毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

ムッシーがいっぱい

2011-06-18 23:59:59 | 三角山

 

 

世の中にはムシが一切ダメなのよという方もいるでしょうし、

ムシ大好きという方もいらっしゃるかと。

私は、必要なら仕方ないけれどできれば避けて歩きたい派でしたが、

なんだかこの頃ムッシーに対して免疫?粘液?(うぉぉぉぉ)が出来てきたみたいでして。

声鳴き悲鳴もたまにはありますが、

結構こちらから進んで近づいてくし、目がムッシーモードになってきている。

見えすぎても困るんですけど、

見たら見たらでムッシーもかっこいいのもいますし、面白いのもいるし、結構アート?

ただ、名前に関しては全然わかりませんし、元からクワガタとカブトムシの区別もわからないような人間です。

図鑑の情報は、ページを開くだけでもうムッシーの洪水で、刺激が強くていまだ買っておりません。

 

まずは長い系を。

短いですけど長いやつを。

 

 

 

最初から何ですけど、自分で写しておいてにPCに取り込んだときに正しい位置が分からないことがあります。

横にデジカメ構えたのか縦に構えていたのか。モノや位置、角度によっては斜めってのもあります。

上の写真も、ごめんなさい、一枚目から向き不明です。

おそらくこれであっていると思うのですが。まぁ、違ったら首曲げて見てください。←おいおい。

 

 

あれよ、あれ、花火のなんでしたっけ、にょろにょろ~ってなるだけの、やつ。あれに似てるなと。

 

 

同じ黒でもこれはトゲトゲ。

 

 

同じやつ?別物?

 

 

 

なんだかブランドものみたいな…携帯の電池と電波にも見えるし。

いったいこの先何に返信、いえ、変身するんでしょ。

 

次は一番キツかった蠢く系。

苦手な方はころころスルーしてください。あ、もうしてました?

 

 

 

(ヒィィィィーーーっ)

わっさりむしゃむしゃ大群団体でお食事中。この葉はコンロンソウだと思います。

コンロンソウ好きのというか食草なんでしょか。

 

で、まだ低い位置、私の腰くらいなら『ムシっ』で余裕なのですが。

 

 

 

いるのよ、高いところにも。木の葉にもしっかりいるのよね。

こうなると、『ひっ!!ムシーーっ』に変わりまして。

 

 

何故、『ひっ!!ムシーーっ』に変わるかと言いますと、

上から降ってくるのではないかという恐怖と不安、

知らずにカラダに髪についてしまうのではという『うぇぇぇ感』、

なんでしょ、高さが違うだけで、向こうが優勢というか優位というか、

考えたらくっだらないんですけど、高さがあるだけで印象が恐怖が変わります。

そして、知らずに歩いているだけで、本当は恐ろしいムシだらけの木の下をほいほい歩いているのではなかろうかと、

本当に知らぬが仏だなと思ってしまうのです。

(ただし、思うのはそのときだけですが、あはははは)

 

さらに、

 

こんなのにもひょっとしたら触っているのかも。あ、もちろん向こうからね、はずみとか風とかびよ~んとか。

昨日載せたハクウンボクですが、

 

 

これだって左下に今にも垂れそうなブツがですし。

こういう中を歩いているのだなぁと思うと、私ってすっごいっ(笑)。

 

 

いったいみなさんこの先どんなふうになるのでしょ。

トゲというか毛のあるなしは蝶と蛾の違いなんでしょか??関係ないんでしょか??

そう、空中浮遊してるのもいますしね。

 

 

 

なんだかサイケな目模様。人の顔だぞ、これ。

 

 

 

改めて、うぉぉぉっ、蝶、蝶写してるわ、オドロキだわ。

私ね、この蝶の粉、ダメなんです、蝶が飛んでるだけでもうダメなんですけど、

以前は飛んでいたら逃げてたんですけど、『飛ぶな逃げるな』と念じ呪縛し近づいていくんですからすごいっ。

この腹毛?触角?細い手足?に太い胴?

あぁ、考えたらダメ、ざわわなんですけど、でも慣れよね、きっと。

 

 

 

これは忙しなくて、シャッターのタイミングにあわせて飛ぶっ。

やっと端ですが写せました。

 

 

 

これまたウルトラQのようなマーブルっぽい模様。

 

蝶は子供の頃のトラウマなんですわ。

私の中では大インパクトの事件がありまして、以来ダメになってしまった。

逆にヘビとの最初の出会いは良好?だったので、怖いですけど平常心で。

まぁマムシにはさすがに参りましたけど。

 

おっ、今日中の投稿に間に合わなくなるっ。

他のムッシーくんたちはまた明日にでも。