タイトルで遊ぶなってね(笑)。
(昨日はメロンでした…)
つぶらなカボスってご存知ですか?
私は全然知らなかったんですけど、大分で出しているつぶ入りジュースが大ヒットしているとか。
で、これが娘のところにありまして。
娘の職場の友人が大量に購入、数本をおすそ分けで貰って帰ってきた。
でね、この「つぶらなカボス」、この名前(商品名)が覚えられやせんでさぁ。
『ずぼらなカシス。』
ね、近いでしょ、近いんだけど、ちょいと違う。
娘も面白がって何度も訊いてくるのよ、ワザとにね。
『ねぇ、さっきの飲み物なんていったっけ?』
『え?…ぇ~と、うつろなカオス』
『ぎゃははははは』
『うつぼなカボス』
『ぎゃははははは』
何度も繰り返すうちに覚えましたわ。
つぶらなカボスとつぶらなチョッパー。
あ、美味しかったです。ヒットするのは納得かな。
まぁジュース買うならアイスかビールかケーキ買っちゃうほうですので。
満月の気持
また使うのかなんですけど。
ペルセウス座流星群を見にいったんです。
あれは8月13日の夜。
まわるま~わるお寿司祭りの勢いで、
行けば見えるかもしれない…美瑛の丘までは行きませんでしたけど、まぁ畑の中の農道の高台へ。
日中はかんからかんに晴れていたんです。雲ひとつない真っ青な空。
暗くて高いところに行けば見えると思ったのですが。
明るくて、さらに雲もあって、切れ間に多少のお星さんは確認できますけど、
そこまで満天星だらけの状況じゃない。
ど~~んとお月様なのよ。
これはその前のお出かけからの帰り道、撮影時刻は13日の18時45分。
ね、いいお月さんでしょ。
これが星を観察しようとすると、明るくてね。
望岳台まで行くなんて頑張る人いましたけど、そりゃお盆だし行くまで怖いよねと。
ハーゲンダッツ買って帰りました。
どうなんでしょ、見えたんでしょかね、あの夜は。
あ、投稿したのを見たら、文字の色、変。
そのままで行っちゃおう。
この『ペルセウス座流星群』も覚えられなくってね、
『メルセデス流星群』だとか、『オルフェウス流星群』だとか『ペテルギウス流星群』だとか、
いかに脳がうつろなカオスになっているか…
ここまで言葉が浮かぶのなら、なにゆえ正しい言葉がでてこないなんですけど。
近いんですけど、遠いですわ。