知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

俺は・・・ 鈍感か??

2016-01-15 23:43:58 | 学問

 冬 の最中・・・

 たんぽぽ!

いくら・・・ ダンデライオン(西洋タンポポ) とはいえ、、、、   気象学的 には、、、  まだ 冬の半ば(12月~2月)ですからね。。  初めてのことです。。

それだけ 暖かい という事ですね。。

地球 という 歴史 の中では・・・   たいしたことでもないのかもしれないですが、、、  人間の寿命なんて 100年前後、、  やはり 大変 なことです。。

自然の法則 とは・・・   怖いものでもあります。。

今日は・・・

スキーツアー の バス事故 が大きなニュースとして入ってきました。。

私も・・・   アリス時代に、、  子ども達の夏キャンプ で、、 帰りに バス事故 にあっています。。

前に走る 消防自動車 に 運転手の居眠り により、、  ぶつかり バス前面 がつぶれるほどの 大破しました。。

不思議なことに・・・   前輪・後輪 の上に乗っていた 子ども・コーチ が怪我をして(軽くて助かりました。。) 私も・・・ 助手席 一番前に座り、、 膝に子どもが諏座っていたのですが、、 抱え込んで一回転するほどでした。。

フロントガラス の 割れ目 まで 記憶(脳が操作している) しています。。

怖かっただろうなぁ。。     亡くなった方々 の ご冥福を祈り、、  怪我された方々 の 回復 を願っています。。

14日  木曜日。。。

9:30~11:00     江東区   有明スポーツセンター     転ばぬ先のトレーニング     21名。。
14:00~15:40    中野区   ふくろうスポーツ館       リハビリ型ショートデイサービス   3名。。
19:30~20:30    中野区   鷺宮体育館           成人水泳教室              3名。。

15日  金曜日。。。

10:00~11:30    中野区   松ヶ丘シニアプラザ      自主クラブ リラックス整体操    14名。。
14:00~15:40    中野区   ふくろうスポーツ館      リハビリ型ショートデイサービス    4名。。
16:30~17:35    中野区   ふくろうスポーツ館       一般の部   介護予防運動     4名。。
18:15~19:40    中野区   ふくろうスポーツ館       一般の部   健康づくり運動    1名。。

有明は・・・

年3回 の 体力測定 でした。。

有明 の 体力測定 は・・・  文部科学省 のシニア(60歳以上) 認定測定内容 で、、、、、、    ① 開眼片足立ち  ② 握力  ③ 座位体前屈  ④ 10m障害速歩  ⑤ 上体おこし  ⑥ 6分間速歩   の・・・   ⑥種目です。。 (数字は・・・  私の測定順序)

数字 で 自分のからだ と対話できるのは・・・   これも 重要な視点です。。

鷺宮は・・・

初泳ぎでした!!

教室もですが・・・  私も、、 教室後 泳ぎました。。

教室は・・・   珍しく(嫌われたかな?) 3名 でしたので、、、   平泳ぎ を じっくり指導(ウィップ;膝が狭いキック&ウエッジ;膝が広いキックの練習)させていただき、、 牽引リラックス で終えました。。

自主練 も・・・    バタフライキック 100m ~ クロールキック 100m ~ 背泳ぎ・バタフライ気をつけキック 25×2 ×2(100m) バタフライ・クロール50m 背泳ぎ・クロール50m クロール50m ・・・   25分 で 450m 泳ぎました。。

ふくろうは・・・

木曜日は、、、   今年初めて、、 M本さん がいらしてくれました!

息子さん が 風邪をこじらせたらしく、、、、  外出出来ない状況? らしいです。。 (今年もよろしくお願いします!

今日は・・・

健康づくり の N津さん。。        なかなか いい動き になってきました!!

ボクシング の 腰が入るパンチ まではいかないですが、、、  手打ち といえども、、  力が入った良いパンチ になってきました!!

