![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/1a769dabddacdb4c567d0e7dd8d53d0b.jpg)
♪上原ひろみ~Hiromi's Sonicbloom「タイム・コントロール」
今朝は7時すぎに目が覚めた。梅雨入りだというのに、とても良い天気で気持ちいい。気持ち良いついでに散髪してこよう、と思った。
以前は美容院でカットしてもらっていたのだが、カットだけだと割高になるうえ、顔剃りはしてもらえないので、普通の散髪屋さんに通っている。もう15年近くの付き合いになる、馴染みのところだ。
コーヒーを飲みつつ新聞に目を通す。時間を見計らって家を出る。理容店に着くと、まだ他には誰も客がいない。待たずにすぐイスに座れるのがちょっとした幸せに思える。店主と四方山話をしながら髪を切ってもらう。これからは暑くなるので、今までより少しだけ短めにカットしてもらうことにする。店主は半分冗談で「スポーツ刈りにしてあげようか」などと言うが、それは勘弁してくれー。
カットが済み、顔も剃ってもらい、洗髪し終える頃には半分ウトウトしている。ああ、とてもいい気持ちだった。自分は座っているだけで、身ぎれいにしてもらえるというのは、ちょっとした贅沢かもしれないな、と思った。
理容店をあとにすると、車を近くの家電量販店へと向ける。目的はそこのCDコーナーだ。あまり品揃えはよくないのだけれど、ざっと見渡して欲しいと思えるものがあれば買うつもりで店に入る。ここはジャズ・コーナーの品数がだんだん少なくなっているので、期待はしていなかったが、上原ひろみの「タイム・コントロール」を見つけたので、それだけで満足した。欲しかったCDを手に入れるというのは、気持ちのよいことである。
午後は部屋でDVDを観ていた。友達がDVD-Rに録画してくれた「ジェームス・ブラウン・ライヴ」、「ザ・ビートルズ ピート・ベスト・ストーリー」、映画「ヴァニシング・ポイント」の3本だ。部屋の窓からは気持ちよい風が入ってくる。観ているうちにまた眠気を催してきたので、「♪音楽回顧録♪」のNobさんが取り上げていた、映画「プラトーン」を久しぶりに観て目を覚ますことにする。
夕方からは、ホタルを見にちょっと遠出をした。友人の誘いだ。毎年この時期になると必ず声をかけてくれる。
現在地から少し北東部へと足を伸ばすのだが、そこは隠れたホタルの名所なのだ。いわゆる「名所」というのは人と車で混雑していて、あまり好きになれないのだが、ここは見物客といってもぼくらくらいのものだ。閑散とした川辺にはホタルの光がズラリと点在している。このあたりはまだ、陽が暮れると長袖が恋しくなるくらいだが、ひんやりした風が気持ちよく、のんびりと川辺を歩く。
今日のわが阪神タイガースは9回に一挙9点取って、11対7の大逆転勝ち!これも気持ちがよかった。
今日は小さな「気持ちよいこと」がいくつも重なった、平凡だけれど落ち着いた一日だった。
人気blogランキングへ←クリックよろしくお願いします<(_ _)>
またちょくちょく拝見させていただきます。
なーんと、偶然。 私も昨日は久々に「プラトーン」を観てました。
お天気の良い土曜の午後に観るには,少々暗かったですね(笑)
それにしても、充実した1日ですねー
休日に早起きをすると、かなり有意義に過ごせます♪
でもって、野球は今は殆んど観ないですが、昔、阪神が好きでした♪
真弓、バースがいた頃・・・(古)
ようこそいらっしゃいました。
またいつでもお立ち寄り下さいね(^^)。
>「プラトーン」
そりゃまた偶然でしたね~(^^)
あの映画はオリバー・ストーン監督の従軍経験が元になっているんだとか。道理で生々しいはずですよね。あ、そうそう、トム・ベレンジャーのバーンズ役、最初はケビン・コスナーが演じるはずだったそうですね。
>休日に早起きをすると~
昼間で寝てたらせっかくの一日がもったいないですもんね。あ、でもNobさん、いつも5時や5時半に起きるのは年・・・(略)
>真弓、バースがいた頃
懐かしい~。あの年だけ(笑)強かったんですよね~。あと掛布に岡田。1986年からは怒涛の弱体化。。。(悲)
今年の我らが阪神は八回まで寝てるんでしょうか?
九回突然目が覚める試合の多いこと。。
死のロードの前に何とか本調子になってくれると良いのですが。
たまにはこうやって風流に浸るのも悪くないですね。
>我らが阪神
点火はするんですがなかなか爆発しないのが今の阪神打線ですね。今岡君なんか、3割を打っているのに、打点がたったの16ですよ。いかに好機に打ち損じているかがわかりますね~。
普通相手のリリーフエースが出てくる9回に目覚めることができるのなら、早い回から打ちまくることもできるんじゃないかと思うんですが・・・。
しかし今は、リン君、狩野君、桜井君、庄田君の活躍ぶりを見るのが楽しみです~(^^)
感動するというのは 決して大げさなものではなく見逃していたものを再発見したり 些細なことが嬉しかったり そんな感じかなぁ。
婦人運動家の加藤シズエさんが「一日10回感動すること。それが長生きの秘訣です。」ということを話されています。なんだかすごくいいなと思い、ただいま冷蔵庫にデカデカと書いた紙を貼ってます(冷蔵庫ってところが笑えます?)。
わたしも一日にたくさん満ち足りた気分を味わいたいなと思っています♪
案外こういう風に思える日ってなかなかないものですが、この記事を書いた日は、素直にそういう風に思える自分がいました。
自分の心が穏やかでニュートラルな時ほど、小さな感動を見つけることができるように思います(^^)。
>一日10回感動すること
数えてみると、この記事の中で5回気分良くなってます(笑)。もう5回は気分良くしててもいいんですね。そう考えると、一日10回感動できる日というのは、平凡でも幸せをたっぷり味わえる楽しい日なんですよね。
>冷蔵庫
主婦の砦のひとつにそういう紙を貼ってあるというのは、想像してみるとなかなか微笑ましい(^^)ものですよ~。