
夏の暑さを乗り切る為にスタミナ料理を作ることにしました。
牛もつを使って、お酒に合って、スタミナがついて、いつもとは違う食べ方。。。
先ずは近所のスーパーに行って考えることにした。

完熟ホールトマトが1缶100円で売っていたので牛もつをトマトで煮込むことにした!
栄養豊富なゴーヤもいっときましょう!
その他、玉ネギとニンニクも。。。
<ゴーヤの栄養価について>
ビタミンCの含有量は100g中に、なんと76mgも含まれています。
その多さは、ほかの野菜と比較すると一目瞭然。
キャベツの約2倍、トマトの約5倍、同じウリ科のキュウリと比べると約10倍にもなるといわれています。
さらに、ビタミンCの他にもビタミンE、その他カルシウム、カリウムなどのミネラル、食物繊維なども豊富。
まさにゴーヤーは栄養の宝庫なのです!

中に入れる牛もつは、牛すじ、ミノ、センマイ、テッチャン。
牛すじはボイルしたものが安かったので、そいつを購入。
私としては、牛もつは食感の良いものが大好きですね!

先ずは、臭みと不要な脂を取り除く為に、牛もつをサッと茹でます。

続いて、玉ネギとニンニクをオリーブオイルで炒めます。
その際に、塩、コショウを少々入れる。

玉ネギが透き通ってきたら、ホールトマトを入れます。
今回は3缶使いました。
カップ1杯の水と固形の洋だしを2個入れる。
そこで、とんかつソース(隠し味)を少々、砂糖を少々入れて甘さを調整します。
煮込んでいくと玉ネギの甘さが出てくるので、この時点では甘さをやや控えるのがキモ。
とんかつソースはフルーツやスパイスが入っているので、手っ取り早く味にアクセントをつけることが出来ます。
とんかつソースが無ければウスターソースでもいいでしょう。

味が調ったら、予めした茹でしておいた牛もつをトマトソースに投入して数十分煮込みます!

牛もつをトマトで煮込んでいる間、ゴーヤを油で炒めます。
ゴーヤは多目の油を使い、炒めると言うより、油で揚げるような感じでサッと炒めます。
このようにゴーヤを調理すると苦味が抑えられます。

牛もつのトマト煮込みの上に、炒めたゴーヤを添え、バジルをパラパラふって出来上がり~♪
ニンニクとゴーヤが夏バテを吹き飛ばしてくれそうですね。
ゴーヤとバジルが彩りを引き立ててくれます。
とっても美味しく頂きました!
是非お試し下さい。
ブログランキングに登録していますので応援宜しくお願いします。
下記のアイコンをクリックすると貴方の一票が投票されます。
それぞれのアイコンを「ぽちっと!」お願いします!!
牛もつを使って、お酒に合って、スタミナがついて、いつもとは違う食べ方。。。
先ずは近所のスーパーに行って考えることにした。

完熟ホールトマトが1缶100円で売っていたので牛もつをトマトで煮込むことにした!
栄養豊富なゴーヤもいっときましょう!
その他、玉ネギとニンニクも。。。
<ゴーヤの栄養価について>
ビタミンCの含有量は100g中に、なんと76mgも含まれています。
その多さは、ほかの野菜と比較すると一目瞭然。
キャベツの約2倍、トマトの約5倍、同じウリ科のキュウリと比べると約10倍にもなるといわれています。
さらに、ビタミンCの他にもビタミンE、その他カルシウム、カリウムなどのミネラル、食物繊維なども豊富。
まさにゴーヤーは栄養の宝庫なのです!

中に入れる牛もつは、牛すじ、ミノ、センマイ、テッチャン。
牛すじはボイルしたものが安かったので、そいつを購入。
私としては、牛もつは食感の良いものが大好きですね!

先ずは、臭みと不要な脂を取り除く為に、牛もつをサッと茹でます。

続いて、玉ネギとニンニクをオリーブオイルで炒めます。
その際に、塩、コショウを少々入れる。

玉ネギが透き通ってきたら、ホールトマトを入れます。
今回は3缶使いました。
カップ1杯の水と固形の洋だしを2個入れる。
そこで、とんかつソース(隠し味)を少々、砂糖を少々入れて甘さを調整します。
煮込んでいくと玉ネギの甘さが出てくるので、この時点では甘さをやや控えるのがキモ。
とんかつソースはフルーツやスパイスが入っているので、手っ取り早く味にアクセントをつけることが出来ます。
とんかつソースが無ければウスターソースでもいいでしょう。

味が調ったら、予めした茹でしておいた牛もつをトマトソースに投入して数十分煮込みます!

牛もつをトマトで煮込んでいる間、ゴーヤを油で炒めます。
ゴーヤは多目の油を使い、炒めると言うより、油で揚げるような感じでサッと炒めます。
このようにゴーヤを調理すると苦味が抑えられます。

牛もつのトマト煮込みの上に、炒めたゴーヤを添え、バジルをパラパラふって出来上がり~♪
ニンニクとゴーヤが夏バテを吹き飛ばしてくれそうですね。
ゴーヤとバジルが彩りを引き立ててくれます。
とっても美味しく頂きました!
是非お試し下さい。
ブログランキングに登録していますので応援宜しくお願いします。
下記のアイコンをクリックすると貴方の一票が投票されます。
それぞれのアイコンを「ぽちっと!」お願いします!!



どこで、そのスタミナどこで使うのですか~?w
又のご来店お待ちしております。
そりゃー夏はスタミナつけないとねー!!
また機会があればCCさんと飲みに行きましょう!
モツは本当に美味しいですね!
私の場合は、歯ごたえのあるミノやセンマイなどが大好きです。。。