ゴルフ(の技術が高まるように・・・ ボクシングでもイメージしています。。) で言えば、、 アプローチ は上手くなっています。。 次は・・・ ドライバー が飛ぶように! 指導していきます。。

終了後・・・

自主稽古 を していると、、、、、

外国の方が入ってきて・・・   道場ですか??  空手ですか??  と、、、、、

いえ、、 自分の稽古 で、、、  拳法 ですよ。。

イイデスネ。。 スバラシイ! ワタシハ カラテ ヤッテマシタ。。。

うんうん・・・  ニーズ はあるという事だね。。    武術指導!!   ぜひ・・・  やってみたいね!!

 操体法。。

からだの 連動。。   この・・・ 動き は、、  我が 整体操 においても、、、  重要テーマです。。

先日・・・    更新した ブログ で、、  自分の からだとの対話 が ちょっと違っていたので 修整 と書いたのですが、、、、、

もう一度、、  からだ と対話してみました。。

 この 2通り の 足首 の運動を行う時には・・・

椅子座位 の 姿勢で、、、  背中 と 背もたれ の間に ソフトギムボール を挟み 背中押し と おへそ辺りにソフトギムをおき、、 前かがみでボールをつぶしていきます。。

足首 を 背屈(曲げる) と 骨盤(腰) が 前に出て からだ が 後ろ に 反る 動き に連動し・・・   逆に 低屈(伸ばす) と 骨盤(腰) が 後ろに下がり からだ が前に傾く。。  と この絵では 説明されています。。

ただ・・・

力を入れて、、  ボール をつぶす! という動きを行なう時に・・・

“足裏を地面から離さず”・・・  つま先側で押す(踏む) ことにより もも前の筋肉が緊張し・・・  『腰 が後ろに下がり』・・・  もも前の力 を 腰 へ移すように 背中でボールをつぶす! 力 に繋がっているように、、、、、    やはり感じます。。

ケア 理論 でも・・・

つま先側に 力 を入れると、、 ふくらはぎ に 力 が入り・・・  その 対角 にある もも前 に力 が入り、、  その対角 にある 腰・背中 に力が入る。。 連動 があるとも言われています。。

ボール の反発に負けないように・・・  腰が後ろに下がる 動き が、、 背中 でボールを潰す 力 に 連動 しても間違えではないんじゃないだろうか??

と・・・

感じています。。ドウダロウ??

逆もしかりで・・・

足首を曲げる(背屈)で・・・  腰 は前に出ます。。

それによって、、  骨盤は立ち・・・   背筋 が伸びます!!

背中を伸ばした状態 から・・・  息を吸い込み、、  息を吐き出しながら・・・   ボール を潰して(前かがみ) に繋げていく。。

もちろん・・・

ケア的にも、、  背屈 により・・・ 脛 が緊張 ~ もも裏が緊張 ~ 腹 が緊張 という 対角理論 も生まれます。。

俺は・・・ 鈍感なのか??

まだまだ・・・ 勉強中 ではありますが、、、   自分の感性を信じてみようと思い、、、  教室では 今までどおり で行なってます。。

からだ には・・・    法則 があります。。

しっかり 学んでいきます!!

何卒 ご指導ください。。


同じ釜の飯を食った仲間!

2016-01-13 23:22:08 | ニュース

 こういう植物も・・・

こころ惹かれますね。。

ひまわり とか 桜 とか・・・  有名どころ じゃない(名前もわからない・・・ 無学な私。。) 草花 も しっかり 元気よく 自分を誇っています!!

今日一番 の ニュース は・・・

SMAP 解散!?

お世話になったマネージャー が ジャニーズ を退職することが要因らしいですが、、、  こういう 人間関係 って 人 を動かすからね。。

かくいう 俺 も・・・

自分 も 大切ですが・・・  同じ釜の飯を食った仲間。。 の動向は、、、、、  気になりますし、、  こころ 動かされます!!

SMAP も・・・

それぞれが、、 かなり高い能力 を持っていますし、、、  独立 しても 十分 芸能界 でわたっていけると思うし・・・  だからこそ、、 1つのチーム になった時に1+1=2 以上 の 力 を出していけるのですね。。

こういう チーム は そうはいません! し・・・  そうありたいなぁ。。 と思います!!

