2011-06-03 21:03:03 | 三角山

 

 

ハラハラドキドキの1本目。

 

 

ヘビはお好きでしょか?

おいおいっ、イヤだよって?

先日、私はヘビに遇う確率が高いのではなんて書いたばかりですが。

遇いました、また。

あ、ヘビを探して歩いているわけではないですので。

お花を探して低い位置に目線を向けて歩いているだけですので。

 

では問題です。←おいおい。

 

 

 

↑の写真にヘビが写っています。

わかります?見つけられます?ウォーリーを探せのヘビティスト。

 

…30秒経過。

 

では別の角度から、少しズームで。

 

 

これならいかがでしょ?見~つけた?でしょか。

 

別に道から外れた奥の奥の変なとこ歩いていたわけではないんです。

ここは二人静の散歩道。道から1メートルぐらいかな?離れているところの倒木です。

見事にカモフラージュというか偶然なのか、ナイスな変装。違うか。忍法朽木隠れの術。

朽ちた木の裂け目にヘビがのほほ~んと日向ぼっこ(おそらく)している姿を見つけまして。

苔・ヘビ・苔。

 

ではもう少しだけズームで。

ヘビはお好き?イヤだって言ってるでしょって?

苦手な方は一枚分ころころスルーしてくださいね。あ、もうしてた?

では、ヘビ、おそらくアオダイショウを。

 

 

 

ね~っ。今年は何匹遇うんでしょ。平常心平常心。

 

さ、投稿しましょ。大丈夫でしょか。どきどきよ。

 

 

 


記事が消えるその前に

2011-06-03 20:28:28 | パワーアップな日々 2011

 

昨日の下書き投稿した記事が消えた件についてですが、

gooブログ(無料版)をご利用で
広告を「表示しない」に設定しているお客さまのブログ

最終更新日より 60日以上更新のないブログには
記事エリア内に広告を表示させていただきます。

これに関してのシステム障害のようです。

ほら私、広告非表示でずぅっとやってるでしょ。無料会員だし。

でもほぼ毎日更新しているんですけど…

で、今日も、新規投稿画面を開くといつもと違うのが出てきます。

昨日は切り替えになった時点にさかのぼったのか、

2010年の記事が突然何ゆえにどんと編集画面にでてきましたから。

 

TEXTエディター・HTMLエディター、ここを何回かクリックして画面を動かすと、

昨日の記事が消える直前まで表示されていた、『自動保存された記事データが存在します。反映する』

この表示がやっと出てきます。

昨日も何回か下書き投稿はしてたんですけど、最後にクリックしたときに全て、

その日の保存していたものまでどこかにぶっ飛んでしまった。

保存の意味がないって。

今頃イスカンダルあたりでしょか…

 

そんなんで、今日も消えてしまう可能性大ですので、

ショートショートで数回投稿する予定でおります。

って、これから始めてもなんですけど…

まぁ前説ってことで。

 

 …って今も投稿(下書きではなくてね)をクリックしたら画面まっ白になって投稿できませんでした。

どうなってるのっ!?

ついさっき書いた、『TEXTエディター・HTMLエディター、ここを何回かクリックして画面を動かすと、

昨日の記事が消える直前まで表示されていた、『自動保存された記事データが存在します。反映する』

この表示がやっと出てきます。』

これを実践したら記事が蘇ったけど…だから追加して今書いているのですが。

これ今日ハラハラドキドキよ

私に幸多かれ。