娘の住んでいる町に、それは見事なプラタナスの並木路があります。
これは違う木か?よく見りゃ違う?どんぐり系よね(爆)
これより向こうは路の両側から枝を伸ばしたプラタナスのトンネルが出来上がります。
(これは本当です。あぁ、ついプラタナスが頭にあってここもと思い込んでおりました)
以前車の中から写して1度載せた記憶が。←きっとこの記憶は正しいと思います。
我が家のまわりの街路樹といえばナナカマドで、
ナナカマドとは受ける印象が全然別物で。
プラタナス、いえ、どんぐり系の緑の枝葉の下を歩くのはなかなか気持ちの良い、
爽やか清清しい気分になるのですが、
つい、ついつい目が、葉についているかもしれないムシを探す習性というか癖というか、
あぁこんな時にはやめろよななんですけど、
ムシが頭上から降ってくる、空中浮遊の術で糸引いてぷらりんこしている妄想にとりつかれ、
初夏の薫りの爽快感とざわわと身震いの悪寒が一度に味わえる、貴重な路でした。
昨日、この道を反対側に横断しようとしまして。
ほら、私の股関節、歩きながら(動きながら)の後方確認って結構きびしいんですわ。
両足が正面進行方向を向いていて、後方を見るのに上体をひねる。
もちろん歩きながらのスピードもあり。
どうなるかというと、股関節がぐびっぴきっとなる。まさに、あう~~っって感じ。
最近なかなか調子良い日々が続いていて、
後方確認をしてもそこまで痛むことはなくて。
油断大敵なんですけど、
思いっきり油断の油断をしておりました。
上の写真の歩道と車道の段差、縁石を右足で越えながら右後方確認を同時にしてしまった。
右足段差あり着地の衝撃とひねりの股関節痛がW倍倍でやってきまして。
ぐぇっ!
思わずよろけて崩れ落ちそうになりましたわ(笑)。
知らない人が見たら、『何やってんだ?あのおばさん』でしょね(笑)。
油断してると痛い目にあいます。うん。教訓だわ。
それと。
札幌に着いて、大通りオーロラタウンを通り向けして地下鉄に乗るのですが。
あぁ、名前が出てこないんですけど、
沖縄の物産店というか、お店あるのわかります?
もうここ数年変わってないお店。
あそこの前の通路の照明?柱?←ひっどいなぁ、すみません。
あそこにアンモナイトが埋まっているのは前から知っていたのですが、
照明?柱?に着いているポール?←最悪だ、すみません。
人が座っているのよね、いつもいつも必ず誰か腰掛けていて。
通るたびに探索できなくて悔しい想いで素通りしていたのですが。
昨日も柱?数本に人が座って居る状態だったのですが、
たまたま無人の柱?の前を通ったら、アンモナイトがウインクしてるんですわ。←してないって。
やった。
あ、今本を出して調べたら、
お店の名前は「わした」で、オーロラスクエアっていうんですって、あそこ。
まぁ100人中99人は興味をもたないと思いますが(笑)、
柱の側面に化石がこにゃにゃちはしておりますので、
近くを通ったときには「わした」前の柱?照明?を気にして見てみてください。
6本よ、6本。
あと5本かぁ…
人さえいなけりゃ楽勝なんですけどね、丸井さんにしても。
これはなかなか度胸と勇気を必要とします(笑)。
あ、私小心者だからかもしれませんけど…
まぁぜひ1度。
追記。プラタナスに関しての間違いを加筆&訂正いたしました。
あぁ、これだから私は困るのよね。