13日  水曜日。。。

10:00~11:40    中野区   ふくろうスポーツ館    リハビリ型ショートデイサービス   2名。。
14:00~15:30    新宿区   西新宿シニア活動館   ボディケアエクササイズ       16名。。

ふくろうは・・・

M田さん は、、 今日もお休み。。 この 寒暖の差 からくる 風邪 は性質が悪いようです!   皆様もお気をつけください。。

また、、 T内さん も・・・ 膝の調子 が悪く 歩けないほど だそうで、、、 お休みでした。。  ここのところ・・・

基本的には・・・  完全に治る! という事は無いと思うのですが、、 良くも悪くも 波 があると思います。。 その中で現在、 安定していたので・・・  深く 調子が落ち込まないといいな。。 と祈るばかりです。。

U川さん と K澤さん は・・・  元気に プログラム をこなしていました。。

K澤さんは・・・  96歳!   お腹が空いて仕様がないのよねぇ。。  と、、、、、   ボケかしら??

大丈夫! 食べたことを覚えていれば、、、  認知症 ではないですよ。。

1回にたくさん食べれないから・・・ お腹が空いお菓子ばかり食べて 娘 に怒られるのよ。。 子どもじゃないけど、、 ごはんを 分けて食べようかしら?

いいんじゃないですか。。  ボディビルダー でも、、 少しずつ分けて食べることで・・・  しっかり吸収しているようですから、、、  変に おやつ(お菓子)を食べることよりず~っと 健康 には良いですよ!!

90代でも・・・    からだづくり は 食と運動 です!!

西新宿は・・・

 今年初めての 教室 です!!

今日から・・・   後期の後半戦!!

立位のトレーニング から 歩行トレーニング を増やしました!!(4スタンス)

それから・・・

プログラム で 1つ やらかしていることを発見です。。

 操体法!

足首 を 背屈 すると・・・ 腰 が前に出るような感じがするので、、、 前 にからだが倒れるもの! と思い込んでいましたが、、、、、(同じ 操体法 の本を昔読んで、、 そう思い込んでいましたが、、 新宿 の帰りに 紀伊国屋 にいって 確認 してきました。。) 

後ろへ 倒れる が 筋の流れ でいうと 正解 のようです。。ヤッチマッタナァ。。

う~ん。。  訂正し・・・  謝罪しないとなぁ。。

からだ からの フィードバック を感じることは 難しいということですが・・・  俺は、、 プロ だからなぁ。。

まだまだな・・・     俺    です。。

そして・・・

 今年初めての・・・

定例会(中野区 桃園区民活動センター) に 向かいました。。

食 に 関しては・・・   M上さん K田さん の頑張りで、、、  大豆(東京八重生ちゃん) を中心に 広がっているのですが・・・

運動、 防災、 等々 は ちょっと 遅れ をとっているし、、、、、

演劇 を含めた スペシャリティ の 活用の場 が 確立されていないので・・・  自分の立ち居地 を迷ってしまいそうです。。

なので・・・

 クラブマネジメント!

富士アスレティック&ビジネス専門学校 スポーツマネジメント科 で使っていた 資料 を使って・・・  方向性 の確認 を今一度しっかり行なっていこう! との提案をしました!!

今年の・・・

いのちと健康なかのJAPAN は、 一味違うぜ! ってところを見せられるように、、、   頑張っていきます!!

いまの、、 同じ釜の飯 を食べている 仲間です。。

どうか・・・

皆様ご協力ください!


体調にお気をつけください。。

2016-01-12 23:20:13 | 日記

 この・・・ 3連休で、、、、、

関東地方 は 梅 の開花宣言がでましたが、、、   この 写真 は 6日 の写真です(中野 新井 北野神社)。。

やはり・・・   記録的な 暖冬 であることは間違いありませんが、、、  今日は 寒かった。。

東京地方 初雪  でした。。(平年より 9日 遅い。。) 朝方 だったらしいので・・・  気づきもしませんでしたが。。。

こう・・・    寒暖の差 が激しいと、、、  体調も崩しますね。。    ふくろう の M田さん 風邪 でダウンです。。

皆様 も お気をつけください。。

12日  火曜日。。。

10:00~11:00    中野区    松ヶ丘シニアプラザ   転倒予防型ショートデイサービス   2名。。
14:00~15:40    中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス    2名。。
16:30~17:35    中野区    ふくろうスポーツ館    一般の部   介護予防運動     3名。。

松ヶ丘は・・・

O切さん が、、  体調を悪くしてお休みでした。。   寒かったからねぇ。。  お風邪でしょうか??

