![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
う゛~~~~~~。
なんか、自分が溶けてしまいそう。
今日も、外から帰ってきたら、猛烈な吐き気がしてしまってorz ・・・軽い熱中症・・・?? いえ、たった、数㎞しか歩いてないのに、それはないでしょうA^^;;
でもでも。
今日、思ったわ。
・・・外歩いている人って・・・誰も居ない・・・私だけ・・・ってA^^;;
私の家のある所は田舎だからなぁ~。そりゃ、こんなに暑かったら、皆、移動は車だよね~。
さてさて。
サイトを少しだけ、更新しました。
「Gallery」にハリー関連のイラスト追加です~。
ふふふふふ。
そう。
映画を観て以来、忘れられない、あの御方(///)
若スネイプ先生です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そう、ホグワーツ在学中♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/ae5a9a254182593ecd8f5e2d4becdfba.jpg)
原作小説では、皆から鼻つまみ者で嫌われていたり、また、汚らしいパンツ(←下着の・・・)を履いていたり(確か、ハリー母に「パンツくらい洗濯したら?」って言われるのですよねorz)と、あまり、格好良く描かれては居なかったのですが。
映画版では、なんとも、繊細そうな、お美しい学生さんでしたよね~。
もっともっと、若スネイプ先生のご活躍が見たかったわ~。
あっ、6作目も、学生時代のスネイプがらみの話は色々ありますし。映画6作目にも出てきてくれないかなぁ~、若スネイプ先生vv
そして。
先週のお話なのですが、京都駅前の美術館で開催中の「みんなのドラえもん展」に行ってきました~。
ドラえもん、大好きですvv
開催していたのは、前々から知っていて、近くまで行く機会は何度もあったので、一人で入っちゃおっかなぁ~と思ったことは多々。
でも、私以上にドラえもん大好きなオットが居るので・笑
これに、私が一人で行っちゃったら、絶対、オットがイジける・・・と想いまして。
先週末、仕事帰りのオットと待ち合わせして行ってきましたです。
pm8時までやっていて、私たちが美術館に入ったのが、pm6時半でして。
平日の夕方遅かったせいか、ガラガラ。
私たちと、あと、もう2組くらい大人の方が居ただけで。
非常に快適に、鑑賞できましたです。
もしかして、あれかしら。
ドラえもんって、密かに、今のお子様よりも、私たちのようにドラえもんと共に育ってきた年代に人気があるのかも知れませんね。
会場も、ショップも、大人しか居なかったですし。
で。
ドラえもん展。
ドラえもんの映画やコミックス、アニメの歴史が分かったり、また、キャラクターや、物語、ヒミツ道具など、テーマ別に、有名作品のコミック原画が展示されていました。
原画って、なんだか、凄いですよね。
不二子先生が、描かれたそのままの物で。感動しましたですよ~。
私もオットも、ドラえもんは大好きなので、展示されている原画を見ると、たいてい、どの話なのか、オチはどんなだったか、ちゃんと覚えていました。
そして、そして。
一番、見たかった原画。
『ドラえもんだらけ』という作品。
その他の原画は、皆、数ページだけ抜粋で展示されているのですが、この『ドラえもんだらけ』という作品は、傑作だからでしょうか。最初から最後まで、完全に原画が展示されていましたです。
ショップで、『ドラえもんだらけ』の表紙イラストの描かれたクリアファイルを買いました↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/63866e1da51398b8c22a1ca765306327.jpg)
このイラスト、見覚えないですか??
のび太の宿題を押しつけられたドラえもんが、自分一人では手に負えないから・・・といって、タイムマシンに乗って、2時間後、4時間後、6時間後、8時間後・・・の自分を未来から連れてくるのです。
で、5人集まったドラえもんで、のび太の宿題を片付けるのは良いのですが・・・。でもでも。ドラえもんは、安易に、未来の自分を過去に連れてきたのですが、つまり・・・それは。自分が2時間後、4時間後、6時間後、8時間後に何度も何度も過去の自分に呼び出されて、いつまで立っても眠らせて貰えない・・・ということなのですよね。
で、とうとう、キレた、未来のドラえもんが、
「殺してやる~~~」
とか言って、凶器片手に過去の自分を追いかけ回します。
で、
「キャーーーー!!! 自分殺し~~~(><)」
と言って逃げ回る過去のドラえもん。
そして、我関せずで、ぐーぐー寝てるのび太。なかなか、壮絶に笑えます。
っていうか、そんなことしなくても、8時間後の世界にいって、完成した宿題だけ持って帰って、それを写せばいいんじゃん!?って思ったのですが。でも、結局、8時間後に宿題が出来上がっているということは、それまでの過程として、このドラえもんだらけの修羅場は避けては通れない道だから・・・。結局、ドラえもんは、こういう運命なのかしらね・笑
このお話は、確かシーン・フィギュアにもなっていると思います。
オットは、幼少の頃からこの『ドラえもんだらけ』が超絶大好きだったということで・笑 私も、折に触れては、この『ドラえもんだらけ』の話は聞かされ続けてきましたです。なので、その大好きな『ドラえもんだらけ』の原画を生で見られて、オットは非常に喜んでいました。良かったね~。
私も、原画を読みながら、むっちゃ、笑いましたです。
また、原画以外では、現代のアーティストさんがドラえもんをモチーフに作られたアート作品も展示されていました。
