【Live Information】
この週末の楽しみのひとつ、コントラバスの弦の張り替え。
ちゃんと手入れしてたのでけっこう長持ちしてたんだけど、弦にえぐれたような小さなキズができているのを見つけてしまいました。
このままではいつ切れるか分からない。。。
コントラバスの弦は太くて長いだけあってテンションも相当かかっているので(2tくらいの負荷がかかっているということです)、弦が切れる時って、「バンッッッ」という、かなりでかい音がするらしい。
ヒヤヒヤしてたけれど、弦も届いたことだし、これで安心
このところずっと「Jazzer」を使っていたので、この弦(スピロコア)を張るのは、かれこれ7~8年ぶりくらい、いやもっとかな。
なんだか初心に戻るような感じです。
ピラストロ社「ジャザー」 と トマスティーク社「スピロコア」
あんまりビックリしないタチなんですが、いつ割れるか分からない風船と、いつ切れるか分からない弦だけはいつまでたってもコワい・・・。:;(∩´﹏`∩);:
カウンター
カレンダー
カテゴリー
最新記事
最新コメント
- 皆木秀樹/さよなら。ありがとう。またね。
- 皆木秀樹/秋にgooブログ終了
- 花太郎/さよなら。ありがとう。またね。
- 花太郎/秋にgooブログ終了
- dtmblog/才能
- 皆木秀樹/ユーミン語録
- 武田の赤備え/ユーミン語録
- 皆木秀樹/テリー・キャス
- NAOKI OKUGAWA/テリー・キャス
- 皆木秀樹/音楽的な信頼関係
バックナンバー
ブックマーク
- Jazz Bar GROOVY
- ぼくとハチくん
- Rita-philosophy
- フリーランサーの集合体「Rita」のホームページ
- goo