ということで・・・

今日は お二人 でした。。 

お二人とも・・・   足が悪いとはいえ、、 しっかり 立ち上がり~歩き も出来るし、、  腕も 頭上まで しっかり上げること が出来るので・・・

プログラム をちょっと広げて・・・  立位 での 足トレ も行ないました。。

O切さん も 以前 は行なっていましたが・・・  最近 ちょっと調子も良くないので、、、  立座スクワット&歩行 は入れていたのですが、、、 立位筋トレ はちょっと省いてました。。

整体操プログラム は ベース とする運動があるのですが、、、、、

基本的には・・・  動ける人 と 動けない人 がいるならば、、 動けない人 に プログラムの流れ は合わせます。。

あまりにも、、 自分の出来ないこと が 孤立 をまねき・・・  やる気 を失い 辞める ということも多くあります。。

ただ・・・

少しずつ 上 を見ていかないと、、、 体力 も上がっていきませんからね。。

教室の 雰囲気 と 少しずつすこしずつ・・・  成功、、 出来た! という よろこび を感じていただける プログラム を目指しています!!

みんな、、  がんばりましょ!

ふくろうも・・・

新年になってから、、、  M本さん に会ってません。。 いつものメンバー がいないと寂しいですね。。  体調を崩していなければいいのですが。。。

また S崎さん も、、  先週の土曜から・・・  入院されたようです。。  心臓に水がたまったっとか。。 ダイジョウブカナ。。

そんなことで・・・   こちらも お二人。。

来週は・・・

体力テスト週間 ですので、、、  片足立ち を含め、、 インナー、 アウター を意識して 刺激 を入れました。。

一般の部 も・・・

ちょっと少なめでした。。  皆さん 急に寒くなったから 体調を崩していなければいいんですが、、、

それでも・・・

参加された方は、、  元気にメニューをこなしていました。。

皆さん・・・

体調に気をつけてくださいね!!


成人の日 ・・・ おめでとうございます!

2016-01-11 23:34:24 | 日記

  今日は・・・  成人の日。。 中野 は サンプラザ!!

二十歳 の 皆様! 成人 おめでとうございます。。 

これからは・・・  何をするにも  “自覚と責任” がつきまといますが、、  責任 を持って行動 することは 人 を大きくします!

勉強・仕事 、、、 そして 趣味・日常生活 においても ゆっくりでいいので、、、 責任 を持って 自分なりの 大人色 をつけてください。。(って、、 何言ってるか? わかんないなぁ。。

そうはいっても・・・

今年 53 になる 俺自身・・・   自覚 が足りないなぁ。。

昨年末・・・

(まぁ、、 いろいろあるのですが・・・) 年賀状もしっかり準備できなくて、、、、   今頃 準備して、、  パソコン も ダメ カラリオ も調子悪く 焦って 出来上がってみれば・・・

謹賀新年 じゃないよ! 感中お見舞い申しあげます だよ。。      なんて・・・

かみさんに言われるし。。。 (もっと 早く 言ってくれや。。 申し訳ありません! これで送りました。。

それも・・・

恩師 O槻先生 の賀状は・・・ 住所が 1枚 だけずれて、、、   アリスの 時にお世話になった 坂もっちゃん は、、  職場住所で、、 K林メディカルクリニック院長 という 住所 とは違う 印刷で???  これは・・・  どこからの 情報で入力したか覚えてない???