蜷川実花さんの、女の子とドラえもんが一日デート(笑)をする写真パネルが、印象に残りました。私も、ドラえもんと一緒に遊びに行ったりしたいです(*><*)
そうそう。
ショップで、こんなキーホルダーも買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/da10bc2ee74ea0de0d908ee83eeadd92.jpg)
透明なので、見えにくいかな? 見えやすいように、下に紙をひいて、写真に撮ってみました(^^)
そう。ドラえもんのコミックの1ページになっているのですよ。
このお話、知ってますよね。
一旦、未来に帰ってしまったドラえもんですが、のび太が、「うそ800(エイトオーオー)」を飲んだことによって、また、こちらの世界に帰った来ることが出来た・・・という感動のお話。確か、映画にもなってます。泣けるんですよ(><)っっっ
という訳で、感動の1ページがキーホルダーになってて。
良い物が買えましたです~。
と、とっても、ドラドラ出来る、「みんなのドラえもん展」でした・笑
でもガソリンの値段が上昇する一方で
なんか無意味に車出すのも勿体無くなってきました
ベルさんもペーパーと言ってたけど
自分も 一人暮らししてた影響で車を持ってなかったので
今まで約10年ペーパーでした
だから買って最初は怖い怖い・・・
ディーラー店から家まで運転するのが超危険でした
最近やっと勘を取り戻してきたけど
車なら車で 初めにある程度行き先決めておかないと
なんか走りにくいのでコレも不便ったら不便なんですね 単なる周回ドライブで終わることも多し
ドラえもん 実は自分はハットリ君と怪物クンのが不二子不二男ではなじみ深いのだけど
やっぱドラえもんは国民的キャラクターだなぁ
ほんっと どこでもドア欲しい ドラえもんのアイテムで何が一番欲しいといわれたら どこでもドア
その次にスモールライト(小さくなる事で食うに困らない)
『ドラえもんだらけ』のはなしはたぶん知らないけど
何かとてもハジケテマスネ 一度見てみたいものだネ
16日からそちらに帰省しますけど まだやっているだろうか~??
それと 絵 イイですね 背景がとても写真的に上手くぼかしてる ぼかしているのに不自然がないという
技ですな ハリーポッターの雰囲気良く出てますぜ
ハリーポッターじゃなくても なんかのCMに出てきそうな1シーンみたいな感じでイイ絵です
こういうの描けるのはスゴイ
ちなみに自分は最近ではトランスフォーマー見て来ました~~~
内容とかまったく無知で行ったのですが まさかあのアニメのトランスフォーマーをネタをしてるとは思わなかったわ
ガソリン代・・・確かに、高いですよね(><)
ガソリンだけでなく、ガス代も、どんどん値上がりしてますですよ~。毎月毎月、そんなに使っていないのに、ガス代が凄いですし。色々と大変ですよね(><)
ガス代でも、最近、高くなったなぁと実感しますもの。ガソリン代とかなら、尚更、高く感じられることと思いますですよ。車って、すごく憧れるのですが、維持費なども、いろいろ掛かりますものね。
私も、大学生の頃、免許取ったきり、ペーパーです(><;
なので、今、道路を走るのは、怖いですよ~。
もし、どうしても、乗らなきゃいけない、シチュエーションになったら、1回、自動車学校のペーパードライバーの復帰講習みたいなの受けなきゃ、激ヤヴァです・笑
さてさて。
ドラえもん展。
京都駅I丹内の、美術館「えき」で開催しておりますですよ。
たしか、8月末くらいまでやっていると思います。なので、お盆にふぇいとさんが、京都に戻ってこられるころは、大丈夫ですよ(^^)b
お盆に帰ってこられるのですね(*^^*) なんだか、嬉しいです~。わ~い、身近にふぇいとさんがp(^^)q うふふ。
ドラえもん、私、大好きですよ。
幼少の頃は、読んでも良いと親に与えられ居てた漫画がドラえもんだけだったので。
なんだか、ドラえもんと共に育った感があります。
ドラえもんのヒミツ道具では、魅力的なものは、いろいろありますよね。
確かに、「どこでもドア」はその一つです~。
でも、「どこでもドア」が普及したら、交通とか運輸とかそういう方面の会社が軒並み倒産しそうですよねA^^;;
ただ、ひとつ、怖いのが、もし、どこでもドアを跨いでる最中に故障とか起こっちゃったら・・・。
体はどうなっちゃうのか・・・・。
その安全面さえ、クリアしてくれたら、欲しいです・笑
そうそう。
タイムフロシキも気になるかも~。
私、物凄くオッチョコチョイで。大切にしていた食器とか雑貨とかを割っちゃったり壊しちゃったり・・・っていう経験多いんです。でも、そういう時、タイムフロシキがあったら、綺麗に元通りp(^^)q
傷んだお洋服も、いつても、おにゅ~(*^^*)
・・・・って。私、横着かしら・爆
そして。
ハリーのイラストに感想を頂きまして、ありがとうございました。
魔法薬学のスネイプ先生。
今回の映画では、彼が、まだ、ホグワーツの学生だった頃のシーンが出てきます。それを、ちょっと書いてみましたです。
背景とか、リアルに描く技術を持っていないので、適当にぼかしたのですが、お褒めいただけて、すごく嬉しいです★
また、頑張りたいですp(^^)q
「トランスフォーマー」!!!!
友達が見に行って、物凄く興奮したと言ってましたですよ。私も、観に行きたいです♪♪
劇場予告を何回か見たのですが、なんか、車とかにいきなり、ロボットの手足が生えて(?)くる・・・みたいな。
そういうアニメがあるのかしら??
もしかして、ライターが変身するヤツ??(←見たこと無いけど、聞いたことはある)
トランスフォーマーと言えば、シーモア老師vvもヨロシクね(*^^*)b
と、結局、オチは、そこに言ってしまう、シーモアらぶなベルでした。
ではでは★