ということで・・・

明日、、 改めて 官製はがき を買って送ります。。(申し訳ないです! お待ちください。。

とか・・・

昨日(10日)は・・・

第2日曜 だと すっかり・・・ 思い込み、、  豊玉 に行ったら 来週・再来週 の間違いでした。。

成人式 を 2回半 行なっていても・・・   これだから、、、   ゆっくりでいいんです。。

といったことで・・・

連休中は ポチポチ 仕事 の、、  ポチ がなくなり・・・  昨日は 全休!!  それも・・・  携帯 忘れたので、、 8000歩(豊玉往復) カウントされず。。

11日  月曜日  成人の日 。。。

17:40~19:15    中野区    自宅ケア   コンディショニング・ケア導引   T嶋さん。。

T嶋さんは、、  コンビニの店長さん、、  コンビニ は 休み もないですからね。。

それでも・・・   今日は、、 オーナー が ショートステイ に行っているのと、、  バイト もしっかり時間に来てくれたんでしょうね。。

60分 ほど 早めに行ないました。。    お年賀! beer を持ってきてくれました!!

肩こり (左肩 が張ることが多いです。。) が 最近ある。。 ということで・・・   肩甲骨&首周り をきっちり ケア しました。。

T嶋さんが・・・

ちょっと早く来たので、、、   月曜(新宿)コース を 走ろう と思っていましたが・・・

距離の短い 木曜(杉並)コース を ジョグり ました。。 ~~

 平和の森公園は・・・

休日 のため、、  親子連れ で 凧揚げ したり・・・  のどか な 感じでした。。

さて・・・

中野区は、、 これを・・・   陸上競技場 にして、、、  今の雰囲気 は継続させると言ってはいるが、、、  どうなるんでしょうねぇ??

公園 は 公園 だからこそ・・・  公園 だと思うけどなぁ。。

憩いの場 として・・・  残してほしいね。。


16年ぶり??

2016-01-09 23:48:47 | 日記・エッセイ・コラム

  武術、健康づくり の 師匠 が書いた “過労死に勝つ”

16年ぶり?? に帰ってきました。。

まだ・・・ 結婚する前 でした。。(2001年結婚)  愛知から 中野 へ戻ってきて・・・   江古田 で コンディショニング・ケア の 前身 スポーツ整体 道標 を開業した時に、、  アリス時代 にお世話になっていた S山くん から 友達に、 整体業 を始めた友達がいるので、、 いろいろ相談に乗ってあげてください。。 というお願いを受けました。。

自宅 へお招きして・・・  私の 施術 を受けていただきながら、、 お友達 の 施術 も受け、、 意見交換 をしました。。

その時・・・

私の ベース の考え方 として この本 をお貸ししました。。

先日・・・

突然、、 お電話 があり、、、 いろいろバタバタしてまして、、、  お返しできなくてすみません! と 謝罪があり、、  現住所(2回引越してますからね。。) に送ってくれました。。

2000年 に お会いしているので・・・

やはり 16年 ぶり。。 でしょうかね。。

  本の 見開き には・・・

こういう 文 が書いてあるので・・・    やはり 大切なもの と思っていただいていたんでしょうね。。

これも・・・       縁   でしょうね。。  昨年は、、  体流法 の 同窓会 もありましたからね。。

久しぶりに・・・    しっかり 読んで、、  勉強させていただきます!!

今日は・・・     全休 です!! イインダカ ワルインダカ。。

年末 東京MX で放映された、、 Real という MMA(総合格闘技) の大会の録画 をゆっくり観て(ブラジリアン柔術 の選手が強かったなぁ。。)、、 昨日 の日テレ の ルパンⅢ世 の 金曜ロードSHOW版 の 録画 ~ 先週の テレビシリーズ ルパンⅢ世 を観て・・・  と マッタリ しました。。

 今シリーズ・・・

ジャケット が青いのは、、  ルパン は フランス で人気があり、、  フランス人 の好む色らしいのですが、、、、、

原作者 モンキーパンチ先生 は、、、  青 が嫌い とおっしゃっているというのを聞いた事があります。。(俺 個人的には 嫌いじゃないけれど・・・)

新生 ルパン は・・・  けっこう 面白いですね。。

その後・・・

しっかり ロードワーク ~~ にもいきましたよ!!

 哲学堂 も 冬景色です。。

私は・・・

ポチポチ 仕事 の三連休 ですが・・・

皆さんは、、 しっかり 鋭気 を養って・・・  年度末 に臨んでください!!

この 3連休 は・・・  ちょっと 寒いようですが、、、  やはり、、 暖冬 のようです。。

お風邪を召さないように お気をつけ ください!